昨日、明楓の常連様M様ご一家がご来店いただきました。その時の頂き物です。
箱を開けると
小分けにしたラングドシャが現れました。
仕事を終え、一つを取り
袋を開けるとお茶の葉の様子にしたラングドシャがかわいい!!
頂くと
京都宇治の抹茶と豆乳で薄く焼き上げたラングドシャの生地にお茶を混ぜ入れたホワイトチョコレートをサンド!!口の中にお茶の香りと、豆乳のまろやかな旨味が一杯です。
M様ご一家様、ご馳走様でした!!😋
いつもありがとうございます!!!
昨日、明楓の常連様M様ご一家がご来店いただきました。その時の頂き物です。
箱を開けると
小分けにしたラングドシャが現れました。
仕事を終え、一つを取り
袋を開けるとお茶の葉の様子にしたラングドシャがかわいい!!
頂くと
京都宇治の抹茶と豆乳で薄く焼き上げたラングドシャの生地にお茶を混ぜ入れたホワイトチョコレートをサンド!!口の中にお茶の香りと、豆乳のまろやかな旨味が一杯です。
M様ご一家様、ご馳走様でした!!😋
いつもありがとうございます!!!
「ただいま」と言いながら、店に入ってきました。シェフの友達フランスでミシュラン一つ星を取った「 restaurant “MONTÉE”」のオーナーシェフ滑浦さんご夫婦が久しぶり日本に帰ってきました。久しぶりの再会で、とてもうれしいです。二人とも元気そうで、何よりです。フランスからのお土産を頂きました。
ピンクのかわいい箱を開けたら、まるで宝石みたいなゼリーのお菓子。
一つを取って頂いたら、
果汁を濃縮したゼリーは程よい弾力がある食感、口に入ると、かむかむほど果汁が溢れだし、とてもおいしいです。
かわいい子供の絵がある缶を開けると、飴が入っています。
口に入れる、まずミンド味をゆっくり口の中に広がって、時間を経ったら、不思議な味が出てきました。何かハーブを使っているでしょうが、とても奥深く味わいでした。久しぶりに会って、いろいろお話して、楽しかったです!!
滑浦シェフ、奥様
ご馳走様でした!!これからもフランスで元気で活躍してね!
応援しています!!いつもありがとうございます!!!
12月23日(月)、24日(火)、25日(水)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)
先週、明楓の常連様N様ご来店いただきました。
その時早めにクリスマスプレゼントを頂きました。
袋を開けるとなんと!なんと!!
かわいい猫ちゃんの缶が現れました!!
(=^・・^=)派の私がこれを胸キュン!!
この缶が開けるともっと胸キュンになりました!!
😻のクッキーです!!一緒に入ったのは神戸タワーと船のクッキー!!
神戸らしいですね!!
かわいい過ぎでたべられません!!!
N様、ご馳走様でした!!!
いつもありがとうございます!!!
2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!
12月23日(月)、24日(火)、25日(水)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)
濃い色のだし巻きじゃないですよ!中国の五香干豆腐です。日本語で言えば押し豆腐の燻製です。八角、中国山椒など香辛料を使って作った一品です。 中国では、 結構ポピュラーな食材です。サラダ、おつまみ、ご飯のおかずにとても便利な食材でもあります。そのままでも食べられますが、温めて食べるのは好きです。そのままには寂しいので、和え物にして小鉢にしました。
五香干豆腐をスライスに切って、用意します。
クレソンをきれいに洗って、
さっと茹で、タオルで水気を切ってから、小さく切ります。
用意したスライス五香干豆腐と一緒にボウルに入れ、ネギ、生姜の千切り上に乗て、
高温になった油をネギ、生姜の上に掛けて、香出してから、よく混ぜたら、完成です。
しっかりした五香干豆腐の歯応えと香辛料の香りと香ばしい風味、シャキシャキしたクレソンとよく合い、クレソンの微かな苦みはアクセントになります。
酒がほしい!!!
先日明楓の常連様Y様がご来店いただきました。
その時の頂き物です。
佐渡の名産・おけさ柿(八珍柿)です。
鮮やかなオレンジ色が食欲をそそる見た目で、美人ですね!
ご存じですか、おけさ柿は実は渋柿ですよ!10月中旬~11月上旬がピークです。期の上で完熟させる珍し「樹上脱渋」の柿です。名前は新潟県では“種が無い”事から“越後七不思議の次に珍しい”という意味で「八珍(はっちん)柿」と呼ばれるようになりました。
仕事を終え、さっそく頂きました。
種がなく、ジューシーで滑らかな食感で、めっちゃあまい!!!
とてもおいしかったです!!
Y様、ご馳走様でした!!!
いつもありがとうございます!!!
先日、明楓の常連様H様がご来店頂きました。8月にご来店した際、あんまり体調がよくないので、心配しましたが、今回お元気な様子をみえて、とても安心しました。その時の頂き物です。
開けてみると
フランスパンでとても有名な老舗ビゴの店のプリンです。ビゴの店のパン、ケーキは頂いたことがありますので、プリンは初めてです。仕事を終え、頂きました。
見た目から見ると、昔風なシンプルなプリンですが、手に取ったら、意外と容器のサイズより重く感じます。口に入れたら、程よく甘さと玉子の風味、ソースの程よくの苦みがさらにおいしさがアップさせ、さっぱりしていて、昔ながらのしっかりしたプリンです。
H様、ご馳走様でした!!!
いつもありがとうございます!!!
今日、明楓オープンする時からずっとご利用頂いた東京の常連様M様が久しぶりご来店いただきました。その時の頂き物です。
全国の物産展で年間10万食を販売している福岡県の「あげもんのさかえや」の高級ブランド芋「宮崎紅のさつまいも」を使ったおみやけんぴです。
早速頂きました。
カリッと、ホクっとの食感で、絶妙な甘さと塩加減、噛んでいくと口の中に芋を楽しめ、秋が来たねと実感がさせてくれました。
M様、ご馳走様でした!!
お仕事が忙しいと思いますが体が気を付けてね!!
いつもありがとうございます!!!
先日明楓の常連様N様がご来店いただきました。
その時中国からのお土産を頂きました。
ピーナツを紫芋でできた衣をつづんでいるおやつ
サクサクした食感とピーナツの香ばしさはおいしかったです。
後は代わり種の月餅3つです。
一つは中国で精進料理として有名な「功徳林」の精進月餅です。
伝統的なパイ生地で
さくさく、
干しフルーツとナツ系でできた餡は甘いですが、かむかむほど色なうまみが出てきます。
後の二つ月餅は、南式で、一口サイズでしっどりした生地で包んでいます。
一つは、「黄金流沙月餅」
蓮の実と塩玉子の黄身でできた餡は、甘さの中に塩気があり、塩玉子の黄身のざらざら食感は面白いです。
もう一つは「紅酒蔓越苺月餅」
赤ワインとベリー系のフルーツでできた餡はベリーの甘酸っぱさと甘い香りが漂って、後に赤ワインの深さが感じさせます。
N様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!
前日明楓の常連様S様ご夫婦とかわいい息子さんご来店いただきました。
その時の頂き物です。
丹波篠山の和菓子の老舗鹿生堂とあくさや栗もち2種と栗羊羹です。
栗が大好きな私ですが、とてもうれしいです。
仕事を終え、まず、鹿生堂の栗羊羹の箱を開けました。
眩しいゴールド色な箱を開けると
栗が!栗が!溢れるほど入った羊羹が現れました!!見た目からおいしさが伝わってきます。こちらは日持ちですので、後の楽しみとしてゆっくりいただきますことにしました。
後は緑と白の紙で包装した栗もちです。せっかく2種類頂いたので、栗もちの食べ比べをして頂きました。栗もちといえば、イメージ的には求肥で栗の甘露煮とあんこを包んでいると思いますが丹波篠山の栗もちが違います。 どっちかというと丹波篠山産の栗をたっぷり使ってペースト状にして、お餅をつづんでいるのは栗もちです。
まず白のアクサヤの栗もちから
直径4cmぐらい丸い栗もちは
栗のペーストは栗の小粒を残しており、色も白ぽいです。割ってみたら、
中のお餅は柔らかくて、外のほくほくとした栗の甘さとうまく合い、やさしい味と食感です。次は鹿生堂の栗もちです。
あくさやさんの栗もちと比べるとやや小さいです。
色も茶色ぽいです。
中のお餅は弾力感があって甘さが控えっています。外の栗ペーストは栗の風味が濃厚で栗そのまま食べているのようです。
どちらも秋を感じさせて栗のおいしさを楽しめる栗もちです!!食べ比べの結果は、シェフはあくさやさんのほうが好きですが、私は鹿生堂さんのほうが好きです。
S様、奥様;ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!!