
姫路産生木耳です。

大きくて、肉厚です。
一般にキクラゲと言うと、主に乾燥品として流通しているが、近年は生のキクラゲも市場に流通することになりました。生木耳は、乾燥品を水戻ししたものより、より弾力性と歯ごたえに富んでいます。中国では、木耳は和え物、炒めものなど色々なところに調理しています。
今日は炒めものにしましょう!!
生木耳、食べやすいサイズを切って、さっと湯通しします。

湯通しした生木耳は水気を切って用意します。

鍋に、大蒜、生姜を香出るまで炒め

添え野菜をまず炒め、

しんなりしたら、用意した生木耳を投入し、炒めてから、

自家製スープ少し入れて、シンプルに塩コショウで味付けして少し炒め煮にしてから完成です。

頂くと、あっさりしていて、生木耳の歯応えは病みつきになります。中国では、木耳は昔から不老長寿の妙薬として珍重されています。現代木耳には実に幅広い薬効があることが明らかにされています。特に今の季節、胃の不調にはいいです!!
生でもいいですが、乾燥木耳も是非食べてくださいね!!














































