広州の思い出#文記壹心鶏(1)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の下町の路地の路地に地元の人しか知らないレストラン「文記壹心鶏」があります。

この黄色い看板は目当てのレストランの看板です。

広東の有名ホテル清平飯店の厨房で開発されたので『清平雞』が「広東十大名鶏」と言われ、清平飯店は倒産後、そのホテルの元料理人達は『清平雞』など伝統の味を守りため、開けたレストランです。

路地の少し入ったところで入り口がありました。

古民家を改装した小さいレストランだけど清潔感があり、店員さんも親切です。地元の人々この伝統の味を求めて、常ににぎわっています。

入り口のオープンキッチンを通り、二階の席を案内してくれました。

席を着き、メニューを渡してくれました。

お茶をまず注文し、メニューをじっくり見てここしか食べられない伝統料理を注文しました。すぐ、注文したお茶をすぐ運んでくれました。朝から色々な市場を回った疲れた体が少しリラックスし、のどを潤い、窓から見た古い民家がなんとなく懐かしさがさせてくれました。

温かいお茶が疲れた体が潤ってくれました。ほっとしたところで、注文した料理を運んで着ました。

まず、このレストランのメイン料理、今は「壱心鶏」と呼ばれているですが、本当に「清平鶏」と言う名です。分かりやすく言えば、広東風『白切鶏』(蒸し鶏)です。通常普通のお湯で茹でる『白切鶏』 を高濃度のチキンスープで茹でて作るもので、鶏肉を茹でたスープは何度も何度も長期間にわたり使いまわされます。鶏肉とスープの成分濃度がほぼ同じになるまで使いまわされるので、鶏肉で鶏肉を茹でるというような状況になり、鶏肉の旨味が100%肉に閉じ込められた料理になります。これおいしさは「清平鶏」を愛されるの理由です。

早速頂きます。箸で口の近くに運びと、いい香りがしています。噛んでいくと、ぶりっとした皮がうまみ吸い込まれ、油濃さがまったく無いです。柔らかい肉と合すと肉のうまみを増し,葱、生姜のソースをつけるともう一段味は深くなり、骨まで味わいます。

「紅棗骨」。これもこのレストランの有名料理の一つです。豚のスペアリブを棗みたい大きさにして煮込んだ料理です。甘く炊いたスペアリブはうまみを濃縮しひとつずつしっかり味とうまみを持っています。鍋の一番下引いたサツマイモはスペアリブのうまみと味を吸い込んで、ほくほくして主役に負けないおいしさがもっています。(続く)

 

広州の思い出#「仁信」のデザート

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州へ行くと、食べる料理は楽しみですが、デザートも楽しみの一つです。一番好きなデザート屋さんじゃないですが、「牛乳プリン」美味しいので、よく行きました。

広州地元の一番有名なデザートと言ったら、やっぱり「双皮奶」ですね~~「双皮奶」は日本語にいえば牛乳プリンのことです。1800年代広東順徳で発祥し、水牛のミルク、卵白、砂糖で蒸して作ったプリンです。特徴と言えば、一度水牛乳を碗に入れてよく蒸し、表面に皮が張ったところで、皮の端を少し破っていったん中身の乳を出し、そこに卵白と砂糖を加えてよく混ぜてから、残していた皮が表面を覆うように静かに器に戻し、再び蒸すという2段蒸しの工程で作ることです。このため、できたプリンには、最初の膜と、2回目に蒸した時の薄い膜の2つの膜ができるため、「双皮」という名前が付いています。

熱いまま食べても、いったん冷蔵庫で冷やしてから食べてもよいです。

毎年広州に来ているから、これをたべなくては気が済まないです。

「仁信」はチェーン店あっちこっちあるので、行きやすいです。

まず、一番シンプルの「双皮奶」を

ツ~ルンとしている表面は美しい~~!!少し、湯葉を似ている表面の膜は弾力がある食感、その下にほんのり甘さが持つとろんとろんの牛乳プリン、このやさしい味と食感はほっとする気持ちをさせてくれます。

小豆のせ、と黒米のせ二種変わったバリエーションのも注文しました。

小豆載せ牛乳プリン

合いますね!!甘く炊いた小豆はプリンを甘さを増し、コクさが引き立てています。

黒米のせ牛乳プリン

こちらも合いますね!!小豆と逆で、甘さ増しところじゃなく、あっさりさせてます。黒米のぶちぶち感がアクセントとなり、私はこっちのほうが好きです。

最後もう一品は「蓮子紅豆沙」

小豆を柔らかく煮、皮を除いて、蓮のみを加え、やわらかくなったら、ココナッツミルクをかけて食べるデザートです。さっぱりの食感で程よく甘さ、体に優しい一品です。

美味しいデザートで、疲れた一日を癒され、夜ぐっすり眠れました。

 

鶏もも肉の冷製自家製胡麻ソース掛け、季節野菜添え

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

毎年夏のごろ明楓はいつも冷製料理を用意しています。

自家製のソースと色々な冷製料理は結構好きな人が多いです。前日胡麻ソースを作って、寝かしてちょうどいい具合で出来上がりましたので、早速日替わりランチに登場致しました!!

前日に鶏もも肉を沸騰したお湯に入れ、弱火で熟するまで煮蒸ししてから、氷水に入れて冷まします。山椒、生姜、葱を漬け汁を作って、冷まします。冷ました鶏もも肉を冷ました漬け汁に入れ、冷蔵庫で一夜寝かします。

添える野菜なども下拵えして、ランチで出す時、冷たく冷やしたお皿に

お皿に千切り胡瓜と下味付けした夏野菜(サツマイモ、茄子、紫芋)を並べ

上に漬け汁でつけて寝かした鶏もも肉を載せ、これから、明楓の自家製生姜風味を効かした胡麻ソースの出番です。

鶏肉の上に、丁寧で掛けて

横に塩コショウで味付けしたビーフンなどを添え、完成です!!

やわらかい鶏もも肉、しっかりした添え野菜、自家製の胡麻ソースと一緒に口の中に香ばしく、爽やかにさせて、食欲も注いで、ご飯が欲しくなります。

「あっさりしていて食べやすい」、

「野菜が一杯でうれしい」、

「胡麻タレは濃厚で、しかも生姜が効いていて、美味しい」とお客様からいいコメントして頂きました!!!☺

 

 

 

 

7月23日(金)通常営業14時30分まで とさせて頂きます。

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

誠に勝手ながら、用事のため

7月23日(金)通常営業14時30分まで

と させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

鶏もも肉と季節野菜の自家製中国黒酢風味中国式マリネ

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

いつもより少し遅いですが、今年ランチに冷製メニューが始まりました。

メニューは毎年夏に大人気の「鶏もも肉と季節野菜の自家製中国黒酢風味中国式マリネ」です。

黒酢、水、砂糖、生姜、中国山椒、玉ねぎ、鷹の爪で漬けタレを作って、冷ましておきます。

鶏もも肉を皮除いて、衣をつけて一度揚げてから、冷ました漬けタレに漬けて、

冷蔵庫で二日ぐらい寝かします。

寝かした鶏もも肉をスライスに~~

冷えたガラスの皿に、千きり胡瓜を載せ、上に明楓自家製ジンジャーソースを掛け

スライスした鶏もも肉を上に載せ

味付けしたもやしとビーフンの和え物を隣に~~

トマト、味付けしてズッキーニ、太胡瓜、舞茸、明楓の自家製漬け玉子を盛り付け~~

漬けタレで漬けた玉ねぎを鶏もも肉の上に載せ、

最後にパプリカ粉を振りかけたら、完成です。

柔らかい鶏もも肉、爽やかな味付けで、口の中にさっぱりさせ、黒酢が効いて、食欲を引き出し、シャキシャキした季節野菜と一緒に美味しく頂けます。

広州の思い出#海鮮レストラン「東方之珠」(2)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

(広州の思い出#海鮮レストラン「東方之珠」(1)に続き)

お茶を飲みながら、注文した料理を待ち、ちょっと晩御飯の時間代で、店内混雑して、賑わっています。

来た~~!注文した料理を次々運んできました。

広東代表的の焼き物3種盛り合わせ。左から、ガチョウのロースト、豚肉のチャーシュー、マカオ式焼肉です。

こちらの梅ソースと一緒に食べるのは広州スタイル、それぞれそのまま食べるもおいしいですが、梅ソースと一緒でしたら、油濃さは無くなり、何とも言えないうまさが味わえます。至福の味は十分楽しめます。

赤酢ともやしを運んできました?!え?これは何用?と頭の中に???の時熱々、グツグツと煮込んだ砂鍋を運んで来ました。

せや~せや~、先外で看板に書いた「ふかひれの砂鍋煮込み」だ!!

店員さんから「もやしを中に入れ、好みで赤酢をかけて食べてね」と説明を受け、その通りで頂きます。

おいしい~~!肌は明日よくなるかな~~!期待できそうですね!

クレソンの炒め。シンプルで塩味付けで、にんにくの香りを加えて、クレソンのうまさは最大で引き出しています。

木耳と虫草(漢方薬草)の和え物。ぶりぶりの木耳とごりごりの虫草、食感を楽しめながら美味しく頂くだけじゃなく、体にもいい一品です。

客家豆腐。大豆の元味をそのまま残して両面を焼いた豆腐の真ん中に肉詰めして、蒸した一品で、お豆腐は肉のうまみを吸い込んで、とても食べやすいです。

貝柱と春雨の蒸し物。大きいな貝柱に春雨を乗せて、にんにくの香りとほんのり醤油風味で貝柱の美味しさは引き立て、とても美味しい一品です。

大好きな蒸し魚。新鮮な魚で、最高においしい!!美味しさは言葉を言わなくてもわかる!!肉を美味しく頂く以外に骨を一本ずつしゃぶっても美味しいですよ!!私は大好きで、人生の最後の料理と決めました。

広州の海鮮レストランは楽しい!まるで小さいな水族館のように、見て楽しい、食べるもたのしい!!(終)

 

 

広州の思い出#海鮮レストラン「東方之珠」(1)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

広州の町中に道があれば海鮮レストランがあります。特別に下調べしたわけないですが、外の看板で「ふかひれの砂鍋煮込み」と書いてあり、それだけのため、入ったレストランです。

生簀水槽を一杯ある入り口を通り、親切な店員は席を案内していただき、まずお茶を注文してから、メニューを~~、すぐお茶を来て、カラカラになった喉を潤い与えて、ほっとしました。

今日の海鮮は何かありますかと店員さんに聞いたら、入り口の生簀水槽へ案内してくれました。

広州の海鮮レストランは、海鮮注文するとき、水槽へ行き、水槽の海鮮を見ながら、付いている店員に注文するのは定番です。各水槽に海鮮の名前、500グラムでいくらと金額を書いていて、蒸し、炒め、揚げと作り方を選べます。

たとえば、ロブスター

横に

とても分かりやすいです。

どれしようかな?と生簀水槽を見ながら、注文しました。貝柱は人気であんまり残ってないので、残りは全部もらって蒸し物にしてと店員さんに注文し、魚が何かあるかなと見ていたら

大好き鲈鱼(鱸とにっている)が丁度いいサイズあるので、蒸し魚でと注文しました。「わあ~~」と友達のびっくりの声が聞こえ、見に行くと

日本で天然記念物とされるオオサンショウウオが~~~~

びっくりするのは当たり前ですね~~~

海鮮注文を終わり、席を戻り、メニューから気になる料理を注文し~~

何か出るかな?と楽しみ~~~~(続く)

 

広州の思い出#信記海鮮飯店

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

いろいろ市場を回って、ランチの時間が過ぎ、広州の市内バスを乗っている時、外の風景を眺めていたら、偶々看板が目に入って、それで気になって、お腹が空いたせいもあり、バスを降りたらすぐそこへ~~

大通りビルとビルの並べの隙間に気が付かない路地があります。その路地の入り口に大きな看板がありました。

細い路地の入口の壁に店の名前が~~

細い路地を少し入ると、店を見えました。

広州の伝統的な家の入口の作りで地元感がたっぷりです。中に入ると、昼ごはんの時間が過ぎているので、店内は2,3組食べているお客さんが居ました。食べ終わったテーブルの方付けをしている店員が私たちを席に案内してくれました。メニューを見て、注文は決め、お茶を飲んで、少し疲れが解しました。

しばらくすると、注文した品が運んで着ました。

レタスのオイスターソース風味炒め。

しゃきしゃきのレタスはオイスターソースで甘みを引き立て、いくらでも食べれます。

スペアリブの香菜ビリ辛炒め。

やわらかいスペアリブはスパイスで味染み込んで、香菜の風味でアクセントになり、疲れたときがビッタリの味付けです。

潮洲式の揚げ豆腐。

サックとした外皮、中にふわふわなお豆腐、香草の塩味ソースで、シンプルだけど、お豆腐のうまみと揚げた豆腐のうまみは両方楽しめる一品です。

潮洲式の卵蒸し。

干し貝柱の出汁を使って、戻し貝柱がふんだんに入っています。ほんのり醤油のタレが掛かっていて、やさしい味で、頭に無となり、じっくり卵、貝柱を口で味わえます。アレルギーの人以外に嫌いな人がいないと思います。

チャーハン。タイ米を使って、ぱらぱらで、初めて口に入れると、味薄いかなと感じるけど、噛む噛むほど味が出て、とても美味しかったです。

路地で目立たないだけど、美味しさで、お客を呼んでいるよね!よい出会いで満足!!

 

7月19日(月)  お休み

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

誠に勝手ながら、厨房器具メンテナンスのため

7月19日(月)  お休み

と させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

広州の思い出#陶源居の朝飲茶(2)

2021年お盆休み限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

(広州の思い出#陶源居の朝飲茶(1)に続き)

お茶を飲み、胃を暖めた時、席はほぼ常連さんたちに埋め、空気も暖め、常連さんの間で挨拶したり、世間話したりして、賑わってきました。

やっと、正に今起きた所、眠そうな顔している店員のお姉さんが動き始まりました。目がほぼ閉じながら、感覚を頼って、メニューと伝票を各テーブルに配って、お茶を見て、人数とお茶の数を伝票に記入しました。大丈夫かな?間違いしないかな?動きを見ながら、妙に心配していました。私たちのテーブルに来て、メニューと伝票を置いてから、パッパッと去っていきました。慣れたもんですね!

ここのメニューは写真つきで分かりやすいです。

昨日の夜茶と被らない様に注文しました。しばらくすると点心次々運んできました。

海老蒸し餃子

形は「大同酒家」よりきれいで、味も負けていません。海老のぶりぶり食感が最高です!

とび子のせ野菜蒸し餃子。透き通ったもちっりとした皮に白菜見たいの青菜と豚の餡、あっさりしていて、甘みとうまみが口の中に充満し、じっくり味わいできます。

蓮の葉の包み蒸し。運んできたときから、いいにおいして、蓮のはを外すと

具をたっぷり入ったおこわが現れ、米の一つずつ味を染み込んで、とても美味しいです。

ハムスイコウ。もちもちしている生地はたまりません。

チャーシューパン。甘いチャーシューとふわふわのパン、最高のコンビで懐かしいです。上に掛けた蜂蜜は美味しさを増してくれます。

菜心の湯引き、やわらかくて、甘くて、ほんのり醤油風味でいくらでも食べれます。

ワンタンメン。あっさり味付けしているすーぷはぶりぶりのワンタンと面をうまく絡まって、やさしい一品です。

老舗でありながら、優しい、素朴な美味しさプラス地元感がたっぷり!!色々な面で楽しめます。(終)