広州の思い出#唐苑

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州流花湖公園にはは広州市内最大に人工湖があります。総面積54万㎡、水域面積は33万㎡。大きな湖3つと小さな湖4つがあり、亜熱帯の景色が特徴的であります。湖の東北に南漢の旧跡、流花橋があることからこの名がつけられたらしいです。

目的地はこの流花公園の中にあります。大きな湖の中にある広州の老舗レストラン「唐苑」です。

湖の道を歩き、翼を持っているライオンのオブジェを出会い、このオブジェの横の道で、「唐苑」の敷地に入ります。

まるでアメリカホワイトハウスみたいな大きな白い西洋風の建物は目の前に現れました。

大きな噴水の後ろに入り口がありました。

中に入ると、とても豪華な内装で、外観に負けないです。大きなホールでお客様が一杯で、受付の店員さんに問い合わせたら常に満席で、少し待ちしないと~~と話している途中に伝言が来て、個室でしたら、今一つ空いた様です。個室か~~たまにはいいでしょう!!

店員さんに案内され、二階へ~~

どうぞ、こちらへ~~店員さんが親切で扉を開けてくれました。

なに!これ!目の前にとても大きな、豪華な個室の部屋が現れました!!

10人以上座れるテーブル、その横に

テレビ、ソファー、椅子、暖炉など備えています。

専用の洗面所、トイレが付いています。驚くのはこれだけじゃなく、専属の店員と専属のお茶など作る様の部屋まで付いています。なんと~贅沢な個室!!

こんなに豪華な個室で、他人のことが気にせず、仲間たちとリラックス~~

店員さんはメニューを持ってくれました。まずお茶の注文します。珍しくメニューに羅漢果のお茶があるから、これを注文しました。

料理のメニューはA3ぐらい大きくて、重くて、持たれなくて、テーブルに広げて、皆で一緒に~~

メニューを見ている間にお茶を運んできました。

羅漢果特有な甘みと香りで、癒されました。

料理のメニューも決まり、お茶を飲みながら、待ちました。

しばらくすると、注文した品が運んできました。

前菜の盛り合わせ

1、豚肉とピータンの巻き焼き

面白い組み合わせです。豚肉と皮蛋は一緒に焼いたら、皮蛋の癖が無くなり、食べやすくなり、少し甘味がある味付けで豚肉はジューシー、素のうまみを吸い込んでいるピーナツは肉に負けないぐらい美味しかったです。

2、豚ばら肉のロースト、バラ肉の脂身と甘身は柔らかくて、臭みがなくうまみしかないです。蜂蜜を掛かって有り、これもまだ美味しさが増します。

3,くらげの和え物、程よく醤油味で和えています。ゴリゴリの食感、口にさっぱりさせてくれます。

4、スペアリブの広東式ロースト、程よくの甘さがある広州式特有な味付けて、言葉が出ないほど、おいしかったです。

5、マカオ式皮付き豚肉のロースト

その皮はサクサクでまるでパイのような食感でジューシーな中肉で、微かな香辛料を効かしている味付けは、ごはんがほしい!!!

天然木耳とクレソンの炒め煮。

トゥルンとした食感をもつ天然木耳の味と風味はクレソンのうまみとシンプルな塩だけの味付けて、そのままの美味しさ!!!

かに肉の卵白炒め、松の実添え

ふっわっとした蟹の風味たっぷりの卵白炒め、松の実の豊かな風味

魚のチャーハン

リアルに豪華なチャーハンで、魚を一匹の肉を使って、タイ米とあわせて作ったチャーハンです。

料理はどちらも美味しかったですが、値段は普通のレストランよりかなり高いです。まあまあ~~豪華の個室で、これでいいのだ!!!

 

 

広州の思い出#原味蠔食坊

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の町レストランです。少し小さめで、清潔感があり、店員さんも愛想がよかったです。

席に着き、早速お茶を注文して、メニューをもらい、注文しました。お茶は鉄観音で、渋みがある口当たりで、苦いと思ったところに、甘さが舌根から湧き出し、疲れた体に癒されます~~

料理は来ました!

中国棒湯葉と木耳の和え物。どちらにも胃にやさしい物で、味付けはさっぱりしていて、食欲を注ぎます。

カイラン菜のにんにく風味あっさり炒め。新鮮の野菜のうまみはにんにくの香を添えて、ほんのり塩味で、柔らかくて、箸は止まれません。

豚のスペアリブのトウチ風味蒸し。トウチの風味をたっぷり吸い込んだスペアリブは柔らかくて、食べやすかったです。蒸しているので余分の油は全部出ていて、濃く味と思った逆に、口の中にさっぱりしています。

最後の締めは

焼そばです。

広州など南地方で特有な細麺で、ほんのりオイスターソース風味のシンプルな味付だけと、食べやすくて、添えている辛いソースを少しかけたら、まったく別の料理と変身し、こちらもなかなかの美味しさで、このピリ辛は疲れている体に元気をくれました!店員さんに黒酢をお願いして、好みで加えたら、美味しさはもう一層アップして、満足させてくれました!!

雪塩ちんすこう

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

先日、明楓の常連様H様ご夫婦ご来店いただきました。

その時沖縄のお土産「雪塩ちんすこう」を頂きました!

頂くと

食感はサクサクとしていますが、同時にしっとり滑らかな口当たりで食べやすいです。ミルク風味が豊かな味わいでやさしいお味です。練乳は使用されていませんが、練乳のような甘味があり、雪塩がちんすこうの味を引き立てています。

Hご夫婦、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!

ラムネソーダ味フロスティ

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

先日、明楓の常連様U様、ご来店いただきました。

その時の頂き物です。

冷たくて!冷たくて!今の時期には最高の癒し!!

お昼ランチが終わって、頂くと

「キーン~~!!冷たい!!」一気に熱くなった体が冷え始めて、疲れは一気に飛ばされた!!!夏にはこれは最高!!!

U様、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!

広州の思い出#勝記飯店(2)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

(広州の思い出#勝記飯店(1)に続き)

店の奥へ~~店員さんは親切で席を案内してくれました。

ほぼ満席の店内は賑わっています。

壁には広州昔の写真

と店の名前「勝記」の「勝」の字の色々な書体の書

昼間の疲れは思ったより体に来ているので、何か体にやさしい物と元気になる物を食べないとね~~そう思いながら、お茶とメニューを決めました。

お茶は肝臓によい菊茶を~~

前菜は「卤水4拼」(潮洲式前菜四種盛り合わせ)

牛の胃袋,鵞鳥の手羽、鵞鳥の頭、厚揚げ4種で、潮式のつけタレの特有な風味で、噛む噛むほど色々な味わいができます。

中国豆苗の炒め物。日本の豆苗と違って、葉を付いています。見た目だけじゃなく、味もシンプルで、豆苗のうまみを引き出していて野菜好きはたまらない一品です。

なまことアキレスの煮込み。ぶりぶり、とろとろ、奥まで味がしみこんでいて、元気になる一品です。

焼餃子  と

焼肉饅、どちらもジューシーで、やさしい味付けでした。油で焼いているけど、油感が無く、見た目よりあっさりしています。

お茶を飲みながら、美味しい料理を食べ、仲良し仲間とおしゃべり、これより楽しい時間が無いよね~~~(終)

広州の思い出#勝記飯店(1)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の海珠広場の近く、川沿に地元の人が良く利用するレストランがあります。外観から見るだけで、立派さがわかります。

「勝記飯店」です。

入口も立派!

その入り口の横に広州の伝統である焼き物を釣られて

さっそく、ここで晩御飯を~~と決めました。中に入り、左手に受付とふかひれ等飾っている棚があります。

フカヒレ、燕の巣、浮袋など高級な乾物を入っています。

右手は一面広げている水槽が目を奪われました。

名前が分からない大きな魚が泳いでいます。

うつぼが意地悪そうな顔して体がクニュ~と泳いで

かにさんがきれいに並べさせ、ご指名を待っています。

シャッコは頭がない伊勢エビみたいな大きさでチョ~でかい!!

「あ!」ワニだ!と水槽の上に目を向くと、

ワニの横におじさんが~~!!何しているでしょうね!!なぞなぞ!!

なんだか、面白そうな気分をなって、店の奥へ~~~(続く)

まん延防止等重点措置の実施により営業時間と内容の変更について

兵庫県はまん延防止等重点措置区域に指定されましたので、兵庫県の要請により営業時間と内容以下通り変更致します。

営業時間:

11時30分~~20時00分

      (19時00分L.O)

★酒類は提供致しません!!

期  間:

令和3年8月2日(月)~~

~~8月31日(火)8月19日(金)

どうぞよろしくお願いいたします。

苦瓜と玉子の炒め

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

苦瓜、夏で代表的な野菜です。中国では、同じ「苦瓜」というのですが、別名「涼瓜」とも呼ばれています。この名前からもわかるように、体の熱を取り去るので、夏季にはうってつけの野菜です。広州地方では、苦瓜を細かく切って乾燥させ、夏風邪の薬としても用いています。

味は苦いため、好き嫌いはっきり分かれる野菜です。小さいときは、苦手で、周りの大人たちを食べている様子を見ると、苦いのになぜ食べるの?と理解不可能できるだけ食べないように避けました。年を増えると、不思議で、段々好きになりました。中国では、野菜として食べるだけじゃなく、お茶として、漢方薬としても使います。

苦瓜は漢方薬的の効果もとても大きいです。漢方薬のなかに苦瓜は寒性、味は苦い、心臓と肝臓には良いと言われています。解熱の効果が高くて、ビタミンC、ビタミンBを含むので、疲労回復に効果もあります新鮮な苦瓜の絞り汁にはインシュリンに似たような物質が含まれています。糖尿病患者には理想的な野菜です。

今日は苦瓜を使って賄いを作ります。

まず、苦瓜を切って、中の種を取ります。この白い物は苦いのもとです。

種を取った苦瓜を1.5cmの厚さで切って

お湯で軽く茹でます。そうすると、アクを取って、苦瓜の本当な苦味がおいしくなり、食べやすくもなります。

玉子を割って、軽く塩で味付けし、炒めます。

鍋に軽く油を流し、生姜、ニンニクを香り出るまで炒め、茹でた苦瓜を入れて、炒め、その時、醤油を少し入れて、香ばしさを増し、

そこで、いためた玉子を入れ

塩、胡椒であじを整えたら、出来上がりです。

苦~!!でもおいしい~!

苦瓜が栄養が豊富で、加熱をしても、減少しないのは特徴です。

中国では、漢方によると、苦瓜の性味は甘苦、寒凉、無毒であり、心、脾、腸、胃経に入り、清熱解暑、滋陰壮陽、血糖を下げる等の効果を持ちます。主に熱中症や赤痢、嘔吐、下痢、血尿と糖尿病などの病症を治療することができます。

苦瓜は薬用と栄養に優れた価値があるほか、さらに天然の美容の上物です。豊富なビタミンB1とビタミンCが沢山含まれている為、黒色素を除去することができ、肌のつや、弾力を保ち、シミやソバカスなどの予防もできます。

美容のためでも、苦瓜を食べてみてはいかがですか~!!!

豚肉の自家製冷製煮チャーシュー、夏野菜添え

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

毎年夏のごろ明楓はいつも冷製料理を用意しています。今日も日替わりは冷製料理をご用意していました。今日の冷製料理は「豚肉の自家製冷製煮チャーシュー、夏野菜添え」です。煮チャーシューは日本の方がわかりやすいようにの言い方で、中国語に言ったら「潮式猪肉卤水」です。

卤水は潮州料理よく使われています、八角、陳皮、シナモン、甘草、草果、砂ショウガ、ショウガ、ネギなど様々な香辛料、スパイスなど醤油と一緒にを調合した特製ダレです。各潮州料理のレストランには各自の卤水があります。老舗には継ぎ足し、継ぎ足し独自の深い味を持つ卤水は店の宝とされています。香辛料を苦手な方も気にせず食べれます。

明楓もオープンしてから、継ぎ足しの卤水があります。この卤水を鍋に入れて、今の季節に合わせて、香辛料とスパイスを足し、味付けを整え、沸かします。

豚肉を網に巻いて、下拵えしてから、熟になるまで茹で用意、

この豚肉を沸かした卤水に

火を止めて、一晩を漬けます。一晩漬けたら出来上がりです。

ランチに登場する時には前に下拵えした夏野菜などを皿に

スライスした豚肉を並べて

完成です。

豚肉はは卤水の漬けにより味の変化が生まれ、柔らかく、臭みと油濃さが全くない、程よくの香辛料の香りが食欲注ぐ、噛む噛むほど美味しさが生かしています!!ごはんともいい相性です。夏野菜と一緒にバランスよく食べれます。

広州の思い出#猪脚姜

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の一番繁華街歩行者天国の「上下九路」はいつもまるで人の海みたいな混雑です!!!少し歩いただけで人酔いしてしまいました。

こんなに混み込みな上下九路には隠れ名物があります。

その名物はこれです!

猪脚姜は猪脚姜醋も言われます,広東的汉族传统名菜,特に広東地区あたりには出産後生活に欠かせない食べ物です。主に材料は黒酢、豚足、生姜、卵です。豚足は母乳の分泌を促し、生姜は体内に溜まった「風邪」を取り除くということで、産後半月くらいしてから産婦さんが食べるといいとされています。

名が高いので、小さいときから聞いたことがあるんで、広州へ来たら、ぜひ~とずっと思って、以前来たとき、シェフとチャレンジしました。その時偶然に出会った店で食べました。

その時、目的地に向いていく時、大道が混んでいるため路地に入ろう~なに?この匂い!酢の匂いのなかに甘い匂いも又何か混ぜた・・・・・・ここだ、路地の屋台で、謎の壺

これは?ああ~「姜醋」という広州の伝統な食べ物でよく色々の所で見たけど、一回も食べた事がなかった、地元らしきお客さんはおいしそうで食べてるので、チャレンジしようかな~

注文したら、店の人は、ずっと火を炊いた壺のなかから取り出したのは

見たとおり、煮詰めた玉子、大きく煮た生姜、この骨を付いたのは?え~なに?豚足、この合わせは???ドキドキしながら食べて、なんと、なんと 甘い~!食べられない~!無理やり、玉子と豚足を食べ、大きい生姜とどろどろな甘酢スープを残しました。店のおばさんに「体がいいのにもったいない!」といわれました。(泣)おばさん、ごめんなさい!この味は、地元の人じゃないと~・・・・・・

その時結局二人とも無理でしたが結構地元人気なところで食べないと、美味しさは分からないかな?と思って、今回来る前に調べて、「上下九路」に一番有名と分かり、二度目のチャレンジが試み~~~

人を掻き分けてやっと店の前に~~店の叔母さんにひとつと頼み、待て居る間に、周りを見渡し、店と言え、路上で火を起こして、陶器で作った壷で猪脚姜を煮込んでいます。

近くの壁にいろいろな雑誌、新聞などメディアの紹介する記事のコピーが飾っています。中に読売新聞など日本のメディアの記事もありました。支払いはして、買った猪脚姜を持って皆さんが待っている所へ

さあ~~皆はチャレンジ~~~

うん~~以前食べたのと比べると、味は円やかで、食べやすくなっていますが、豚足を甘酢の味付けは、私にはやっぱり苦手かも~~

最後に意外な結果、私だけだめで、ほかの皆さんは美味しいという結論にな!

りました。シェフも食べれると言いました。やっぱり体質でせいかな?!

体に良いと思って、食べれるけど、私は自分から注文しないですね!機会があれば、皆さまもチャレンジしてくださいね!!