残り物で自家製中国味噌炒め

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

暑い日が続きます!暑すぎで食欲が出ません!冷たい面類をばかリ食べっています~~💦

残り物を使って、賄を作ります。

まず、茄子をサイコロ状に切って、ミンチを炒め、余分の油を抜いておきシャキッとした食感をほしいため、大根の葉を微塵きりし、用意します。

鍋に軽く油を引いて、熱くなったら、先茄子を入れます。

炒めて、シン~ナリになったら

ミンチと大根の葉を加えて

料理酒を入れ

砂糖、中国醤油を入れ、

胡椒も加え

そこは一番大事な味決め手、明楓の自家製中国味噌を入れます。

更に炒め、味を染み込んだら、出来上がりです。

茄子は中国味噌ととても相性が良いので、ご飯を進む一品です。今、スーパーでも、中国味噌を売ってますので、簡単に手に入れます。今日は茄子をサイコロ状で作ったので、家のおかずにはいいですが、もし家に来客の時は、茄子を大きく切って、作っても良いし、茄子を半分に切って、中身を取って、皮の部分は、器にし、中身を炒めて、できた炒めた方が皮の器に入れて、アルミを使って、もう一度オープンに軽く焼いたら、もっと豪華にできます。

青茄子とトマトの中国屋台風炒め

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

青茄子です。

紫色のアントシアン系色素(ナスニン)をもたない茄子です。「ヒスイ茄子」とも言われます。日本ではあまり見かけないですが、中国では紫色の茄子よりよく見かけます。特に私の出身地辺りは青茄子の方が8割で、紫茄子は2割ぐらいです。

青茄子は今の時期に成ると、一番の旬で、家、レストラン、屋台、至る所よく食べます。一番よくある食べ方はトマトと一緒に炒めるんです。

青茄子は乱きりにして

トマトを小さく切り、白シメジと白葱を切って用意します。

高温油で切った青茄子を油通しします。

油通ししてから、綺麗に油を切って置きます。

油を引いたお鍋にみじん切りした生姜、大蒜を入れて、香出るまで炒め

白葱、白シメジを入れて炒め

料理酒、醤油、スープを入れて

オイスターソースを加え

砂糖、胡椒で味を整えて、

油通しした青茄子を入れます。

炒め汁を少し吸い込んでいた所で、トマトを加えます。

炒め、炒め汁を無くなった所で、水溶き片栗粉でとろみを絡まって、青茄子とトマトの中国屋台風炒めが出来ました。

青茄子は肉質厚く、濃厚な味わいで、トロっととろけるような食感があることから「トロなす」と呼ぶ人がいるくらい、絶品のトロトロ感があります。紫茄子と比べるともっと一段味が美味しくなります。夏野菜トマトと合わして、ほんのりの酸味は爽やかです。熱くても、冷たくても、ごはんと合います。

味少し濃い目にして、炒め汁を残しながら、片栗粉でとろみをつけないで、冷やしたら、冷たいそうめん、冷や麦、うどん、など麺類に掛けたらもなかなか美味しいです。

是非、作って試してくださいね!

 

 

ゼブラ茄子

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

この時期になると、茄子は美味しい時期に入ります。原産インドと言われていますが、中国、日本とも馴染みが有る野菜です。以前もいろな種類の茄子を紹介したことがありますが、この間また新しい茄子を出会いました。

ゼブラ―茄子です。たぶん、皮の模様でこの名前になったと思います。

「ゼブラ―」と聞くと、一番イメージに出てくるのは哀川翔の映画「ゼブラーマン」で、茄子には全然関係ありません。結びにくいです。この映画のキャッチコピーは『白黒つけるぜ!!』と思いだし、このゼブラ―茄子も普通の茄子とどう違うのが白黒つけるぜ!!

乱切りして

皮の模様以外、中身は普通の茄子とほぼ一緒です。

炒めで見たら、

皮の模様しっかり残っていて、果肉はしっかりしています。

食べてみると、普通の茄子と味はほとんど変わりがないですが、

食感がしっかりしていて、噛み応えがあります。普通の茄子と一緒でとても美味しいです!!!

 

広州の思い出#唐苑

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州流花湖公園にはは広州市内最大に人工湖があります。総面積54万㎡、水域面積は33万㎡。大きな湖3つと小さな湖4つがあり、亜熱帯の景色が特徴的であります。湖の東北に南漢の旧跡、流花橋があることからこの名がつけられたらしいです。

目的地はこの流花公園の中にあります。大きな湖の中にある広州の老舗レストラン「唐苑」です。

湖の道を歩き、翼を持っているライオンのオブジェを出会い、このオブジェの横の道で、「唐苑」の敷地に入ります。

まるでアメリカホワイトハウスみたいな大きな白い西洋風の建物は目の前に現れました。

大きな噴水の後ろに入り口がありました。

中に入ると、とても豪華な内装で、外観に負けないです。大きなホールでお客様が一杯で、受付の店員さんに問い合わせたら常に満席で、少し待ちしないと~~と話している途中に伝言が来て、個室でしたら、今一つ空いた様です。個室か~~たまにはいいでしょう!!

店員さんに案内され、二階へ~~

どうぞ、こちらへ~~店員さんが親切で扉を開けてくれました。

なに!これ!目の前にとても大きな、豪華な個室の部屋が現れました!!

10人以上座れるテーブル、その横に

テレビ、ソファー、椅子、暖炉など備えています。

専用の洗面所、トイレが付いています。驚くのはこれだけじゃなく、専属の店員と専属のお茶など作る様の部屋まで付いています。なんと~贅沢な個室!!

こんなに豪華な個室で、他人のことが気にせず、仲間たちとリラックス~~

店員さんはメニューを持ってくれました。まずお茶の注文します。珍しくメニューに羅漢果のお茶があるから、これを注文しました。

料理のメニューはA3ぐらい大きくて、重くて、持たれなくて、テーブルに広げて、皆で一緒に~~

メニューを見ている間にお茶を運んできました。

羅漢果特有な甘みと香りで、癒されました。

料理のメニューも決まり、お茶を飲みながら、待ちました。

しばらくすると、注文した品が運んできました。

前菜の盛り合わせ

1、豚肉とピータンの巻き焼き

面白い組み合わせです。豚肉と皮蛋は一緒に焼いたら、皮蛋の癖が無くなり、食べやすくなり、少し甘味がある味付けで豚肉はジューシー、素のうまみを吸い込んでいるピーナツは肉に負けないぐらい美味しかったです。

2、豚ばら肉のロースト、バラ肉の脂身と甘身は柔らかくて、臭みがなくうまみしかないです。蜂蜜を掛かって有り、これもまだ美味しさが増します。

3,くらげの和え物、程よく醤油味で和えています。ゴリゴリの食感、口にさっぱりさせてくれます。

4、スペアリブの広東式ロースト、程よくの甘さがある広州式特有な味付けて、言葉が出ないほど、おいしかったです。

5、マカオ式皮付き豚肉のロースト

その皮はサクサクでまるでパイのような食感でジューシーな中肉で、微かな香辛料を効かしている味付けは、ごはんがほしい!!!

天然木耳とクレソンの炒め煮。

トゥルンとした食感をもつ天然木耳の味と風味はクレソンのうまみとシンプルな塩だけの味付けて、そのままの美味しさ!!!

かに肉の卵白炒め、松の実添え

ふっわっとした蟹の風味たっぷりの卵白炒め、松の実の豊かな風味

魚のチャーハン

リアルに豪華なチャーハンで、魚を一匹の肉を使って、タイ米とあわせて作ったチャーハンです。

料理はどちらも美味しかったですが、値段は普通のレストランよりかなり高いです。まあまあ~~豪華の個室で、これでいいのだ!!!

 

 

広州の思い出#原味蠔食坊

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の町レストランです。少し小さめで、清潔感があり、店員さんも愛想がよかったです。

席に着き、早速お茶を注文して、メニューをもらい、注文しました。お茶は鉄観音で、渋みがある口当たりで、苦いと思ったところに、甘さが舌根から湧き出し、疲れた体に癒されます~~

料理は来ました!

中国棒湯葉と木耳の和え物。どちらにも胃にやさしい物で、味付けはさっぱりしていて、食欲を注ぎます。

カイラン菜のにんにく風味あっさり炒め。新鮮の野菜のうまみはにんにくの香を添えて、ほんのり塩味で、柔らかくて、箸は止まれません。

豚のスペアリブのトウチ風味蒸し。トウチの風味をたっぷり吸い込んだスペアリブは柔らかくて、食べやすかったです。蒸しているので余分の油は全部出ていて、濃く味と思った逆に、口の中にさっぱりしています。

最後の締めは

焼そばです。

広州など南地方で特有な細麺で、ほんのりオイスターソース風味のシンプルな味付だけと、食べやすくて、添えている辛いソースを少しかけたら、まったく別の料理と変身し、こちらもなかなかの美味しさで、このピリ辛は疲れている体に元気をくれました!店員さんに黒酢をお願いして、好みで加えたら、美味しさはもう一層アップして、満足させてくれました!!

雪塩ちんすこう

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

先日、明楓の常連様H様ご夫婦ご来店いただきました。

その時沖縄のお土産「雪塩ちんすこう」を頂きました!

頂くと

食感はサクサクとしていますが、同時にしっとり滑らかな口当たりで食べやすいです。ミルク風味が豊かな味わいでやさしいお味です。練乳は使用されていませんが、練乳のような甘味があり、雪塩がちんすこうの味を引き立てています。

Hご夫婦、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!

ラムネソーダ味フロスティ

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

先日、明楓の常連様U様、ご来店いただきました。

その時の頂き物です。

冷たくて!冷たくて!今の時期には最高の癒し!!

お昼ランチが終わって、頂くと

「キーン~~!!冷たい!!」一気に熱くなった体が冷え始めて、疲れは一気に飛ばされた!!!夏にはこれは最高!!!

U様、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!

広州の思い出#勝記飯店(2)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

(広州の思い出#勝記飯店(1)に続き)

店の奥へ~~店員さんは親切で席を案内してくれました。

ほぼ満席の店内は賑わっています。

壁には広州昔の写真

と店の名前「勝記」の「勝」の字の色々な書体の書

昼間の疲れは思ったより体に来ているので、何か体にやさしい物と元気になる物を食べないとね~~そう思いながら、お茶とメニューを決めました。

お茶は肝臓によい菊茶を~~

前菜は「卤水4拼」(潮洲式前菜四種盛り合わせ)

牛の胃袋,鵞鳥の手羽、鵞鳥の頭、厚揚げ4種で、潮式のつけタレの特有な風味で、噛む噛むほど色々な味わいができます。

中国豆苗の炒め物。日本の豆苗と違って、葉を付いています。見た目だけじゃなく、味もシンプルで、豆苗のうまみを引き出していて野菜好きはたまらない一品です。

なまことアキレスの煮込み。ぶりぶり、とろとろ、奥まで味がしみこんでいて、元気になる一品です。

焼餃子  と

焼肉饅、どちらもジューシーで、やさしい味付けでした。油で焼いているけど、油感が無く、見た目よりあっさりしています。

お茶を飲みながら、美味しい料理を食べ、仲良し仲間とおしゃべり、これより楽しい時間が無いよね~~~(終)

広州の思い出#勝記飯店(1)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の海珠広場の近く、川沿に地元の人が良く利用するレストランがあります。外観から見るだけで、立派さがわかります。

「勝記飯店」です。

入口も立派!

その入り口の横に広州の伝統である焼き物を釣られて

さっそく、ここで晩御飯を~~と決めました。中に入り、左手に受付とふかひれ等飾っている棚があります。

フカヒレ、燕の巣、浮袋など高級な乾物を入っています。

右手は一面広げている水槽が目を奪われました。

名前が分からない大きな魚が泳いでいます。

うつぼが意地悪そうな顔して体がクニュ~と泳いで

かにさんがきれいに並べさせ、ご指名を待っています。

シャッコは頭がない伊勢エビみたいな大きさでチョ~でかい!!

「あ!」ワニだ!と水槽の上に目を向くと、

ワニの横におじさんが~~!!何しているでしょうね!!なぞなぞ!!

なんだか、面白そうな気分をなって、店の奥へ~~~(続く)

まん延防止等重点措置の実施により営業時間と内容の変更について

兵庫県はまん延防止等重点措置区域に指定されましたので、兵庫県の要請により営業時間と内容以下通り変更致します。

営業時間:

11時30分~~20時00分

      (19時00分L.O)

★酒類は提供致しません!!

期  間:

令和3年8月2日(月)~~

~~8月31日(火)8月19日(金)

どうぞよろしくお願いいたします。