カテゴリー: お勧めの一品
G.ガレット
先日、明楓がオープンしてからの常連様S様ご一家ご来店いただきました。
オープン当時に5歳のS様は今は立派いな社会人に成長して、頑張っています。
その時の頂き物です。
羽田空港の人気お土産、北海道別海町の生乳100%とバターを贅沢に使用したガレットブルトンヌです。
箱を開けると
2種類がありました。
頂くと
左はストロベリーガレット、北海道産イチゴのフリーズドライと別海町生乳100%の発酵バターをふんだんに使って、風味は豊かです。
右はチーズガレット、北海道山ナチュラルチーズを別海町生乳100%の発酵バターをふんだんに使って、チーズ好きにはたまらないです。
どちらも、サクサクな食感で、美味しかったです。
S様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!
誠に勝手ながら、都合により、 6月13日(木)、14日(金)お休み とさせて頂きます。
誠に勝手ながら、都合により、
6月13日(木) ,14日(金)お休み
とさせて頂きます。
又のご来店お待ちしおります🙇
20周年になりました!!
2004年5月26にオープンしてから、今日20周年を迎えました
この度の記念の日を迎えることができたのは、全て皆様のおかげと心より感謝しております。
これまでの足跡を振り返ると共に皆様と共に新たなビジョンに向かって進んで参ります。
今後とも変わらぬ皆様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの品書き
2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを開催いたしました。
ご予約いただいたお客様本当にありがとうございました!!
今回の中国茶は季節にを合わせて7種類オリジナルブレント茶をご用意いたしました。
季節の変化目なので、カフェインがない棗、白菊、くこの実、陳皮、バラ、金銀花、莫大海、合計7種類ブレンドして、体に温めながら、内臓の働きを整えて、肝臓機能を高まて、ホルモンのバランスに良いの効果あります。
お客様がお茶を頂いている間に、寛いだところで、明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを登場!!
下の段から
1、明楓自家製海老チリ―ロールサンド
2、中国式スモークサーモンとそうめんの生春巻き
3、自家製中国味噌のハムカツサンド
4、自家製焼きたてエッグタルト
中の段は
1、お茶の自家製台湾カステラ
2、お茶の中国式ムース
3、プーアル茶のプリン
上の段は
1、自家製お茶のチーズケーキ、もしく緑豆の焼きケーキ
2、フレンチトースト
3,杏仁茶、サツマイモのこんにゃく入り
ご予約を頂いたお客様がお茶を飲みながら、中国スイーツを食べ、ホッとするひと時を過ごして頂きました!!
大豆もやしの中国風和え
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
大豆もやしです。
大豆もやしと言うと、「大豆もやしのキムチ」やビビンバの上にのせる「ナムル」を思い浮かべるでしょう!中国では、よく食べる食材で、炒めたり、スープに入れたり、など色々な料理に使ってます。
この大豆もやしを使って、和え物を作ります。
まず、大豆もやしの根を取って、一回茹でて、臭みを取り、食感も柔らかくなります。この茹でた大豆もやしは豆腐丝、胡瓜と一緒にボールに入れ
薬味で白葱と香菜を刻んで
薬味は大豆もやしを入れたボールに
塩、胡椒、黒胡椒、胡麻油など味付けにして
薬味を熱い油で「ジュ~」で、言わしてから、よく和えたら、完成です。
シャキシャキっとした食感が独特で、和え物したら、暑い時期にビッタリ~~
大豆もやしは大豆を発芽させたもので、頭に豆をつけたまま収穫します。太くて長く、アミノ酸によるうまみの強いです。大豆もやしは食物繊維をたくさん含んでいって、低カロリー、利尿作用・夏バテの症状の改善にも効果があります。漢方では大豆黄巻と呼ばれいて胃の働きを整えるとされています。ですから、大豆もやしを食べて、元気な体を作りましょうね~~ !!!
豚の煮こごり
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
以前作った一品です。偶々写真を整理したら、出てきました。
作るのは結構時間が掛かります。今日紹介させて頂きます。
まず、生の豚足をお湯で茹で、アクを出たら、氷水にいれます。そうしたことで、付いてるの毛が掃除しやすくなります。剃刀で剃って、綺麗にします。綺麗になった豚足は明楓の継ぎ足しのタレにいれ、トロトロになるまで、じっくり煮込んで、取り出します。
熱いうちに骨を綺麗に取って、身を微塵きりにします。
微塵きりした豚足は入れ物に入れ
煮汁を網で漉しながら入れ
そのままで冷蔵庫に入れ、一晩に置き、自然的に固まります。
固まった煮こごりは、入れ物から出して
一口サイズを切り
山椒タレを掛けて、青葱を載せたら、完成です。
ぷりぷりした食感、ちょっと酸味がある山椒タレと旨く合って、食欲が湧きます。
中国では、特に北部でよく食べられる一品です。
ラーゲンもたっぷりで、美肌には最高です~!!!
トマトと玉子の中国家庭風炒め
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
「トマトと玉子の中国家庭風炒め」は中国では、元々ポピュラーな家庭料理で、中国の家庭でよく作られた一品です。嫌いな人が居ないでしょう?小さい時、大好きなおかずです。
トマトが余ったので賄いで作ります。
明楓の夜のメニューにもあります。ご飯に合って、ヘルシーだったので、女性の方には人気です。
トマト、玉子を用意、ランチで余ったキノコも用意し
まず、薄塩味した玉子を炒めます。
薬味を香り出るまで炒め
そこで、キノコをいれて、炒め
スープを入れて、柔らかくなったら、ケチャップを隠し味として少々いれ
トマトを入れ
先炒めた玉子も入れて、一緒に炒め
塩などの調味料を入れて、味を整えたら、とろみを付け、完成です。
熱々のうちに、「いただこう」と、フワフワした玉子、トマトの甘み、と酸味、ご飯とぴったりです。個人的には黒酢を少し掛けて食べるのは好きです。
これから、熱くなりますので、この料理は、とろみをつけず、味付けはちょっと濃い目にし、冷ましたら、冷たい面かうどんかの上に掛けて、千切りした胡瓜かミズナか、オクラなど加えて、お酢、練り胡麻、ラー油(好みに)入れ、合えたら、真ッ夏に食欲注ぐの一品になります。
気になる方は、お家で試して見ませんか?
明楓自家製野菜春巻
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
この間春巻の仕込をやりました。
春巻は日本でお馴染みの中国料理の点心の一つで、豚肉、たけのこ、しいたけなどを炒め、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。
名前の由来は、包まれた「野菜」にあります。昔、立春(春が始まる日)に新芽を出す野菜を使っていたことから「春巻き」と名付けられたそうです。また、中国では立春になると、小麦粉で薄い皮を作り、この皮にいろいろな野菜を載せて食べる風習がありました。
明楓には季節によって、具の野菜の種類を変わりますが、今回、キャベツ、玉ねぎ、人参、竹の子、にら、春雨などなど。すべての材料を千切りにして用意します。
鍋に油をひいて、熱くなってから、微塵切りしたネギ、生姜を香出るまでいためてから、用意した材料を入れて野菜を炒めて、塩、胡椒で味付けして、火を通したら、十分冷まして、具が出来上がり
春巻の皮を用意して
さあ~、これから巻きます。
先、具を皮に載せて
一巻きをして
両端を内側に折り曲げ
残り部分をグルリと奥に巻きます
出来上がり
これから、冷蔵庫で寝かして、食べる時低温油で揚げたら、おいしい春巻が出来ますよ。
パリッと揚がった皮と、野菜たっぷり、野菜のうまみと甘み、皮と野菜の食感一緒に楽しめながら、やさしく食べれます。
中国では、緑色の食物には冬の間に体に溜まった毒素の排出を行う肝臓の機能を高める効果があるとされています。今の季節にはお勧めの一品です。
緑色の野菜を巻いて食べ「春」を体内へ如何ですか?
A菜
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
「A菜」、皆さん、この名前を見た瞬間、「何!?」と思うでしょう!
野菜です。青菜の野菜です。
日本では馴染みがないですが、中国では、こくポピュラで、普通によく食べられる野菜です。
「A菜」 は中国南部辺りの呼び方で、噂によると、南の市場で野菜を売る時、野菜を吊り上げて売るので、A菜を逆さましたら、アルファベットの「A」に見えたので、若者から「A菜」と呼ぶようになりました。
「A」に見えるでしょか?
本来の名前は「油麦菜」と呼んでいます。「油麦菜」は中国原産の野菜で、別名は「莜麦菜」、ある地域では「苦菜」とも呼ばれます。キク科に属し、葉っぱを食べる野菜です。葉は長い形で柔らかく、色は浅い緑、葉にはビタミンA、B1、B2、カルシウム、鉄、蛋白質などを多量に含んでいます。
食べると口当たりは柔らかいのに、噛むとシャキシャキとした歯触りが爽快で、えぐみは無く、春菊みたい後味は、微かな苦味があります。中国では、よくガーリック風味であっさり炒めをします。家ではさっと茹でてオイスターソースをかけても、お鍋に入れてもおいしいです。
「油麦菜」の一番の特徴は、その名にもあるように、麦の香りがすることそこはかとなく香ばしい風味を感じます。最近、日本も栽培するようになって、入手しやすくなりました。
明楓では、お勧め料理でガーリック風味あっさり炒めにして、お客さんには用意してます。
食べた事があるお客さんは、「この食感がたまらない~!」、「癖になりますね!」と良い評判で、大人気です。
皆さん、機会がございましたら、試していかがでしょうか?