誠に勝手ながら、都合により、
3月2日(土)通常営業14:30まで
とさせて頂きます。
またのご来店お待ちしております。
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
今日は元宵節です。
元宵節は(げんしょうせつ)は、正月の望の日(満月の日、旧暦一月十五日。日本でいうところの小正月にあたる)を祝う中華圏での習慣であります。正月は別に元月とも称され、元月の最初の宵(夜)であることより元宵節と命名されました。年越しは元宵節を迎えて終了する重要な一日であります。旧暦の1月15日であります。
この日の朝は、どの家でも「元宵」という団子を食べる習慣がある。元宵はまた「湯円」とも呼ばれ、作り方も簡単だ。ピーナッツやクルミ、ゴマなどを煎り、砂糖を加えて餡を作り、小さくて丸い玉にする。それをもち米の粉に入れて、水を加えながら左右に揺らし、ピンポン大の団子になるまで、均一に粉をつけます。こうした作り方は、俗に「揺元宵」(元宵を揺らす)と呼ばれています。南方の家庭では、もち米の粉を練って手のひらの上に伸ばして餡を入れ、その生地を閉じて丸くする。そして、沸騰させた湯に入れてゆでるか、または熱した油でサッと揚げれば、すぐ食べられます。
元宵の餡には甘いものも、塩辛いものもあり、とてもおいしい。また、元宵には「元」と「円」の発音が同じであることから、一家団らん、家族円満の美しい願いを込めています。
元宵節の前になると、家々の門に赤い灯籠が掛けられます。子どもたちは飾りつけしたちょうちんを手に提げて遊び、広場や町には灯籠の棚や牌楼(アーチ型の建造物)が建てられて、美しい灯火が輝きます。旧暦1月15日の夜になると、人々はお年寄りや子どもたちの手を引いて、町へと灯籠観賞に出かけます。そのため、元宵節は「灯節」とも呼ばれています。
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
明楓の豚のスペアリブのトロトロ煮込みは、明楓の勧めメニューに登場するたび、人気ですぐなくなります。今日はこの人気メニューと砂鍋と合体して、2024年明楓冬砂鍋ランチ第二十二弾「豚スぺアリブと揚げ芋の自家製中国香味砂鍋トロトロ煮込み」となっています。
豚のスペアリブ、いろいろな下拵えしてから、季節と合わせて香辛料の種類を決めて、トロトロなるまで煮込んで用意します。
ジャガイモを茹で、皮をむいて、食べやすいサイズに切って
玉子と片栗粉で満面なくまぶし
油で揚げ
こんがりきつね色になったら取り出し、油をしっかり切って用意します。
彩野菜を集まって
鍋に炒めてから、揚げ芋をいれて、豚スペアリブの煮汁を加えて、味を染み込んだら、豚スペアリブを入れて、煮込み、砂鍋に軽く味して、茹でたキャベツを入れて、
煮込んだ豚スペアリブ、揚げ芋と彩野菜を入れて
蓋して、火をかけて、沸いたら完成です。
蓋開けると、香辛料の香が漂って、その香りの中に、肉の美味しそうな香りも~~ほろほろになった豚スペアリブ、柔らかくなった肉と骨、ホクホクの揚げ芋がこのうまみを吸い込んでご飯がほしくなります~~~~
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
先日、明楓の常連様U様、ご来店頂いました。
その時の頂きます。
明石市にある老舗のベーカリーダンマルシェのワッフルです。
普通の夜見かける四角っぽいワッフルと違って、大円形です。
冷やしてから食べてねとU様の言われた通りに冷蔵庫に冷やして、仕事を終わってから頂くと
ふわふわのワッフル生地に、自家製カスタードクリームを挟んで、上品な甘さでとても美味しかったです。
U様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
白身魚を下拵えして、卵と片栗粉で絡まって、油で揚げ
火通ったら、油をきれいに切って用意
緑豆春雨を熱湯で戻して、水を切って用意
豆苗を食べやすいサイズを切って用意し、彩野菜も用意します。
鍋に油を少し引いて、生姜、大蒜を香出るまで炒めてから、豆苗、彩野菜を入れて炒め、料理酒、明楓自家製鶏がらスープ、塩など調味料で味付けして、味の決め手あらびき黒胡椒を入れてから
用意した白身魚と春雨を加えて、軽く煮込んでから、砂鍋に入れて、蓋をして、もう一度沸かしたら、2024年明楓冬砂鍋ランチ第二十一弾「白身魚、豆苗、春雨の自家製広東風黒胡椒風味砂鍋煮込み」が完成です。
全体的にあっさりしているので、とても食べやすいです。白身魚、豆苗などの具のうまみが黒胡椒でもう一層アップし、黒胡椒はあらびきなので、たまに口の中にアクセントとなり、全体の味は深くなります。
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
牛筋は牛肉のアキレスの部分、またはアキレスが付いた肉のことです。
牛筋を食べやすく切って、アク取るため一度軽く茹でます。軽く茹でた牛筋は、水で綺麗アクを洗ってから、ざるに入れ水を切ります。
香辛料入れに香辛料と生姜など入れて
ボウルに水切った牛筋と香辛料を入れた香辛料入れを入れて用意します。
鍋に葱を入れ、料理酒、醤油、砂糖、水をいれ、味を整えて沸かします。沸いたら、用意していた牛筋と香辛料を入れたボウルに入れます。
強火で沸かさしたら、中火にしてじっくり煮込み、柔らかくなったら、日を止め、余熱で寝かし、冷ましたら、もう一度火を入れて、様子を見ながら3,4回繰り返してから、牛筋の自家製中国香味煮込みが出来上がりです。
木綿豆腐を食べ易いサイズに切って、水を切ったら、揚げて、揚げた豆腐を熱湯で、油を落としてから、自家製鶏がらスープと醤油で味付けして煮込んで用意します。
添え野菜も下拵えして用意します。
ジャガイモをさっと揚げて
キャベツとスナップエンドウをさっと茹で、軽く味付けして用意します。
きのこも食べやすいサイズを切って用意します。
用意した材料を鍋に牛筋の煮汁で煮込み、
砂鍋に下拵えしたキャベツ と
香味煮込んだ牛筋を入れて、
煮込んだ野菜などを入れて、合流し、蓋をして、もう一度火をかけて、沸かしたら、2024年明楓冬砂鍋ランチ第二十弾「牛筋と揚げ豆腐の自家製中国香味砂鍋煮込み」が完成です。
牛肉、温性、脾臓と腎臓に良い、体に温まる効果があります。色な野菜はビタミンなどの栄養製分もたっぷりあります。トロトロに柔らかくなった牛筋と柔らかく煮込んだ野菜のうまみを揚げ豆腐が吸い込んで熱々ですので、ふうふうしながら口に入れて、白ごはんとは相性がよく、箸は止まりません!!栄養をたっぷり集まる一品で、体が温まるだけじゃなく、いろいろな予防にもなります。
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
今日はバレンタインデーです。バレンタインデーになると、どこか華やいだ気分になるのではないでしょうか。日本では女性が男性へチョコレートを贈る日として定着しているバレンタインデーですが、そうした風習は日本独特です。
バレンタインデーの「バレンタイン」とは、キリスト教の聖人「聖ウァレンティヌス(英語読み:バレンタイン)」が由来とされています。キリスト教の国々では本来は宗教的な行事が執り行われる祝日です。米の国々では古くから聖ウァレンティヌスが愛の守護神とされていることに因んだ「恋人の日」として、カップルの間で贈り物を贈り合う日とされてきました。現代ではカップルだけでなく家族や友人など大切な人へ贈り物をする日とされています。
中国ではバレンタインデーのことを「情人節」と言います。日本語にすると「情人」は恋人、「節」は記念日で、「恋人の日」という意味です。
中国でも贈り物をすることになっていますが、男性から女性へ贈るのが一般的です。定番は花束やチョコレートで、そのほかにアクセサリーや化粧品なども選ばれています。
また、「紅包」としてお金が贈りものに選ばれることもあります。電子マネーの広まりとともに520人民元を贈ることが近年の流行です。
この520という数字には中国語の「我爱你(私はあなたを愛しています)」がかけられています。ちなみに中国で「情人節」を楽しむのは恋人に限られ、夫婦や友人の間で贈り物をするのはあまり一般的ではありません。
🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
春が近着きますが、寒さがまだ残っています。続き2024年明楓冬砂鍋ランチをやります。今日は第十九弾「鶏肉と季節野菜の中国香味砂鍋煮込み」となっておりました。
鶏もも肉が今の時期の天気によって10種類の香辛料などを使ってやわらかく炊いて、大根もしっかりだしで炊きあがって、
季節の野菜を揃えてから
鍋に少し油を引いて、にんにく、生姜を炒め、火通し、香りが出たら、鶏の煮汁を入れって、油通しした野菜を入れて、煮込み、ほんのり醤油で味付けをして、沸いたら、炊いた鶏肉を加え、もう一度沸かし、水溶き片栗粉でとろみを着いたら、砂鍋に移し、ふたをして、中火で少し煮込み、沸いたら、完成です。
やさしい味付けで、野菜のうまみを引き立て、やわらかい鶏肉に香辛料の香りを染み込んで、鶏肉本来体を温める効果がプラス体の芯から温める香辛料でもっと一層効果が高くなり、体がぼかぼかになります。