広州の思い出#淼鑫猪肚鸡(2)

2021年9月敬老の日三連休限定明楓自家製中国風アフタヌーンティーご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

 

(広州の思い出#淼鑫猪肚鸡(1)に続き)

IHのスイッチを入れて、鍋を沸かしている間に、別に注文した鍋の具を来ました。

貢丸、豚肉のすり身団子。

春菊。

ホワイトしめじと思いますが、10cm以上の長さで超ビックサイズ!

最後に〆用の面。インスタント麺に見えるけど、平たい乾麺です。

鍋がだんだん沸かしました。香りの一層濃くなって、食欲を誘っています。

鍋を沸きました!

美味しそうな匂いは濃厚になり、さあ頂きます。

まず、鍋の中にの鶏肉と豚の胃袋を食べます。

鶏肉と胃袋は柔らかくて、臭みがない、しっかり味が付いています。漢方の味が微かな感じさせているですが、気になりません。

注文したの鍋の具が一気に入れて、

鶏肉と胃袋を食べながら、鍋を沸かすまでを待って、

鍋の中に団子、春菊、木の子は鍋のだしを吸い込んで、食べごろになっていました。

自分で作ったタレと合して、とても美味しかったです。ご飯を進むですね。

最後に〆の面を入れて、

こちらも中々の美味しさがびっくりしました。「乾麺」は意外といけるね!

大満足の鍋料理でした!!

広州の思い出#淼鑫猪肚鸡(1)

2021年9月敬老の日三連休限定明楓自家製中国風アフタヌーンティーご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

私は鍋料理が大好きで、真夏でも食べたいぐらいです。暑いですが、汗がたっぷり出て、後のすっきり感は最高です。広州で広東料理と飲茶をばかリ食べて、たまに浮気でもしたくなります。その浮気の相手は淼鑫猪肚鸡という鍋料理です。

商業ビルの二階にある店で、名前は「淼鑫猪肚鸡」です。以前前に通った時、シェフは「この店の名前の漢字は面白いね!」と~確かにそうかもしれません。水を三つ、金を三つ、このような漢字は、中国のよく人の名前に使うので、普通かもしれませんが、日本にはあんま見ないですね~

漢字を別にして、「猪肚鸡」で何の料理?「猪肚」は豚の胃袋、「鸡」は鶏のことで、この二つに合わせたら何になるでしょう?豚の胃袋の中に鶏入っているかな?想像を膨らんでいます。その訳で、ここで食べるのは決めました!!

エスカレーターで二階に上がり、真正面に店があります。

晩御飯のピーク時間じゃないので、空いています。店員の若いお兄さんは席に案内され

食器セットとメニューを渡してくれました。

メニューはオーダー式で分かりやすいです。

メニューから見ると、鍋料理っぽいですね~他のお客様を見たら、やっぱり鍋料理です。「猪肚鸡」は鍋料理ですね、想像と全然違います。どんなでしょう?

壁に大きく「猪肚鸡」の説明がありました。

分かりやすく説明にすれば、広西、広東の地方で歴史有る鍋料理で、地鶏と豚の胃袋と色々な漢方薬で作り上げた鍋料理です。

メニューをじっくり見て、注文をしました。

どんな鍋を出てくるのは、楽しみですね~~

鍋を待っている間に、店員はお茶を持ってくれました。

微かな漢方薬の香りで、漢方薬草で作ったお茶で、口当たりは優しく、微かな甘みがあり、とても飲みやすいです。

店員から調味料の棚を教えられ、

12種類の調味料、香辛料、ハーブなど並べて、自由に好きな味を作れます。

私は、ねり胡麻、醤油、ニンニク、黒胡椒、香菜、青ネギ、ごま油、らー油のを作りました。

タレを作ったところで、鍋を運んで来ました。

クコの実、なつめ、を浮いている鍋の中に骨付きの鶏肉と食べやすいサイズの豚の胃袋を入っています。また沸かしていないのに、漢方薬草の匂いが鼻につきますが、嫌な匂いじゃなくて、美味しそうな匂いです。(続く)

2021年9月敬老の日三連休限定明楓自家製中国風アフタヌーンティーご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

2021年9月敬老の日三連休限定

明楓自家製

中国風アフタヌーンティー

ご用意いたします。

 

期  間:

9月18日(土)~~~9月20日(月)

時  間:

14:30~~~18:00(L.O)

料金:お一人様¥2300(中国茶付)

ご予約お待ちしております

ご予約☎:

078ー341―5306

 

🍉ご参考に以前の記事をご覧ください:

🌻2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティー

🌻明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明

🌻2021年ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティー

🌻三日間限定中国スイーツハイティーセット(アフタヌーンティー)

🌻お盆休み限定中国スイーツハイティーセット(アフタヌーンティー)

🌻9月三日間限定中国スイーツハイティーセット(アフタヌーンティー)

中国スイーツ好きな方はぜひご予約お待ちしております!!

 

黒蜜とかき氷マンゴーシロップ

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

先日、明楓の常連様Y様ご来店いただきました。

その時の頂き物です。

黒蜜とかき氷マンゴーシロップです。

明楓の二人のことを心配して熱中症、と夏バテにならないようにと優しい気持ちを頂きました。

またおいしく頂きます。

Y様、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!

緊急事態宣言により営業時間と内容の変更について

緊急事態宣言の発令により、営業時間と内容は以下通りに変更致します。

営業時間:

11時30分~~20時(19時L.O)

★★酒類の提供は

                     致しません!!!

期       間:

令和3年8月20日(金)~~9月12日(日) ~~

~~~9月30日(木)

どうぞ宜しくお願い致します。

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティー

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

明楓はお盆休み期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを開催いたしました。

ご予約いただきたお客様本当にありがとうございました!

今回お盆休み期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーには季節に合わせて2種類中国茶を用意していました。中国緑茶と白菊のブレントorプーアル茶とバラと白菊のブレントです。

お客様がお茶を頂いている間に、寛いだところで、ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを登場!!

下の段から

1、明楓自家製海老トースト

2、ポークハムの自家製中国味噌味ロールサンド

3、ポルチーニ茸と野菜の湯葉巻揚げ

4、中国揚げパン自家製中国風味南瓜サラダ、明楓の自家製漬け玉子のせ

中の段は

1、明楓自家製台湾カステラ

2、リンゴのホット中国式カステラ

3、明楓自家製南瓜チーズケーキ、桃のせ

上の段は、

1、明楓自家製杏仁豆腐、ベリーゼリーのせ

2、明楓自家製エッグタルト

3、明楓自家製タピオカ入りマンゴーミルク

ご予約を頂いたお客様がお茶を飲みながら、中国スイーツを食べ、ホッとするひと時を過ごして頂きました!!

広州の思い出#港島茶居(3)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

(広州の思い出#港島茶居(2)に続き)

次の年、夜もう一度行きました!

メニューはいろいろ変わっていたけど、相変わらずの量で注文するのは大変でした。いろいろ迷うより感に任して、メニューの名前を見ても何の料理かわからない方に~~

鲍汁凤爪。鮑のソースで柔らかく蒸した鶏の足、お茶とうまく合います。

焼き韮餃子、具が一杯で、美味しかったです!!

野菜と魚のお粥。優しい味で、ほっとさせてます。

もちろんここの名物「急須饅」はたべなくちゃ!!金木犀風味の紅茶餡は相変わらずおいしい!!!

金木犀の水晶餅。可愛いいでしょう!食べるともちもち、ほのかな甘さで、金木犀の香があります。

クルミ蒸し饅。黒糖の生地にクルミたっぷり入ったクリームあんでくるみ好きにはたまらないです!

春雨と干し海老のカラカラ炒め。黄にらと干し海老の香が高く、シャキシャキ野菜と春雨は干し海老のうまみを吸い込みご飯がほしくなる一品です。

最後の注文はメニューを見るときから謎です。名前の意味は分からなくて、どんなものか予測できません。

梳夫里です。運んで来て、びっくりしました!

火山のような形にしていて、表面にこんがり、均一に焼けています。上にアーモンドのチップをまぶしています。手でちぎると

中身は真っ白で、ふんわりしています。

食べると味はほんのり甘さがあり、お腹に響かず、見た目よりかは食べやすく、マシュマロのような食感で、美味しくて、べろりと食べてしまいました!!謎な名前だけど、美味しいかったです。これは新発見だ!!!(終)

広州の思い出#港島茶居(2)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

(広州の思い出#港島茶居(1)に続き)

すぐにスタッフは伝票を持ってくれました!

点心8品!少し注文しすぎかな?!と伝票をチェックしたところで、点心を運んで来ました。

潮式粉果(潮式の蒸し餃子)、透明なもちもち生地で中にピーナツと根野菜と海鮮がたっぷり!!

香菜餃子(香菜と豚肉の蒸し餃子)、透き通ったのもちっり皮が包み口にトビコを飾って、見た目がきれい!中にの餡があっさりしていて、香菜がたっぷりで、香もいい!!香菜が好きには堪りません!!!

白灼生菜(レタスの湯引き、醤油タレ)、レタスのシャキシャキ食感が楽しめながら、醤油でレタスの甘味を引き立て味も楽しめる一品です。

蟹子焼売皇(蟹の卵入り海鮮焼売)、ホタテ,シイタケ、クワイ、豚肉などをサイコロ状にたっぷり、一つずつのうまみを総合になって、食感と味両方の食べ応えがある点心で、とても美味しかったです。

鸡蛋油条。名前のままと玉子入り中国式のあげパンと思いますが、揚げパンを取って「卵がない!」とシェフは

ただの普通の中国式揚げパンです。「玉子で書いているのに~」と文句を言い出した。私の実家のほうが揚げパンに玉子を入れてあげるのが有るので、これと思って注文したらしいシェフは完全に勘違いしていました。でも、この揚げパンを食べてみると、サクサクの外皮で、中はもちもち、生地に卵をたっぷり入っていました。それはそれでおいしいです。

可夫脆皮萝卜糕、揚げ大根もちです。大根餅はこのスタイルで出会うのは初めてです。焼いたり、炒めたり、しているのはよくあるですが、こちらのほうが完全に西洋の調理法を取り込んで、大根もちにパン粉をまぶして揚げています。マヨネーズソースを掛かっているのも西洋のやり方でしょうね!いつもの大根もちと違って、斬新で新しい食感でとても美味しかったです。

芝士莲藕酥、チーズ風味のレンコンパイ。見た目が本物の蓮根にそっくり!!!

食べると、中には蓮根たっぷりでほんのりのチーズ風味がしています。手を込んだ一品ですね~~

茶壶包、急須饅です!!見た目から

かわいい急須の形をしていて、

可愛くて、たべるのはもったいない!!中には

トロントロンな紅茶風味の餡で、金木犀の香りしていて、甘さが上品で、控えめです。高度な調理技術が織り成す、華麗で繊細な点心と出会い、満足度数が高い店で、ずっと通いたくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

広州の思い出#港島茶居(1)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の観光名勝「陳家祠」の近くにあるショッピングモール

の中に、どうしても行きたい店がありました。

一階の入り口へ入って、

エレベーターへ、エレベーターの中にこの店の名を

おわかりますでしょうか?この店は

飲茶の専門店です。早速入りましょう~~

店内は落ち着く雰囲気でとても広い

スタッフもいい感じで、席を案内してくれました。朝に食べたお菓子はも特に消化して、今はとてものどがガラガラで、おなかベコベコ!!席へ向かいながら、すぐお茶の注文をしました。プーアル茶にしました。

いくらのどガラガラにも飲茶の定番お茶で食器を洗うのは欠かせません!

食器を洗って、お茶を入れ、一口を頂くと、ホッとしました。

お茶を飲んで、ホッとしたところで、メニューを取って

結構な量のメニューは決めるのは時間を掛かりました。やっと注文を決めて、スタッフに渡し、お茶を飲みながら、店内を見渡し店内の電気を一目ぼれ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

広州の思い出#陳添記魚皮

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

夜の広州はまるで不夜城のようで、特に昔からの繁華街上下九路、宝華路界隈は人人が賑わています。靴、服、など各店が遅く営業していて、屋台で牡蠣が大きい蒸篭でガンガン蒸していて、肉の串焼からいい匂いが鼻に入ってきて、臭豆腐の刺激がある匂いも混ぜています。嗅覚、視覚、欲を誘っています。その中に、ある路地に大好きな老舗があります。

宝華路のにぎわっている看板の中に、少し小さめの看板がありました。

その看板を見印にして2メートル幅ぐらい細い路地があります。あんまりも目立たなくて、通り過ぎはしょうがないです。

目立たないだけど、この中に本当に広州人しか知らない、名物の魚の皮を食べるお店「陳添記」があります。ずっと満席と列を有るので、遅い時間はおすすめです。

路地を入り、壁に小さい「魚皮」の看板があります。

鲮魚、鯉科の一種で、日本ではケンヒーとよばれています。中国東南部、ベトナム及び台湾の川や池などに生息する淡水魚です。中国では広東省を中心に養殖されており、広東省でソウギョ、ハクレン、コクレンと合わせて「四大家魚」と呼ばれるほど一般的な食用淡水魚です。新鮮な魚肉は滑らかで、うま味もあるが、小骨が多いのが難点のため、これを気にしないで食べられるように、すりみにして、つみれにすることが多いです。色々な料理の中に魚の皮を使うのは順徳料理です。

この魚の皮の料理と言えば、広州では、ここ、陳添記は一番有名です。陳添記は広州でその場所で30年以上に歴史があり、今は4代目で、ちなみに、この店は料理三つしかないです。魚の皮、豚腸粉と艇仔粥です。この中に魚の皮は一番有名です。

足は少し路地の中に伸ばし、陳添記を全体的に現れました。

昔ながらの店構え

入口に優しそうなおじちゃんが

店主かな?!常連さんそうな人通りたび、声掛けしています。夜の10時半過ぎだけど、お客さんは店の中には満席で、外のテーブルもほぼ埋めています。

シェフに席取りに任して、おじさんに「魚皮ください」と注文しました。「はいここで食べるの、持って帰るの?」と、「ここで」と答えたら、すぐに箱と割りばしを渡されました。

それか~~その蓋を開けたら

見た目的には魚の皮の和え物で、ごま油のいい匂いが鼻に付きます。簡単そうに見えるけど、実は難しい料理もあります。

一番難しいのは魚皮の調理です。

第一、生の魚の皮はかなり柔らかい食材なので、皮の形をそのまま保つために、皮をむく時、力の強弱のバランスをとる必要があります。

第二、皮を湯引きするにはかなり技術を要します。皮に火が通ったら、沸いているお湯からすぐすくい上げて、冷たい水に浸します。皮がすぐに縮まって弾力たっぷりになります。皮を湯引きする時、時間が長いと固くなって、皮の美味しさを損なってしまうので、程度の把握は大事です。それはうまくするのは経験次第です。

最後、味を皮に滲み込ませるため、湯引きをした魚の皮が布で余計な水分を吸収してから、先醤油、酢など調味料と胡麻油と一緒に混ぜます。最後は香菜、ピーナッツと白胡麻を入れて、出来上がりです。

「頂きます!」箸を伸ばして、魚の皮と葱、香菜、ピーナツを一緒に口に運んだら魚の臭みがなく、ゴリゴリの食感で色な調味料の味とうまく合って、香菜は又もう一層味を引き立て、少しピリ辛と感じたら、またピーナツはその時、役になって、ナッツ特有な香りと味で口の中にまろやかになり、魚の皮の味は旨いの頂点に導きました。おいしい!!!想像以上な美味しさで!虜になりました!!それから、毎年広州へ行く度必ず食べることになりました!!