卍  冬  至 卍

🐰年末年始の営業時間のお知らせ

🐰⛄❄⛄12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします❣⛄❄⛄

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰🐰明楓のお任せランチコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

12月に入るとすっかり日が短くなり、夕方17時になると外真っ暗になっています。

カレンダーを見ると今日金曜日(12月22日)冬至と書かれています。

え!全然気が付かなかった!

冬至は、二十四節気の一つで、一年で最も昼の時間が短くなる日のことです。。暦を意識せずとも、夏なら夕焼けが見える頃に外が真っ暗だと、日没の早さに冬を実感する人もいるだろう。

日本の冬至といえばカボチャというイメージがあります。カボチャには消化されやすいデンプンが多く、ビタミンやミネラル、カルシウム、食物繊維などがバランスよく含まれています。そのため古くから、「風邪を予防できる」食材ともいわれ、冬至に食することにつながったとも考えられています。

その他にはニンジンやキンカン、寒天、うどんなどの「ん」のつく食べ物を食べると運が向上するというユニークな言い伝えがあります。

それと、忘れられないのは柚子湯に入ることです。柚子湯の明確な起源は定かではないが、江戸時代の銭湯で「催し湯」のひとつとして冬至の日に柚子を入れたのが始まりだといわれています。「ひびやあかぎれなどの冬特有の肌荒れを防ぐ」「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」などの言い伝えがあるが、健康と来福を願う縁起物として、鮮烈な香りとともに熱いお湯に浸かるのは、冬ならではの楽しみでもあります。

柚子湯

二十四節気発祥の地は中国。中国では「冬至大如年(冬至は春節のような大きな行事)」として、重視されています。

また、北部には「十月一、冬至到、家家戸戸吃水餃(十一月の冬至はみんなで水餃子を食べる)」という言葉があるように、家族で餃子を食べたり、

南部には「冬至団」という「湯円(白玉粉で作られた丸い団子のスイーツ)」を楽しんだりする風習がある。

あらゆる生命活動の源となるのが太陽。太陽の照る時間が最も短くなる冬至は、生き物にとっては少々つらい環境となり、私たちは心身のバランスを崩しやすくなります。伝統行事や季節を楽しみ、気分も体調も上げて、厳しい冬を乗り越えましょうね!

2023年「クリスマス会」

🐰⛄❄⛄12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします❣⛄❄⛄

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰🐰明楓のお任せランチコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

12月17日の昼に久しぶり画道師範Naomiさんが主催する「ランチ会&ブチセミナー」を開催致していました。2023年締めで「クリスマス会」となっていました。

12時、参加していた皆さまを集まりました!さあ!!クリスマス会を始まりました。

2023年のクリスマス会のメニューは

⛄前菜6種類の盛り合わせ

 

上の段から:

1,南瓜のメープル風味サラダ

 

2,黒ミル貝の広東風湯引き、ネギ生姜風味

 

3,ポルチーニ茸入りの野菜生春巻き

 

下の段は:

1,蒸し鶏の自家製ジンジャーソース

 

2,揚げ豆腐と穴子の中国風煮浸し

 

3,香味漬け玉子

 

⛄フカヒレの姿煮込み、客家豆腐と根野菜添え

⛄牛バラ肉の中国香味煮込み、マッシュポテト添え

⛄ソフトシェルクラブと春雨のサーチャーソース煮込み、青菜添え

⛄鮭の広東お粥、中国揚げパン添え

⛄自家製香港スイーツ3種盛り合わせ

ココナッツと抹茶の2色ムース、苺ソース

バナナのチーズケーキ

エッグタルト

❄最後はいつも恒例の大きなマンゴープリンを食べながら

セミナーを・・・・・・

久しぶり集まった皆さまは、楽しく食事にしながら、色々と・・・・・・

年末年始の営業時間のお知らせ

🐰⛄❄⛄12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします❣⛄❄⛄

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰🐰明楓のお任せランチコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

寒さを深くなり、2023年もう残りは僅かとなっております。

年末年始の営業時間はお知らせ致します。

年末

2023年12月27日(水曜日)14:30までに通常営業致します。

年始

2024年1月6日(土曜日)から通常営業開始致します。

どうぞ宜しくお願いいたします。

🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲⛄🌲

なおおせち料理をご注文いただいたお客様

2023年12月31日(日曜日)に

am10:00~pm17:00の間店内にて

商品のお渡し料金のお支払いは行います。

どうぞ宜しくお願いいたします 。

東京バナナ

🐰12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

先日、明楓の常連様U様から、東京のお土産を頂きました。

大人気な東京バナナです。

早速頂きました!

箱を開けると

 

ソフト感があるスポンジ生地はバナナの形、。

 

クリームにはバナナを裏ごしにしたバナナピューレを使い、自然なバナナの風味を生かしています。

 

U様、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!

万次郎南瓜

🐰12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

万次郎南瓜です。

皮に模様があり、普通の南瓜と比べたら、おしゃれな感じです。

ラグビーボールのような楕円形にしています。

万次郎と言う名前が付いているので、もしかして日本の歴史上の人物ジョン万次郎に因んでつけたものと思われます。以前偶々NHKでこの人物の紹介する番組が見たので、この南瓜と素晴らしい生命力を持っています。なんと1株で50~60個採れちゃうんですって!!

早速切って

中身がとても鮮やかな色がしています。

切ってみると中の種の部分少なく、実が厚いです。

少し小さめに切って、

そのまま蒸して、食べてみました。

皮が少し固めですが実の方が舌触りが柔らかく、甘みが強いです。実がしっかりしていて、煮崩れにしにくいようで早速ランチで添え野菜として使いました。お客様からも「ホクホクして、甘い」で評判を頂きました。味以外に注目は貯蔵性の良さです。 通常南瓜は3~6ヵ月に対し、万次郎南瓜は約1年保存できます。凄い!!!!

 

里芋の焼餅

🐰12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

里芋です。

晩夏から秋にかけて収穫される里芋は、日本だけじゃなく、中国でもお馴染みの根野菜として、よく食べられます。

小さい時、寒くなると、下校して家に帰って、熱々蒸した里芋が皮を剥いて、砂糖を付けて、食べるのは楽しみでした。熱々で、口の中に甘みと特特なネッバリがある食感で、特に小腹を空いた時、最高です。でも、こういう食べ方は日本はあまりしないですよね~~気になる方が是非一度試してくださいね~~好きに成ると思います。

日本にはよく使われているのは煮物で、それもそれでおいしい(私は大好きです)で、ほんのりダシを利かして、素朴な感じで、里芋本来の味を味わう事ができます。

今日紹介するのは里芋を使っての焼点心の一つです。

まず、里芋を皮を剥いて

サイコロ状に切って用意します。

米粉をボウルに入れ、塩、胡椒、ごま油をいれ、味付けし

水を入れて、よく混ぜます。

それで、里芋の焼餅の下準備が出来ました。

下準備を終え、本番へ~~

サイコロ状の里芋を少し油引いたお鍋に入れ、炒め

明楓自家製鶏がらスープを加えて、ほんの少し塩コショウで味付けしてから、弱火でじっくり煮込み

里芋が全部スープを吸い込んだら、米粉で出来た繋ぎに入れます。

里芋と繋ぎをよく絡まって

容器にいれて

蒸篭で蒸します。

蒸篭で蒸した里芋を取り出して

冷ましてから、容器から取り出し

食べやすいように切ります。

食べる時、溶いた卵を絡まって、油少し引いた鍋で焼きます。

両面狐色を着いたら、出来上がりです。

食べる時、そのままで食べたら、カリットする玉子の下にホクホク、里芋の甘みと食感を十分楽しめます。お好みで、好きなソースをつけたら、もう一層旨みを増します。

 

コーンと豚ミンチの揚げ点心

🐰12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

トウモロコシを茹でた後、綺麗に実を取って用意します。

豚ミンチをボウルに入れ、茹でたコーンを加え

塩、胡椒で味付けしてから、粘り出るまでよく混ぜ合わせます。

手を拳握るようにして、親指と人差し指の間に豚ミンチとコーンの餡を出し

出した餡を油塗ったバットの上に載せ

指を使って、平にします。

蒸篭で蒸します。

10~15分に蒸したら、出来上がります

鍋に油を用意し、蒸したコーンと豚ミンチを衣で絡まって、熱くなった油に

じっくり揚げて

衣を色変わったら、取り出し、油を綺麗に切ります。

熱々は食べごろで、その時、ケチャップと合わしたら、美味しくいただけます。

 

舞茸と豚肉の炒め物

🐰12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

秋になると、キノコが大好きな明楓の二人にとって、一番幸せな時期です。色々なキノコが出てきて、美味しく頂き、思うだけでほっとします。一番好きなキノコが何ですかと聞かれたら、明楓の二人は多分口を揃って、「舞茸」と答えでしょう!!「舞茸」、食用として馴染み深いキノコです。中国語名は「灰樹花」。最近、健康に良い事でとても注目されています。

注文した舞茸を届けました。

一株、一株が大きく、しっかりしています。

早速ですが、一品を作って、味を見てみましょう!!

舞茸を手で食べやすいサイズを~~

豚肉と白葱を用意

鍋に油を入れて、高温に成ったら、舞茸を一度油通しします。

鍋を流しして、生姜、大蒜、白葱を入れて炒めてから

豚肉を入れて炒めます。

炒めながら、料理酒、醤油、スープ、オイスターソースで味付けし

油通しした舞茸を導入~~

味を全体絡まるように炒め、最後にごま油でかおりつけたら

完成です。

舞茸の高い香とシャキットした歯応えには、ご飯のおかずに最高~~~!!

⛄❄⛄12月23日(土)、24日(日)、25日(月)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥7000(税込み))ご予約お願いいたします❣⛄❄⛄

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

hiiragi02hiiragi02

クリスマスに中国料理いかがですか

明楓では今年も

12月23日(金)、24日(土)、25日(日三日間限定

ディナーコース

二名様より、お一人様¥7000(税込み)

をご用意しております。

今年のコース内容は

❄ 前菜の6種盛り合わせ

 フカヒレの姿煮 客家豆腐添え

❄ 海鮮三種と季節野菜の広東風黒胡椒炒め

 和牛ステーキ 広東風豆豉(トウチ)風味

 ソフトシェルクラブと平春雨のサティ―ソース煮込み

 鮭とレタスのチャーハン

 自家製香港式スイーツ盛り合わせ

今しか味わえない特別なメニューとなっております。皆様、ご家族、同僚、女子会など、もちろんカップルでもぜひご利用くださいませ~~

ご予約お待ちしております~~~

ご予約☎:078-341-5306

❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

参考に以前のクリスマスディナーコースクリックしてください

2022年クリスマス限定 ディナーコースの品書き

2021年クリスマス限定 ディナーコースの品書き

2020年クリスマス限定 ディナーコースの品書き

2019年クリスマス限定 ディナーコース

2018年クリスマス限定ディナーコース

2017年クリスマス限定ディナーコース

バターナッツ南瓜

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

南瓜の種類も色々市場に出まわしています。

瓢箪のような可愛いバターナッツ南瓜です。

瓢箪よりなんだか殻つきピーナッツみたいな形や、優しそうな色合いがなんとも言えずにキュートな南瓜です。南米原産です。

切ってみると、皮の下には鮮やかなオレンジ色の果肉がぎっしりと詰まっています。

種を除いて

レンジで加熱して、ホクホクになります。

皮を剥いて、裏こしして

繊維質が少なく油脂分が多い、バターのようにねっとりとした果肉に、ナッツのようなうまみとコクがあり、菓子やスープなどの加工品に適しています

早速、バターナッツ南瓜プリンを作りましょう~~

ゼラチン、砂糖を水で溶かし置きます。

裏濾した南瓜、ミルク、クリーム  と

玉子、加糖練乳  を

順番に溶かしたゼラチンと砂糖の中に入れていきます。

よく混ぜ合わせたら、入れ物に入れて、冷蔵庫で冷やしたら、南瓜プリンの出来上がりです。

滑らかの食感、濃厚な南瓜風味、少しねっとり感があるんですが、中々の美味しさですよ!!