ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
私たちは、広州の街でいろいろ探索するのは大好きです。なぜならば、地元の人の生活は分かりますから。特に広州という国際的な大きい都市は路地という存在はとても魅力的です。想像してみてください。国際大都市の高層ビルの森の中に一歩裏に足を踏み入れたら、少なくても50年以前の様子をうかがう路地が網のように広がっています。
広州など南の町の特有の路地で、石ただみの路面、洗濯物、小商人が台車で商品を売って、買い物、家帰りする地元の人々、のんびりしている雰囲気です。
風水などを重視する広州の人々は家の隅、ドアの上には線香、お守りなどしています。
洗濯物も生活感が出しています。
食いしん坊なので、路地に行ってもどうしても路地の食べ物屋さんに目が行ってます。
下町のレストラン。店の名前は難しくて、読めません!(恥ずかしい)、四川料理らしいですね!この辺りは下町で元もローカルな住宅地区で、ローカルの店もたくさんあります。
下町の肉饅屋さん
メニューがとても豊富です。注文すれば、蒸篭を上げ、熱々色々な種類の肉饅を現れます。
下町の弁当屋さん
近くに寄って見ましょう!
美味しそうですね!中国のお弁当は、店によっておかずの品が違いますが、だいたい白ご飯とおかず2種類(野菜と肉おかず一つずつ)で値段を決まってます。好きなようにおかずを選べ、値段もそのなりに替わります。
こちら西安の特有な食べ物「涼皮」の店です。軽食として中国全土にファンがいます。特に女性の方。私もその中の一人です。「涼皮」は米や小麦で作られた、ぷるぷるしたきしめん状のもので、キュウリの細切り、モヤシ、香菜、ネギなどと一緒に酸っぱくてちょっと辛いタレで和えた冷たい食べ物で西安の名物です。
路地を歩いていると知らない内に大きい街に出ています。広州、都市自体は大きな市場でどこに行っても荷物の運び屋、仕入れの人々と出会います。
台車の「ごろごろ」の音で活気を出していて、路地の静かさが飛ばされ、現実の社会を戻されました。
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
(広州の思い出#地元民の台所(2)に続き)
皆さん、豚の血は驚いたでしょう?でも、本当に美味しいですから、機会があれば、是非食べてくださいね!
豚の血の横にお豆腐屋さんだ!
中国ではお豆腐の種類はとても多いです!お豆腐の薄さで種類が分けていますし、そのまま、揚げ、干しなどの製法によって種類も分けています。
奥に行くと肉屋さんがあります。
豚肉以外羊、牛の肉もあります。
中国では、市場の肉屋さんは大体肉の部位によって、吊り上げて売るんです。
骨付き、大きめな部位など、台に置き
もちろんこちらも鶏肉と同じで、お客様の要望によって、切ってくれるんです。分からなかったら、作りたい料理の名前など店の人に言えば、色々相談も乗ってくれます。
一番奥は魚屋さんです。
こちらも部位によって売ってるんですので、便利です。
さすが海辺の町で、魚の種類も豊富ですね!
大きな水槽もずらり並べて
元気な魚が一杯!!!あら、ヒラメだ!!
おじさんも魚を買いに来てるでしょう?水槽の外側に立ってるから、客ですね!いきなり、手を水槽に入れて、そのまま魚を掴んだ
魚の種類が分かりませんが、長い硬い嘴があります。とても元気なので、秤に載せるのは一苦労です!!
そのおじさんが、店の人に方言で何か注文したみたいで、店のお兄さんは素早く魚を掴んで、さばき始めました!
さばいた魚をきれいにして、入れ物を入れて、おじさんに渡しました。水槽の隅に牛蛙が静かに買い手を待っています。
出入り口のほうに戻ると、お総菜屋さんが増えていて、お総菜、餡だけじゃなく、餃子を作られない方に注文を受け、その場で餃子も作ってくれます。
点心屋さんもあります。
店で食べる点心じゃなく、デザート感覚で家でも食べれる方が売っています。
大根餅も売っています。そちらは、量り売りで、家でもう一度焼いてから食べます。
くわいで作った甘い点心もあります。どれも美味しそうだ!!!やっぱり出入り口にはフルーツ屋さんですね!大好きなマンゴースチンやマンゴーなどが売っています。ドリアンもあるので、匂いでだめだ!(
とても面白く楽しい地元の人々の台所の探索でした!!!(終)
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
(広州の思い出#地元民の台所(1)に続き)
野菜のコーナーの中にキノコを売りも混じってます。
椎茸、えのきなど日本と変わらないですが、エリンギのサイズはビックでした。
それと袋茸は日本では缶詰しかないの反面、広州では生の方が売っています。
一つ一つしっかりしていて、買って試したいです!
たまご屋さんもあり、産地と種類で綺麗に並べて
総菜屋さんも
日本と違って、半製品が多く、いろいろ種類の餡も売ってます。
どういう方で調理するか、どんな味付けするのは、各家で好きなように~~
色々な面類も売っています。
乾燥麺
生麺、蒸し麺などなど様々の種類があります。
ココナッツも売っています。
鶏肉専門の店もあります。
一匹、一匹下拵えした丸鶏をずらり並べ
好きな鶏を選んで、どんな料理したいか、どんな方にしたいかなど、店の方に言えば、ちゃんと要望に応じて、切ってくれます。もちろん、生きている鳥もいる、種類によって分けて籠に入ってます。
鳩まで揃ってますので、ほしいのを選んで、店の人が綺麗にしてくれます。もちろんこちらも、ご要望の通り、家でしやすいように切ってくれます。
あ!あ!大好きな食材が見つかりました。
豚の血の塊です。日本の方はびっくりするでしょう!中国では、よく食べられる食材です。豚だけじゃなく、鶏、鴨の血の塊もよく売れています。鶏、鴨の方がよくスープ、鍋の時で食べます。豚の方が薄く切って炒め物が多いです。漢方的には肺に良いので、中国各地は血を使う料理があります。私は結構好きですが、シェフに進めでも、シェフはなかなか食べてくれません。やっぱり日本と中国の食生活は違いますね~(続く)
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
広州という街は大きな市場となっています。もともと交通発達で貿易が栄えているので他の産業もつれて栄えています。どんな商売も広州で市場があります。毎回広州でいろいろ市場を回って、尽きないです。飲食の仕事をしていると職業病でどうしても地元の人の生活の市場を気になっています。地元の人はどんな食事をしているのか、市場で見れば一番分かりやすいです。
各地によって、品添え、生活習慣の違いで市場の内容も違います。この地の市場はよく知れば、この地の料理が分かりますので、私たちにとってこういう市場の探索は欠かせないです!
広州には昔は青空市場が多いですが、今は衛生面などの遠慮で、室内の方が多くなりました。地元の市場いつも賑わってます。
広州の市場の特徴、出入り口の所は必ず焼き物の店があります。
豚、鶏、鴨、鳩、叉焼、腸詰めなど、色々な味で焼き上げて、蜂蜜と水あめを表面に塗り、吊り上げて、注文受けてから、食べやすく切ってくれます、もちろん、量も気にしなくていいので、食べたいだけで注文すれば良いです。たまに、吊り上げた焼き物の方から蜂蜜と水あめを落ちて来て、この光景だけでも、ご飯を食べれそうです。広州の家庭の食卓には欠かせない食べ物です。
出入り口の真ん中と出入りの近いの位置には、果物屋さんです。広州は南にあるため、果物がとても種類豊富で、安くて美味しいです。
中に入っていくと広州の家庭には欠かせない乾物、調味料屋
乾物は種類によって綺麗に分けており、広州の家庭は好きな味によって乾物の種類を使い分けて、スープを作っています。上手に美味しいスープを作れる人は鼻が高いです。分からない時も、店の人に聞けば色々も教えてくれます。
米屋さん
中国では、南方の方が日本とおなじで主食は米です。食卓に欠かせないものです。この米屋さんは産地、味でいろいろ種類を揃ってます。
出入り口からもっと深く入ると、更に人が増えていて、賑わってます。
綺麗に野菜、肉などで位置を仕分けており、きちんと整理整頓しています。
広州の市場で大体真ん中には野菜のスペースです。さすが、南国ですね!野菜の種類はめちゃめちゃ多いです。
広州が商人の町で、野菜も種類によって仕分けて、綺麗にしているので生き生き、みずみずしく感じます。
サニーレタス
花韮、香菜、セロリ
よく食べれるカイラン菜、菜芯、
野菜を売りのお姉さんはとても親切で話をかけてくれました。
知らない野菜の名前、使い方など色々教えていただきました。本当にありがとうございます。
日本で珍しい黄韮
青葉野菜が綺麗に並んで、小束でくくって
カリフラワー!
隣に又見たことがない野菜が
こちらも売りのお兄さんが親切で教えていただきましたので、方言訛りの標準語でよく分からなかったです!(残念!)お兄さん、ありがとう!それとごめんなさい!!
イモ類だ!タロイモ、ジャガイモ・・・・・・
ブロッコリ、と胡瓜、大根、白菜・・・・・・
中国でよく食べれる胡瓜は日本のと比べると大きい、表面とても小さいな刺があり、食感がみずみずしさはたっぷりです。もちろん、日本の胡瓜も売っていますよ!
中国ではよく食べれるへちま
炒め物すればとろみがあるので、ご飯のおかずとして美味しいですよ!
綺麗な長なす
美味しそうなクレソン、油麦菜
立派な蓮根
山クラゲの原料になるステムレタス(茎チシャ)
下のは元の姿で、上のは外皮を剥いた状態。中国では、生の茎チシャは和え物、炒め物、漬物など野菜としてたべ、干したら、山クラゲになり、干し野菜として、炒め物、煮物など活躍しています。
さて、野菜ばかりじゃなく、他のも見てみよう~~~~(続く)
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
広州の下町「西関」の中に、一年中、一日中ずっと賑わっている「宝華路」という道があります。500メードルあるかないかぐらい道の中に広州の老舗が何軒も隠れています。今日はその中にある「順記氷室」という老舗を紹介させて頂きます。
広州には、「冰室」と呼ばれるレトロなデザート屋があちこちにあります。その名の通り、本来はアイスクリームやカキ氷を売る店だったはずだが、
実態はといえば、デザートだけでなく、麺・粥・各種小吃まで何でも揃えているところが多いです。この「順記氷室」は一番有名になったのはアイスクリームです。普段はあんまりアイスクリームを食べないわたしだけど、この店でのアイスは好きです。マンゴーやココナッツなど、素材をそのまま生かした自然派アイスがなかなか美味しいです。最近ドリアンのアイスもありますが、それはなかなか食べるのは勇気を要ります。
今回行ったときはアイスの気分じゃないから、テーブルにあるメニューをじっくり見ました。
メニューはテーブルの面に張っており、見やすく、注文もしやすいです。
「干烧牛河」(牛肉とライスヌードルのほんのり醤油風味炒め)
「干炒」とは短時間で炒める調理法、 「牛」=牛肉、「河」=河粉 (ハーフェン)、幅広の米粉の麺 (ライス・ヌードル)です。つまり、 河粉と言う幅広の米粉の麺 (ライス・ヌードル) の牛肉を入れて、炒めた料理です。
河粉は、ビーフンと同じライス・ヌードルだけど、幅広なのが特徴。 ベトナム料理の「フォー」も同系列のライス・ヌードルです。
ビーフンは米粉を溶かしたものを湯に押し出して作るが、河粉は熱した金属板に薄く広げ、固まったところを裁断して作る。 このため、あまり幅も一定せずに、長さも短い。 なので、つるつるっとすするのが難しい~~でもその反面それをおいしく作れる店は絶対おいしい店です!!
順記氷室の干烧牛河は見た目から美味しさが伝わってきて、そのまま一口を食べて、米でできた河粉は腰がありながらもちもちして、ほんのりの醤油味はちょっといい具合です。すぐ店員さんに広州の赤酢と辛い味噌をお願いして、私の好みでおいしく頂きました。
叉焼の腸粉
叉焼が大きくて、腸粉もトゥルントゥルンで、いい感じ~~私が大好きな「銀記」にといい勝負です!
海老腸粉
こちらも海老は大きくて、ぶりぶり、もちろん生地のトゥルントゥルン食感は溜まりません。
最後はデザート熱い「小豆のせ牛乳プリン」です。
熱々の牛乳プリンは大好物です。
とろとろで、甘過ぎず、とても美味しかったです。以前香港で食べた牛乳プリンより百倍も美味しいです。唯一気に掛かったことが、スプーン!
何でteaスブーンなの?食べづらいですよ!
でも、おいしいから、大したことがないです!!
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
(広州の思い出#深夜のフード(1)に続き)
もうそろそろ夜12時になるなのに、路地の奥にパン屋さんを見つけ、パインナップルパンがとてもおいしそう~~!!
パインナップルパンは日本のメロンパンと似ていて、よく食べれるパンです。隣のバットにエッグタルトもおいしそう!
よしゃ!買って夜食にしよう!早速、店の叔父さんに注文、「ちょっと待てね!」と言いながら、パインナップルパンをオーブンに~~焼いてくれるんや!2,3分経て、叔父さんがオープンからパンを取り出し、慣れた手順でパンの真ん中を切って、バターを塗って、素早く紙で包んで、渡されました。パンの温もりは手に伝えてきて、なんかちょっとうれしいです!!
飲み物を早く買って、ホテルに戻って、パンを食べよう~~!
飲み物はやっぱり漢方のお茶にしよう!疲れた体に癒さないとね~~
広州でよくあるお茶屋さん、お茶のメニューによって、効果が違います。
それより、深夜も営業しているので、とても嬉しいです。
じっくりメニューを見て、今の体具合を合わせて注文~~
煎じていた漢方茶は真っ黒で、薬草の匂いはプンプン、効きそうだ!!
その匂いと味は、日本の方には苦手かも、でも体のことが思うと、おすすめです。飲んでいくと慣れてきます。(時間かけてね!)
早くホテルに戻って、まず熱々のパインナップルパンを~~
丁寧で包んだ紙を開けて
熱々で、甘い香がプンプン~~!中のバターがいい感じに溶け、パンに染み込んでます!!
食べてみると、「うん、うまい~!」、「おいしい!」と喜んだ明楓の二人。上のクッキー生地はサクサク、中のパンはふわふわ、超美味しいです!!!奪え合いのようにパインナップルパンを食べ、次はエッグタルトだ~~!
大好きなポルトガル式のエッグタルトを売り切りのため、普通のエッグタルトを買いました。
原味を食べるのは久しぶりですが、外のパイはサクサクで、中はプリンのようなとろとろ、おいしい~~!!
広州では、焼きたてエッグタルトは色々な所で売っています。エッグタルトは安くて、いろいろ種類もあります。
ちなみに10年前に行ったときには4個で10元で、日本円にしたら140円ぐらい、一杯食べないと、損な気分になります。(終)
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
中国では広州だけじゃなく、一日の生活は朝早いタイプと夜遅いタイプと分けています。近年になると早いタイプは殆ど年寄りで、その反面夜遅いタイプは若者中心となっています。そのせいで店もその対応で営業時間が幅広いです。例えば、朝4時オープンして昼2時までの店とか、朝6時から夜11時までの店とかなどなど様々です。繁華街など店を多い集まっているところに行ったら、常に24時間一日中営業しているという錯覚が起きます。
広州に行くと、仕事でいろいろな市場が回って、ホテルに戻ると夜遅い時間が多いです。大体な店が夜の11時まで営業しているんですが、たまに深夜にホテルを出て冒険しに行きます。
繁華街を避けて、夜の路地に入ります。平日の11:00なのに、結構賑わってます!色々な屋台が有って、この屋台に利用する人々も大勢居ます。
さらに、奥に行くと屋台の明かりは昼間で静かな路地を変身させ、
屋台のお兄さんがプロに負けない鍋ふりですね!!
お寿司の屋台?!怪しすぎで、試す勇気さえ出ないです。
屋台から離れて、もっと奥に行くと、暗くなった歩道に豆電球を飾ったテントが現れ、
隙間から望くとお客様が一杯!!何の店?カフェ!!入り口には看板が!!
面白いですね!メニューを見たら、各地の内容があります!
台湾、アメリカ、インドネシア・・・・・・(2019年に行ったとき、この店がもうなくなりました!)(続く)
ゴールデンウイーク限定 4月28日(水)~~5月5日(水) お持ち帰りメニューご予約お待ちしております。
ゴールデンウィーク期間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
先日、明楓がオープンする時のお客様W様が久しぶりでご来店いただきました。久しぶりで会えるのはとてもうれしかったです。
その時の頂き物です。
紫芋で作ったスイートポテトです。
袋を開けると
真空包装した袋を二つが入っています。
頂くと
紫芋の形でスイートポテトが入っています。口に入れると、しっとり、ほくほくリアル芋の風味をしっかりして、芋の味をしっかりあじわえます。
W様、ご馳走様でした!
いつもありがとうございます!!