七草粥

あ~という間でもう7日になりました。

今年もこの日が来ました。1月7日七草粥の日。1月7日、日本の伝統はにお正月の豪勢な料理で疲れた胃をやさしく癒してくれる七草粥を食べる行事があります。古く中国の占いの習をに由来する、七草をたべて邪気を払う習慣が、江戸時代に五節句の一つとなり、七草粥を食べて一年間の無病息災を願う行事として広まりました。

毎年明楓の二人はこの伝統を遵って、七草粥を作って食べます。

七草はせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろと七種類の野菜です。各野菜は深く意味があります。

「せり」:若葉が伸びる様子が競り合っているように見えることから名がつけられました。

「なずな」:撫でて汚れを取り除くという意味があるといわれています。

「ごぎょう」:ごぎょうとは人型のこと。佛の体を意味するといわれています。

「はこべら」:茎に葉がたくさんついている様子から繁栄を意味します。

「ほとけのざ」:葉の付き方が佛様の蓮座に似ていることからそう呼ばれます。

「すずな」:カブの古い呼び名で、髪を呼ぶ鈴を意味します。

「すずしろ」:大根のことでその色から潔白を意味するといわれています。

その七つ縁起良い野菜を用意して、七草粥が作りました。

皆さま、ご存じですか、七草粥は縁起良いだけじゃなく体にも良いです。

「セリ」:身体に欠かせないビタミンCやミネラルが豊富に含まれています。鉄、食物繊維を含み、貧血や便秘に効果があると言われています。

「なずな」:カルシウム、鉄分、ビタミンが血圧を正常数値に保ち高血圧を予防する。殺菌作用、消炎作用、止血作用、血液循環促進作用、抗菌作用、利尿作用、収斂作用、血液低下作用、解熱作用など。

「ごぎょう」:吐き気を止める。胃炎をしずめ、咳、たん、熱をとり風邪の予防になる効果、咳をしずめる効果や風邪を改善する効果があるとされています。

「はこべら」:整腸効果・利尿作用がある。口臭を予防する。たんぱく質やミネラルも多く含まれています。

「ほとけのざ」:健胃効果があり、民間では生薬としても利用されています。また、解熱作用があり、風邪の症状を改善する効果もあります。

「すずな」:茎にはカルシウムが豊富に含まれ、骨量低下の予防になり、白い根にはアミラーゼやジアスターゼが多く含まれているので、消化を助ける働きをします。胃腸を温め、冷えによる腹痛を予防する食品として古くから珍重されてきました。

「すずしろ」:根の部分には、スズナと同様にアミラーゼが多く含まれていて、胃炎や胸焼けを改善する効果があります。グリコシダーゼなどの酵素が含まれているため、食物の消化を助けるとともに腸の働きを整えてくれる効果があります。

七草粥を食べて、邪気を払い、一年間の無病息災を願い致します!!!

 

 

 

大根の葉のふりかけ

2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

12月23日(月)、24日(火)、25日(水)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)

前日、中国の香味煮込みのランチがしましたので、添え野菜として、大根が使いました。余った大根の葉があるので、大好きなふりかけを作ります。

大根の葉を小さく切って、

余ったタケノコも小さく切ります。(余った野菜は何でもいいです)

鍋に油をひいて、余った豚ミンチを炒め(肉類だけじゃなく、魚でもいいので、小さいく切れば使えます。)

大根の葉とタケノコを加えて炒め

味付けは、好きな味で何でもいいんですが、醤油、みそなどなど、好みにお任せ~~私はシンプルのが好きでいつも塩、砂糖、胡椒だけでします。

味を染み込むまで、煮詰めてから、完成です。

ご飯の上に掛けて、ふりかけとしてもいいし、熱々のご飯と混ぜ混ぜして、おにぎりにしても、おいしいで、もちろん、冷めても、美味しいですよ~~~!たまごとあわして、炒めたら、おかずにもなります~~

大根は捨てるところはない根菜で、その以上、食べると体にも良い根菜で、やっぱり身近さは他には勝ってないですね~~~~!!

 

サツマイモ春雨

2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

12月23日(月)、24日(火)、25日(水)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)

春雨で言えば、緑豆でできているという印象が強いでしょう!実は澱粉が多い食材は殆ど春雨を作れます。今の時期はサツマイモが旬なので、サツマイモでできた春雨は使いたくなります。写真のサツマイモ春雨はお湯で戻しています。緑豆の春雨より色が黒っぽいで、太いです。サツマイモでできた春雨は日本には珍しいですが、中国にはとてもポピュラーな食材です。特に私に実家はサツマイモの産地でサツマイモ春雨は一年中食卓に登場しています。煮だり、炒めだり、和え物したりいろいろな調理法いろいろな味に合います。この間日替わりランチ「茄子と春雨の自家製四川風ピリ辛炒め」をやりました。その時いつもの緑豆の春雨じゃなく、サツマイモの春雨が使いました。

サツマイモの春雨は食べごたえのあるモチモチ・プリプリとした食感が特徴で、美味しさは緑豆に負けていません。

私の実家の方にはよくサツマイモの春雨を和え物します。地元の呼び名は「和菜」です。戻したサツマイモの春雨と茹でて、水気をしっかり取った野菜に醤油、砂糖、お酢など調味料で和え、好みですりにんにく、ラー油、練りごまなどに加えったらもっとおいしいです。夏に食欲がないときにはもってこい一品です。もちろん冷菜として、酒のあてにも良いです。ちょっとランチで少し残っていったので、和え物にしてみて、賄にしました。

のど越しがよくて、もちもちの触感がたまりません。仕事じゃなかったら、ニンニク、練りごま、黒酢を入れたらもっとおいしく食べれるやね!!少し残念でした!!今度休みで家で好きなように作りましょう・・・・・・

中国布豆腐と豆苗の炒め物

2020年明楓オリジナル手作り中国風おせち料理を承ります。

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

らんちを終え、残った豆苗と中国布豆腐、余った彩野菜をかき集め賄を作ります。

鍋に油をひいて、生姜、ニンニクを入れて、香出るまで炒め

かき集めった残り物を入れて、強火で炒め

塩、コショウ、自家製鶏がらスープなど味付けして、最後に自家製ネギ油で香りが付けたら、完成です。

とてもヘルシーで、野菜がいっぱい、ごはんにも合います。

 

クレソンの卵とじスープ

2020年明楓オリジナル手作り中国風おせち料理を承ります。

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

クレソンの和え物をして、少し残っていたので、賄のスープをします。

残り物のクレソン、白ネギ、柿の木茸、卵を用意します。鍋に明楓自家製の鶏がらスープ、お酒を入れて、クレソン、白ネギ、柿の木茸を入れて

シンプルに塩、コショウ味付けして、煮たてたら、ドジ玉子を入れて、

すぐに火を止めて、ゴマ油を香付けたら、完成です。

クレソン、白ネギ、柿の木茸のうまみを濃縮した温かいスープは体を温まります。

鹹魚のオイル漬け入りチャーハン

2020年明楓オリジナル手作り中国風おせち料理を承ります。

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

鹹魚を使う一番有名の料理は鹹魚オイル漬け入りのチャーハンです。食べた人はほとんど癖になり、忘れられないです。私もこの中の一人です。今日は早速作って賄いします。

作る時、オイル漬けの鹹魚を取り出して、小さく切ります。

小さく切った鹹魚のオイル漬けと、刻んだ青葱、微塵きりした玉ねぎ、湯通しした海老を用意し

鍋に油を入れ、小さく切った鹹魚のオイル漬けを先入れて

香り出るまで炒めてから、とじたまごを入れて、ご飯を加えて、素早く炒めます。

まず海老を加えて、炒め、塩、胡椒で味を整えてから、青葱をいれ

炒めながら、少し醤油を垂らして、香ばしさを増して、

強火で一気に水分を飛ばしたら、

鹹魚のオイル漬け入りのチャーハンは出来上がりです。

頂くと

独特の香りは口の中に広げて、鹹魚のオイル漬けの塩味と醤油の香ばしさはクセになる炒飯です!!!

このチャーハンは明楓のディナーメニューにはないですが、食べたい方が気軽く申して頂いたら、ご用意できます。ぜひ一度ご賞味くださいね!!

茄子と鹹魚のオイル漬けの炒め物

2020年明楓オリジナル手作り中国風おせち料理を承ります。

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

鹹魚のオイル漬けは調味料として料理するのは基本で、その中に一番好きのは茄子と一緒にの炒めものです。早速作って賄いにしました。

去年作った鹹魚のオイル漬けを取り出して、

微塵切りにします。

茄子を用意します。

余った白マイタケとたっぷりのネギを切って用意します。

茄子を食べやすいサイズに切って、高温油で油通しして用意します。

鍋に油を少し引いて、生姜、ニンニクを入れて、

豆板醬を少し加えて一緒に香を出るまで炒めてから

ネギと微塵切りした鹹魚のオイル漬けを加えて、炒め

鹹魚のオイル漬けの特有な匂いは厨房だけじゃなく店内全部溢れて、ごはんを欲しくなります。

料理酒を入れてから、白舞茸を加えて、炒め

醤油、砂糖、胡椒を味付けして、スープを入れて、煮立てたら、茄子をいれ

軽く煮炒め、茄子に鹹魚の風味を吸い込んだら、とろみをつけて、出来上がりです。

寒いときになったら、とろみつけずにそのまま砂鍋に入れて、煮込んだら、もっとおいしいです。ご飯に合う絶品なおかずです!!!(個人的!)独特の風味は、溜まりません!!!

明楓のディナーメニューにはない料理ですので、食べたい方が気軽く申して頂いたら、ご用意できます。ぜひ味をご賞味ください。

四角豆

2020年明楓オリジナル手作り中国風おせち料理を承ります。

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

この間近所の兵庫県産野菜の専門店に買った野菜です。元々沖縄の野菜です。沖縄方言で「うりずん」と呼ばれていますが、標準語で「四角豆」とも呼ばれています。四方に翼が出ています。なかなか他の豆には見られない不思議な形で、新しい顔の野菜です。「うりずん」は沖縄の方言で4月頃の新緑の季節の意味です。草木が一斉に萌え出る(芽吹く)時の美しい薄緑色をしている事から名付けられました。今の時期で売っているのはとても珍しいです。以前も使ったことがあるので、癖あんまりなくて、調理法的には何でもいいです。今日は賄で炒め物にしました。

「四角豆」を洗って、水気を切って、炒めやすく大きさで切ります。

切ると断面が人型のブロックのよう~~~ちょっと遊びました。

昼ランチで残った野菜なども集めて、切った四角豆を茹で、

鍋に油少し引いて、葱、生姜、にんにくを鍋に香り出るまで炒め、茹でた四角豆、残り野菜など一緒に入れれ、炒めるシンプルに塩、胡椒で味付けにして、出来上がりです。

癖がなく、シャキシャキした食感がいいですね~~~、最後に微かな豆の風味が口の残り、とてもおいしいで、ご飯とも合います。

時期外れで手に入れたけど、少し繊維があと残るけど、おいしさは変わりません。

 

合え麺

2020年明楓オリジナル手作り中国風おせち料理を承ります。

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

 

ごはんと麺はどちらが好きですか?日本の方はご飯のほうが多いでしょう?!私もごはんが好きですが、寒くなると、暖かい麺のほうが食べたくなります。実家は中国の中原地方なので、ごはんと麺は主食として両方よく食べますが寒い季節になると麺のほうがよく食卓に登場します。乾燥と寒さで温かいスープで体が温まり、うるおいをあたえてきます。今の時期は涼しくなって、温かいスープ麺より、温かい会え麺のほうが食べたくなります。早速、賄いで作ります。

全粒生麺をほぐしCIMG5429お湯で茹でCIMG5431熟したら、ざるで取り出し、水気を切ったら、丼にCIMG5433ランチで残った肉、野菜などを集まって、炒めCIMG5434酸辣味付けして、炒めったら麺の上にCIMG5439よく掻き混ぜて、CIMG5440好みで黒酢を足しCIMG5441頂きます!CIMG5442

 

口の中に酸辣味は踊って、刺激を与えて、麺と合わして一気に食べて汗を出て、何か気分まですっきりしました!!