精進肉と野菜の炒め

精進肉、わかりやすく言えば大豆からの蛋白を加工してできた食材です。精進料理は日本には一般の方には馴染みがないですが、中国では精進料理を「素菜」、「素食」などと呼ぶ。元々、仏教寺院や道教廟観で出されるものです。僧侶、道士が作り、自身が日常食べる質素なものと、専門の料理人が作る法事、接客用の特別なものが有ります。今でも、中国では有名な寺院、道観で精進料理を食べられます。それと、大きい町では、精進料理の専門レストランがあります。

精進肉を水で戻り

30分後柔らかくなりました。

大豆の香りが気になるので、さっと湯通しします。

しっかりと水気を切って用意します。

残りの野菜を集まって

さっと油通しにして用意します。

鍋に油をひいて、ニンニクと生姜を入れて炒め、

香が出たら、用意した精進肉と野菜を入れて炒め

オイスターソースで味を整えたら、完成です。

頂くと、

野菜のうまみとオイスターソースで味染み込んだ精進肉は柔らかくて、肉の食感がしっかり感じさせています。肉などと一緒に炒めたり、煮込んだりしたら、肉と区別を付かないかも!!よい食材を見つかりました!!!☺

おうぎ茸となばなのあっさり炒め

今日気温が高くて、明楓の冬砂鍋ランチを一段休みにして、春らしい野菜ナバナと牛肉を使って日替わりランチをしました。ランチを終え、残りのなばなを使って賄を作りました。

ナバナ、大好きな野菜です。中国では、「菜苔」と言います。「菜の花」より葉と茎は大きく、長いで、味は「菜の花」に近いです。

この間おまけで農家さんから頂いた信州おうぎ茸と一緒にね!

おうぎ茸とはどういうキノコでしょう?エノキ・ブナシメジなどと比べてカサが大きい見た目にも栄えます。調べたところで、栄養成分は凄いです。ビタミン類の含有量で、ビタミンB1はホウレン草の4倍、トマトやニンジンの8倍にもなります。また、ビタミンB2ホウレン草の2倍、レモンの10倍あり、ビタミンCの含有量ではレタスの2倍に匹敵します。キノコが大好きな私たちには目を離せないキノコです。

ナバナとおうぎ茸二つあわせて、 色添えで南瓜も入れて、シンプルで塩味だけに味付けして、炒めました。

「おうぎ茸」の豊かの香り、滑らかでしっかりした食感と

「なばな」の弾力を出る柔らかな食感をうまく絡まって、

何だか、「春~」な感じしました。

 

七草粥

あ~という間でもう7日になりました。

今年もこの日が来ました。1月7日七草粥の日。1月7日、日本の伝統はにお正月の豪勢な料理で疲れた胃をやさしく癒してくれる七草粥を食べる行事があります。古く中国の占いの習をに由来する、七草をたべて邪気を払う習慣が、江戸時代に五節句の一つとなり、七草粥を食べて一年間の無病息災を願う行事として広まりました。

毎年明楓の二人はこの伝統を遵って、七草粥を作って食べます。特に今年!去年からコロナが暴れて、全世界で被害が受けました!!気休めかもしれませんが、日本の伝統を従って、七草粥を食べましょう!!

七草はせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろと七種類の野菜です。各野菜は深く意味があります。

「せり」:若葉が伸びる様子が競り合っているように見えることから名がつけられました。

「なずな」:撫でて汚れを取り除くという意味があるといわれています。

「ごぎょう」:ごぎょうとは人型のこと。佛の体を意味するといわれています。

「はこべら」:茎に葉がたくさんついている様子から繁栄を意味します。

「ほとけのざ」:葉の付き方が佛様の蓮座に似ていることからそう呼ばれます。

「すずな」:カブの古い呼び名で、髪を呼ぶ鈴を意味します。

「すずしろ」:大根のことでその色から潔白を意味するといわれています。

その七つ縁起良い野菜を用意して、七草粥が作りました。

皆さま、ご存じですか、七草粥は縁起良いだけじゃなく体にも良いです。

「セリ」:身体に欠かせないビタミンCやミネラルが豊富に含まれています。鉄、食物繊維を含み、貧血や便秘に効果があると言われています。

「なずな」:カルシウム、鉄分、ビタミンが血圧を正常数値に保ち高血圧を予防する。殺菌作用、消炎作用、止血作用、血液循環促進作用、抗菌作用、利尿作用、収斂作用、血液低下作用、解熱作用など。

「ごぎょう」:吐き気を止める。胃炎をしずめ、咳、たん、熱をとり風邪の予防になる効果、咳をしずめる効果や風邪を改善する効果があるとされています。

「はこべら」:整腸効果・利尿作用がある。口臭を予防する。たんぱく質やミネラルも多く含まれています。

「ほとけのざ」:健胃効果があり、民間では生薬としても利用されています。また、解熱作用があり、風邪の症状を改善する効果もあります。

「すずな」:茎にはカルシウムが豊富に含まれ、骨量低下の予防になり、白い根にはアミラーゼやジアスターゼが多く含まれているので、消化を助ける働きをします。胃腸を温め、冷えによる腹痛を予防する食品として古くから珍重されてきました。

「すずしろ」:根の部分には、スズナと同様にアミラーゼが多く含まれていて、胃炎や胸焼けを改善する効果があります。グリコシダーゼなどの酵素が含まれているため、食物の消化を助けるとともに腸の働きを整えてくれる効果があります。

七草粥を食べて、邪気を払い、一年間の無病息災を願い致します!!!

冬至

🎍⛩🎍🐭年末年始お休みのお知らせ🐮🎍⛩🎍

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

カレンダーを見ると月曜日(12月21日)冬至と書かれています。え!全然気が付かなかった!!丁度仕込みのため、店休みにしているので、まだ間に合ってます!冬至、日本は南瓜を食べる、ゆず風呂を入るの日です。でも、中国の北部では、水餃子を食べる日です。冬は来て、寒いですから、水餃子を食べると、霜焼をしないだという伝統の言い伝いがあります。この事を気が付いたのは遅いですが、幸い店が休みで仕込みをしてから、急いで水餃子を作りました。

まず、生地のつくりです。水と中力粉を用意し、水を中力粉に入れ

箸で混ぜます。粒粒の塊を出来たら、手で練ります。

始めは、生地が凸凹

練ってるうちに、つるつるに成りました。

これが蓋をして、寝かします。

これから、豚ミンチ、ねぎ、生姜、ボイルして、絞った春菊をボールに入れ

塩、醤油、オイスターソース、ごま油など調味料を加え、混ぜます。餡が出来上がり!

それから、水餃子を作ります。寝かした生地を小さくして、

麺棒で伸ばして、餃子の皮が出来ます。

その皮に餡を乗せて

これから、水餃子の特特の握り方

出来上がり!

沸かした湯にできた餃子を茹でます。

三回水差しして、水餃子を浮いてきたら出来あがり!!!水を切って、ボールに入れます。

頂きます!!

良かった、間に合って!!今年の冬を乗り越えそう!!!!

一言多いですが、最近テレビを見ると餃子をスープに入れて「水餃子」とよく言われていますが、あれは「水餃子」で呼べません!!「スープ餃子」と呼びます!!

 

 

 

鰤ガラの中国家庭風煮づけ

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄⛄

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

休みの日、たまにスーパー行ったら、ぶりのガラを売っていて、大きいな頭とカマが入っているので、魚が大好きな私は、つい買ってしまいました。和風にしようか、中華風にしようか?と悩みましたが、結局2種類の作り方にしました。カマは塩コショウで味付けし、焼魚にしました。久しぶりの焼魚を食べるので、とても美味しかったです。残ったの鰤がラは中国家庭でよくする作り方で煮づけにしました。

鰤ガラを綺麗に洗って、衣を付けて、一度揚げて、油を切って用意します。

白葱を大きめに切って、用意します。

鍋に油を引いて、大蒜のスライスを大量入れ

軽く炒めてから、白葱を加えて、炒めます。

香が出たら、豆板醤をいれ

炒め絡まってから、豆豉(トウチ)も加えて、炒めます。

料理酒を入れて、醤油も入れます。

スープを加えて、沸かします。

沸騰したら、揚げた鰤ガラを入れます。

弱火でじっくり煮込みます。ランチで余った煮込んだ大根も加えて一緒に煮込み

味は染み込んだら、出来上がりです。

皿に入れ

鰤の身が柔らかい、ピリッとした香ばしいダシを染み込んだ衣を包まれ、ご飯との相性はビッタリ、食欲注ぎます!!魚の旨みをたっぷり詰まった煮汁はご飯に掛けて、猫ご飯にして、お替りは何杯も食べれます!!

 

 

里芋の自家製ほんのり黒酢風味甘酢炒め

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

秋になると芋類はおいしい季節になります。里芋に限らなく、お芋類でしたら、全部おいしいです。今日、里芋を使って、自家製ほんのり黒酢風味甘酢炒めを賄いにします。わかりやすく言えば、里芋の酢豚風かな?!

まず、里芋が皮を剥いて、蒸篭で20分ぐらい蒸します。蒸した里芋は片栗粉を塗しておきます。色合わせ野菜(今日はきゅうり、赤ピーマン、たまねぎで)も切って用意します。

日本には、あまり胡瓜を炒めることはしないですね、でも、胡瓜は生のままでしたら、水分だけで、加熱によって、利尿効果が有るので、中国では、よく炒める物にします。さて~本番に戻ります。片栗粉で全体塗して里芋を高温油で揚げます。

里芋を揚げたら、ついでに、色合わせ野菜を油通しします。

鍋に明楓の自家製黒酢風味の甘酢を入れて、沸かし、

水で溶かした片栗粉を入れて、とろみを付いたら、揚げた里芋と油通した野菜を入れ

強火、全体をタレで絡まるように、素早く炒め

全体に絡まったら、出来上がりです。

熱いまま食べると、おかずになります、冷ましたら、おやつとしても美味しく食べれます。

手間はそんなに掛からないので、おいしい芋の季節に一度挑戦して如何ですか?

 

海老と白葱の甘辛炒め

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

日本人は大変なエビ好きで、世界の漁獲高の4分の1以上にあたる年間30万トン、国民一人あたり年2.5kgのエビを食べています。美味しい、色が華やか、魚のように骨が無い、 冷凍品の買い置きができる、だんだん安くなってきている、などが主な理由でしょう。和洋中の色々な料理に使われて、食生活になくてはならない食材になっています。

漢方には、エビには体をあたためて、「腎」の機能を補う作用があります。足腰が冷える、腰から下がだるくて力が入らない、精力の減退、疲れやすい、といった症状によく効きます。これから寒くなりますので、海老は食べるのはお勧めです。

今日は海老と白葱の甘辛炒めを作って、賄いにします。

まず、海老の殻を剥き、背綿を綺麗にとってから、塩でもみもみします。そうすると、汚れが綺麗に取れます。もみした海老を水で塩気を取るまで洗って、タオルで水気を取ってから、片栗粉をまぶします。

高温油で軽く揚げて、

白葱を大きめに切って

鍋に少し油を流し、白葱を炒め

香りが出たら、豆板醤を入れて、

炒めながら、スープ、砂糖、醤油で味整え、

沸いたら、揚げた海老を入れます。

更に炒め、味を染み込んだら、水溶き片栗粉を少し入れて、タレをとろみをつけて、海老の全体を絡まったら、出来上がりです。

外の片栗粉でできた皮がもちもち、中の海老はブリブリ、甘辛味付けて、ご飯が進みます。白葱を加える事によって、血行が良くなり、胃腸の働きも助けられます。すぐ手に入れやすい食材で、これからの時期には、体のため、役に立ちます。

舞茸と玉子の炒め

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

もしキノコが大好きな私たちに「一番好きなキノコは何ですか?」と聞かれたら、思わず「舞茸」と二人口を揃って、答えるでしょう!!

舞茸、食用として馴染み深いキノコで、中国語名は「灰樹花」「舞菇」などと呼ばれています。栄養価値高く、ビタミン類やミネラル、食物繊維に富み、特に亜鉛、ナイアシン、ビタミンDを多く含んでいます。

今日はこの舞茸を使って賄を作ります。

何をしようかな~!簡単なすぐできるものが良いですね!と~

玉子と炒めにしました。

舞茸を小さくして、玉子も割って用意し

まず、舞茸を油にサッと~通します。これは、キノコ類がおいしく作るのポイントです。

家で作る時、湯通しした方でも良いので、こうしたら、アクを取れます。

鍋に油を引いて、熱くなったら、玉子を入れます。

玉子の中に油通した舞茸を入れます

サッと~炒めたら、玉子と舞茸の炒めが出来ました。

玉子がフワフワで、舞茸の香りと弾力がある食感~~ご飯をつい食べ過ぎました。でも、心配ご無用!!!舞茸はビタミンB2がとっても豊富です。そのビタミンB2には、体内に蓄積された余計な脂質や炭水化物をエネルギーに変換してくれる働きがあります。カロリーも低いですので、健康食のもとにもなります。

舞茸は以前、人栽培がむずかしく、”幻のきのこ”と呼ばれてきました。きのこのなかでもトップクラスの味、香りを持つだけではなく、栄養的にみても文句なし。舞茸の中にグルガンという多糖類が含まれていることは有名です。このグルガン、体内に摂取されると血液中にとけ込み、体内の免疫機能の活性化を助けると言われています。つまりガン細胞の増殖を防いでくれるのです。また、グルガンは食物繊維と同様、腸を刺激し老廃物の排出をうながすので、大腸ガンの予防にもつながります。最近では、医療学会でグルガンには抗エイズ作用があると発表され話題をよんで います。今、一番注目したいキノコと言えますね。毎日100グラムぐらい舞茸を食べ続けたら、がんと無縁になるらしい。

もう、舞茸から目が離せません~~。

 

山茶茸入りの賄い

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

山茶茸?ご存じですか?

山茶茸はあまり普段馴染みないきのこです。野生種のキノコと栽培種をかけ合わせた新しい品種のキノコです。見た目はえのきとそっくりで、色が茶色です。たまたま、ちょっと残してるので、他の残り物と一緒に賄いを作りましょう~

まず、残り物を集める

結構あるね~、玉ねぎ、ジャガイモ、白葱、お豆腐、もちろん山茶茸も(左側の茶色いの)待って待って、残ったの叉焼の端もある、これも入れちゃいましょう~

鍋で炒め、シンプルな塩味つけて、盛り付けたら、今日の賄いが出来上がり!!!

山茶茸を食べたら、シャキシャキとした歯ざわりで、香りもよい、おいしい~~~キノコ系が大好きな私たち、堪らない~ね!

最近いろいろなキノコが出てきてます、又いろいろ試してみよっうと~~

 

 

焼き餃子(鍋貼)

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

連日色々仕込みをしたら、ミンチを中途半端に余ってしまって、賄いで「焼き餃子」を作りました。

「焼き餃子」ですが、日本と中国は違うものとなります。中国では、「焼き餃子」と言えば、「水餃子」の食べ残りを焼いたものです。日本の「焼き餃子」と同じのは「鍋貼」と呼ばれています。私の実家ではこの「鍋貼」を売っているのは、屋台だけじゃなく、老舗の専門店もあります。

油を引いたフライパンに餃子を並べて

小麦粉を水で溶かして用意し

餃子を強火で軽め焼いて、用意した小麦粉を溶かした水をフライパンに入れ

蓋をして、蒸し焼きをします。水を少なくなったら、火を弱めます。

水をなくなるまで、じっくり焼きます。

餃子の周りにきつね色になったら、完成!!

美味しそうでしょう!!!

さあ~、さあ~、熱いうちに食べよう~

久しぶり焼き餃子を食べて、皮がバリバリで、中の餡がジューシー、美味しい~~!

「焼き餃子」は日本では「おかず」のイメージを強いですが、中国では、「主食」として食べてます。屋台に行ったら、「ワンタン」と「焼き餃子」で朝ごはんか晩御飯として、食べてます。

要注意!!これは賄いですから、「焼き餃子」は明楓のメニューの中にはないので、間違わないように~ね!!!