二十一世紀梨
先日、明楓の常連様🌸様ご来店いただきました。
その時、ご実家送って頂いた二十一世紀梨を裾分けに頂きました。
まん丸な二十一世紀梨は果皮が黄緑色、青梨の代表品種の1つです。ふっくらとしていて、持ったときに重みを感じます。
頂くと
切った瞬間、果汁が溢れだし、梨の香りも鼻に着きます。
皮を剝いて、口に入れると
やわらかな果肉は果汁を多く、みずみずしい、甘みの中にさわやかな酸味を有って、シャキシャキな食感でとてもおいしかったです。
🌸様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!!
9月14日(月) お休み
誠に勝手ながら、都合により
9月14日(月) お休み
と させて頂きます。
またのご来店お待ちしております。
山茶茸入りの賄い
山茶茸?何でしょう?
山茶茸はあまり普段馴染みないきのこです。野生種のキノコと栽培種をかけ合わせた新しい品種のキノコです。見た目はえのきとそっくりで、色が茶色です。キノコが大好きな明楓の二人にはとてもおいしくて目が離せないキノコです。
ちょっと早いですが、たまたま少し手に入れたので、賄いを作りましょう~
山茶茸も(左側の茶色いの)と冷蔵庫の残り物を集まって!
玉ねぎ、ジャガイモ、白葱、お豆腐、待って待って、残ったの叉焼の端もある、これも入れちゃいましょう~
鍋で炒め、シンプルな塩味つけて
盛り付けたら、今日の賄いが出来上がり!!!
山茶茸を食べたら、シャキシャキとした歯ざわりで、香りもよい、おいしさが最高です!!キノコ系が大好きな私たち、堪らない~ね!
9月10日(木) 通常営業14:30まで
誠に勝手ながら、定期ガス点検のため
9月10日(木) 通常営業14:30まで
と させて頂きます。
またのご来店お待ちしております。
糖水
「糖水」は中国でスープ状デザートの事と言います。基本的に温かいのは多いですが、冷たいのもあります。
明楓は一年中、二種類の「糖水」を用意させて頂きます。一つ、「パパイヤと白木耳の明楓自家製シロップ蒸し」;二つは、「洋梨と棗の明楓自家製シロップ蒸し」、どちらも、温かいのと冷たいのを提供させて頂きます。
パパイヤ、洋梨、棗、白木耳です。
パパイヤは美白効果があります。
白木耳は中国では銀耳といいます。白色で人の耳に似ているのでこの名前がなってます。多種のビタミンが豊富で、17種類のアミノ酸を含んでいるので、滋陰潤肺、養胃生津、滋補強身の効能を持ち、細胞の免疫機能を強化する効果があります。中国では、大昔から、栄養薬、美容薬として使われてます。
パパイヤと白木耳をあわして、美白、養顔を最適です。
洋梨、洋梨だけじゃなく、梨はのどなど呼吸器官の消炎、去痰作用、疲労回復、消化など効果があり、血液中のナトリウムイオンの増加を防ぎ、高血圧などにも良いです。
棗はあまり日本の方がなじみないですが、私の実家の方が生産地なので、大好物です。棗には強壮作用・鎮静作用が有るとされる、甘味があり、補性作用・降性作用があり、特に脾臓に良いです。
洋梨と棗をあわしたら、疲れた方、貧血の方、呼吸器官が悪い方には最適です。
パパイヤと洋梨を一口サイズに切って、それぞれと白木耳、棗を器にあわして
明楓自家製のシロップを入れて、
密封して、蒸篭で、3時間で蒸したら、出来上がり!
パパイヤと白木耳
洋梨と棗
長時間蒸してるので中の具をたべるより、シロップの方にエキスがたっぷりで全部飲んだ方が一番です。程よくの甘さで、しつこくないで、癖になります。体にも良いので、ファンが結構いらっしゃっています。
潮州風味和え物
もともと広東料理が好きです。特に広東料理の中に潮州料理が好きです。潮州とは、広東省東部のスワトー付近を指します。海の幸に恵まれた地域であり、テーブルには素材の味を生かした料理が並びます。潮州料理は油を比較的使わずに調理することに特徴があります。
潮州料理と言えば、「鹵水」と「潮州辣椒酱(潮州式の辛いソース)」をすぐに頭に出てきたのは私だけでしょうか?人間でおいしい物とまずい物しか覚えないので、潮州式の鹵水は絶品です。とくとくのやさしい味付け、誰にも食べやすいです。鹵水とは、塩、醤油、酒、生姜、十数種の漢方スパイスと、豚や鶏の骨を煮出してつくる、出汁とタレの間くらいの濃さの、一種の調味料です。それを大鍋にたくさんつくっておいて、小鍋に分けて、鴨や豚や牛の臓物類、豆腐類などを煮たり、あえたりします。
潮州式の辛いソースは、乾燥したニンニクと、塩漬けした唐辛子ベースで作ったソースで、香ばしいさ、とやさしく濃くあるの辛さは、辛い物が苦手な私たちにも食べたくなるんです。
以前、潮州式で煮込んだ厚揚げと潮州式の辛いソースで和え物作ったことがあります。まず潮州式で煮込んで厚揚げ、茹でたもやし、刻んだ白葱をボールにいれ
味の決め手になる潮州式辛いソースを上に載せて
塩、砂糖、胡椒も入れて
熱い油で「ジュ~~」で言わし
ていねんに混ぜ合わしたら、潮州風味の和え物が出来上がりです!!!
シャキシャキなもやし、しっかりやさしい味の潮州式鹵水厚揚げ、後にピリとした香ばしい潮州式辛さ・・・・・・、口の中に漂って、食欲が注ぎますね!!!!
書いていくとますます潮州料理を食べたくなってきて、いつになったら、広東、香港に行って食べに行けるでしょうか?
豚肉と季節野菜の冷製自家製四川風甘辛薬味ソース掛け
暑さが続いている中、体がしんどいです!!こんな時、妙に辛い物を食べたくなりませんか?それに応じて、明楓は夏の季節限定冷製日替わりランチ「豚肉と季節野菜の冷製自家製四川風甘辛薬味ソース掛け」をしました。
豚ばら肉を一度軽く茹で、余分の油、アクなどを取ってから、
一段取り出してから、葱、生姜と一緒に熟なるまでに茹でてから、取り出して冷まし
冷ましたら、山椒、葱、生姜など作った漬けタレに冷蔵庫で一晩漬け込みます。
白葱、生姜など薬味を作った自家製四川風甘辛ソースも冷蔵庫で一晩寝かして、熟にさせます。
季節野菜をサット湯で、ごま油、塩、胡椒で味漬けてから、冷蔵庫で冷やします。そこで下準備を終わりました。オーターを通ったら、冷蔵庫で冷やしたガラス皿の上に千きりした胡瓜を載せ
自家製の薬味をたっぷり入った甘辛ソースを少し掛けて
一夜漬けタレに寝かした豚ばら肉を取り出し、スライスし、胡瓜の上に並べて置きます。
ビーフンともやしの和え物を横に添え、上にフルーツミニトマトを載せ、軽く味付けしたズッキーニをその側に置き
軽く味付けたオクラ と ヤングコーンを盛り付け
明楓がオープンした時から尽き出しの漬けタレで漬けた玉子を添え
豚ばら肉の上に、自家製の甘辛薬味ソースをたっぷり掛けて
最後に山椒の粉を振り掛けたら、出来上がりです。
漂う山椒の香りは食欲を誘い、柔らかい豚ばら肉、野菜を自家製の甘辛ソースの薬味と味付けをうまく絡まって、ご飯が進みますよ!!豚肉、野菜、薬味の力をプラス唐からしの辛さで、体の元気を戻してくれます!!!
麩餅
先日、明楓の常連様N様ご夫婦ご来店いただきました。自粛してから初めてご来店いただき、二人とも元気で何よりです。
その時の頂き物です。
麩餅です。袋を開けると笹の香りが鼻に入り、笹で包んだ麩餅を出てきました。
手で取るとしっかりした重みがあります。
頂くと笹を剝いたらヨモギで色と香りを染めた麩餅が現れました。
頂くと、まずヨモギと笹の香りがス~~と感じさせ、暑いこの時期に涼しげが感じます。口に入れるともちもちとしている麩餅は小豆の餡を包んでおり、程よく甘さが麩餅のうまさを増してくれました。
N様、奥様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!