🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!
せっかく芋づるを頂いたので、色々な料理方法を試してみます。
まず、揚げ物
ランチで残った物を集まって

小麦粉で繋ぎをして

よくかき混ぜて

かき揚げのように油で揚げます。

揚げたら、しっかり油を切って、

明楓自家製四川風のスパイスと絡まったら、完成です。

芋づるのシャキシャキの食感はうまくアクセントになり、スパイスの味付けでごはんのおかずにもビッタリです。(続く)
🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!
せっかく芋づるを頂いたので、色々な料理方法を試してみます。
まず、揚げ物
ランチで残った物を集まって

小麦粉で繋ぎをして

よくかき混ぜて

かき揚げのように油で揚げます。

揚げたら、しっかり油を切って、

明楓自家製四川風のスパイスと絡まったら、完成です。

芋づるのシャキシャキの食感はうまくアクセントになり、スパイスの味付けでごはんのおかずにもビッタリです。(続く)
🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!
前日、お世話になった農家さんから芋つるを送って頂きました。

芋づる(イモヅル)はサツマイモの地上部分に伸びた茎の部分で、先に葉をつけています。サトイモで言うところのズイキのようなものといえます。
一般的にはサツマイモの副産物として家畜の飼料や畑の肥料にされていました。とはいえ食べられないものではなく、調理によってはシャキシャキした歯ざわりがあり美味しい食材で、栄養もあるので、食材が乏しかった戦中戦後などは一般家庭の食卓に上がることも多かったようです。今では農家や地元での消費に使われる程度で市場にまとまって入荷されることはほとんどありません。近頃、野菜全般に言えることですが、古くからある伝統野菜や昔の懐かしい野菜が見直される機会が増え、こういった滋味な美味しさも楽しむ傾向にあるようです。
芋づるの下拵えはまず皮を剝く

芋づるはそのまま調理すると繊維質が強く噛み切れない事が多く、通常は表面の薄皮をむいてから調理します。芋づるの端を爪先でつまみ、手前に引いてくると写真のように薄皮が剥けます。思ったより剝きやすいです。(↓皮を剝いた芋づる)

皮をむいた芋づるは5cmくらいの長さに切り、灰汁を抜くために30分ほど水にさらしておきます。

水にさらしたものをザルに上げ、塩茹でします。塩は水1Lに対して25gから30g加えます。

5分ほど茹でたら、すぐに冷水に落として色止めします。

ココになると、芋づるの下拵えは終わります。(続く)








おせち料理注文専用メールアドレス:meifuu33@hotmail.com
明楓は2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを開催いたしました。
ご予約いただいたお客様本当にありがとうございました!!(台風でキャセルして頂いたお客様、大変申し訳ございません💦まだお待ちしております。)
今回の中国茶は季節にを合わせてプーアル茶と白菊と棗のブレント茶をご用意いたしました。

お客様がお茶を頂いている間に、寛いだところで、2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを登場!!

下の段から

1、明楓自家製煮込みチャーシューの中国クレープ巻

2、ポークハムカツの明楓自家製中国味噌サンド

3、明楓自家製海老チリのロールサンド

4、上海風おにぎり2種類(高菜とマグロのフレーク)

中の段は

1,パインアップルのチーズケーキ

2,自家製台湾カステラ、ナツ添え

3,南瓜のタルト、芋、栗、添え

4、明楓自家製エッグタルト

上の段は

1、自家製杏仁豆腐、ドラゴンフルーツソース、デラウェア添え

2、自家製ココナッツのムース マンゴーソース

3、サツマイモの自家製ココナッツミルク タピオカ入り

ご予約を頂いたお客様がお茶を飲みながら、中国スイーツを食べ、ホッとするひと時を過ごして頂きました!!
🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
営業が終わり、冷蔵庫を片つけたら、余り物が出てきました。中途半端な物ばかりで、賄いを作ります。

ご飯、そばもありますので、そばめしでも作りましょう~
味はどうしよう~~と思い、そうや!残ったカレ粉があるじゃん!カレ味に決まりました!

鍋に油を引いて、玉子をいれ

まず、ご飯を入れて、玉子と絡んだ所で、そばを入れます。

お玉を使って、ご飯とそばを解して、

塩で味付けして、

残り野菜、えびなどを入れて、

きめ味のカレー粉を入れ

更に、炒めて、最後に刻んだ韮を入れて、火を通したら、出来上がりです。

カレの香りは、食欲を注ぎ、べろっと食べてしまいました。
満腹!満腹!
手軽く作れるので、余り物がありましたら、ぜひ、作ってみてくださいね~
🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
先日、明楓の常連様🌸様から、ご実家から送って頂いた東郷の二十世紀梨を頂きました。

そんな二十世紀梨を、鳥取県の梨栽培発祥の地と言われる東郷には樹齢100年以上の二十世紀梨の樹が今も美味しい梨を実らせています、その背景には100年以上の歴史により培った梨栽培の経験と技術が、今も脈々と受け継がれている事に他なりません。

頂くと、黄緑色をした果皮を剝くと、したたる果汁とともに真っ白な果肉が姿を顕わします。口に運べば、シャリシャリとした小気味の良い食感、甘みの中にも酸味のある瑞々しい果汁が口いっぱいにあふれ出し、乾いた喉を潤してくれます。美味しい過ぎて、食べるのは夢中になり、写真を撮り事は忘れてしまいました💦も
🌸様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!!
🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

今は旬の十角糸瓜です。皆様よく知っている糸瓜の親せきです。表面が滑らかな糸瓜と違い、10分の角があるから、その名を付けられました。外見がオクラのような縦の角ができる糸瓜という事で、「へチオク」という別名もあります。東南アジアではポビュラの野菜です。炒めものと煮物は適用です。
今日これを使て、賄を作ります。まず皮と角が剥いて

食べやすいサイズを切って、用意し

玉子をどじて

いためてから、取り出して

玉子をいためた鍋のままで生姜大蒜を入れて、香出るまで炒め切った十角糸瓜を入れて炒め

ヤング―コーン、枝豆など夏野菜を入れて一緒に炒めて、しんなりしたら炒めた玉子を加えて

塩、胡椒で味付けしてから、トマトを加え

軽く炒め、味を調えったら、完成です。

夏の食材はたっぷり使っています。シンプルの味付けで、各野菜の味が引き立て、食欲が自然に沸くようになります。暖かく食べてもよいですが、冷まして冷やしてから食べてもいけます。是非作ってみてください!