砵仔糕(1)

🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

砵仔糕は広東の伝統的なおやつ的お菓子で、清朝の時代の発祥の地広東台山縣誌にその記載があるという大変古くからある食べ物です。私が初めてこのお菓子、砵仔糕を知ったのは中学生の時、香港の映画が見て露店で売っている砵仔糕を主人公を買い、美味しそうで食べいている映像を印象的でした。内陸に住んでいる私は、食べたくても、広東へ行かないと、食べられないです。それから広州、香港に行くたびに街角で砵仔糕を見つけては、よく食べたものです。素焼きの小さい入れ物にほんんのりした甘さに固めにゆでたあずきがちりばめられ見た目もかわいい素朴なお菓子で、1個2個とつい口に運びたくなる美味しさです。

材料はうるち米の粉、もち米の粉、浮き粉、コンスターチ、砂糖、あずきです。

小豆を柔らかく炊き、米粉たちと砂糖を一緒に水で溶かしてから、お湯を入れて、

よく混ぜて、生地を用意します。

無塩バターを溶かして、砵仔糕の器の内側を塗り、

用意します。

生地を一つずつ入れ、

柔らかく炊いた小豆を上から入れ

蒸篭に入れ

約20分ぐらい蒸したら、できあがりです。

蒸した砵仔糕を冷まして、串で器の内側を添えて、砵仔糕を剥がし

串で刺して、取り出して、食べます。

家で作った時、よく上にあずきを乗せて食べます。

どこか日本のういろうに似たお菓子の砵仔糕は、日本人にも懐かしい味だと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

芋づる(4)

🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

最後には家庭風精進炒めにします。

下拵え下芋づるとたまご、スライスしたきゅりを集まって

まずきゅりを茹で用意します。

きゅりは火を通すと、利尿効果が高くなります。

玉子をどじて、炒り卵を作って用意します。

鍋に油を少し引いて、ネギ、生姜を入れて香出るまで炒めて、下拵え下芋づる

を加えて、炒め

塩、少し入れて、味の決め手あらびきの黒胡椒を入れて

炒めてから、炒り卵を加えて、炒めます。

味を整えたら、ゴマ油で香り付けたら、完成です。

黒胡椒で口の中にびりっとさせ、芋づるの食感といいコンビになり、食欲ない時にはいいかも!

芋づるには鉄分・カルシウムといったミネラル類やビタミンC・E・K、そしてβカロテン、第6の栄養素として注目を集める食物繊維が、同じような葉物の野菜であるほうれん草や春菊などと比較して豊富に含まれています。
そのうえ、ポリフェノールやルテインといった抗酸化物質も含まれており、アンチエイジングや肌が気になる方にもピッタリですね。
ビタミンKは芋づるに特に多く含まれている、血液の凝固や骨の形成にかかわるビタミンです。
ビタミンDと同時に摂取することで、骨密度の増加に対する相乗効果も報告されていますので、骨の健康が気になる方は、一緒に摂るようにしましょう。(終)

芋づる(3)

🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

次は、炒め物です。

下拵え下芋づるときのこ、玉ねぎ、豚肉など揃えって

きのこと豚肉をまず油通しして用意します。

鍋に油を少し引いて、生姜、ニンニク、玉ねぎを入れて香出るまで炒め

下拵えして芋づるを入れて炒め、料理酒、醤油、砂糖、胡椒、自家製鶏がらスープを加えて炒め、

芋づるに味染み渡ったら、油通しした豚肉とキノコを加えて

皿に炒めて、味を整えたら、自家製葱油で香り付けたら、完成です。

頂くと

芋づるは主役なので、シャキシャキの食感は口当たりはいい、繊維は多いので、つい自然によく噛むようになります。こちらもごはんとお酒どちらも合います。(続く)

芋づる(2)

🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

せっかく芋づるを頂いたので、色々な料理方法を試してみます。

まず、揚げ物

ランチで残った物を集まって

小麦粉で繋ぎをして

よくかき混ぜて

かき揚げのように油で揚げます。

揚げたら、しっかり油を切って、

明楓自家製四川風のスパイスと絡まったら、完成です。

芋づるのシャキシャキの食感はうまくアクセントになり、スパイスの味付けでごはんのおかずにもビッタリです。(続く)

芋づる(1)

🌸2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

前日、お世話になった農家さんから芋つるを送って頂きました。

芋づる(イモヅル)はサツマイモの地上部分に伸びた茎の部分で、先に葉をつけています。サトイモで言うところのズイキのようなものといえます。

一般的にはサツマイモの副産物として家畜の飼料や畑の肥料にされていました。とはいえ食べられないものではなく、調理によってはシャキシャキした歯ざわりがあり美味しい食材で、栄養もあるので、食材が乏しかった戦中戦後などは一般家庭の食卓に上がることも多かったようです。今では農家や地元での消費に使われる程度で市場にまとまって入荷されることはほとんどありません。近頃、野菜全般に言えることですが、古くからある伝統野菜や昔の懐かしい野菜が見直される機会が増え、こういった滋味な美味しさも楽しむ傾向にあるようです。

芋づるの下拵えはまず皮を剝く

芋づるはそのまま調理すると繊維質が強く噛み切れない事が多く、通常は表面の薄皮をむいてから調理します。芋づるの端を爪先でつまみ、手前に引いてくると写真のように薄皮が剥けます。思ったより剝きやすいです。(↓皮を剝いた芋づる)

皮をむいた芋づるは5cmくらいの長さに切り、灰汁を抜くために30分ほど水にさらしておきます。

水にさらしたものをザルに上げ、塩茹でします。塩は水1Lに対して25gから30g加えます。

5分ほど茹でたら、すぐに冷水に落として色止めします。

ココになると、芋づるの下拵えは終わります。(続く)

2023年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

毎年お客様からご好評いただいております、明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理」令和5年(2023年)のお正月に向けてのご予約の受付を始まります。
今年も三段重(縦21cm横21cm高5cm×3段)でご提供させて頂きます。料金は税込みで¥33000となっております。
2022年のおせち料理をイメージとしてご参考してください!!

上段 前菜

中段 料理

 

下段 明楓のオリジナル手作り点心

人気で、毎年完売頂いております商品ですので、お早目のご予約をお勧め致します。

また、 単品商品 もご用意いたしておりますので、 この機会是非ご注文をお勧め致します。

#明楓自家製チャーシュー(約500g) ¥2600

#明楓自家製広東式大根餅 (約500g¥1600

#蓮の葉包み蒸しチャーハン        ¥2600

明楓自家製香港式スーイツ

マンゴープリン

(4個いり)¥1800

(6個いり)¥2700  

(⇓イメージ写真)

$杏仁豆腐

(4個いり)¥1800

(6個いり)¥2700

(⇓イメージ写真)

$バナナプリン

(4個いり)¥1800

(6個いり)¥2700  

(⇓イメージ写真)

紹興酒

3年(600ml) 1800 

10年(450ml)¥3000

今年特別ご用意させて頂いた

日中友好50周年記念ボトル(10年 500ml) ¥6000

また、重箱のサンプル店内にございますので、気になる方はお気軽に店内でもお問い合わせくださいませ。

御多忙と御存じますが、商品のお渡しお支払い

2022年12月31日(土曜日)AM10時からPM17時まで、

店内にてお願いいたします。

★★★明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ!!!

ご注文方法:

店内でご予約帳をご記入

毎年ご予約頂いた方がお電話でご予約できます。

ご新規の方お名前、ご住所、ご連絡電話番号、ご注文内容をご記入する上、FAXでお願いいたします。

(折り返して、必ず確認FAXをお送りさせていただきます。)

メールでご注文したい方、FAXでご注文する方と同様、お名前、ご住所、ご連絡電話番号、ご注文する内容をご記入する上、メールを送ってください。

おせち料理ご予約専用メールアドレス:

                                   meifuu33@hotmail

折り返して、必ず確認メールをお送りさせていただきます。

!!ご確認メールが受け取っていない場合は必ずお電話でご連絡お願いいたします。

御検討の上、お願いいたします。

        china maple cafe明楓

      ☎&fax:078-341-5306

おせち料理注文専用メールアドレスmeifuu33@hotmail.com

2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティー

🌸価格改定のお知らせ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

明楓は2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを開催いたしました。

ご予約いただいたお客様本当にありがとうございました!!(台風でキャセルして頂いたお客様、大変申し訳ございません💦まだお待ちしております。)

今回の中国茶は季節にを合わせてプーアル茶と白菊と棗のブレント茶をご用意いたしました。

 

お客様がお茶を頂いている間に、寛いだところで、2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを登場!!

下の段から

 

1、明楓自家製煮込みチャーシューの中国クレープ巻

2、ポークハムカツの明楓自家製中国味噌サンド

3、明楓自家製海老チリのロールサンド

4、上海風おにぎり2種類(高菜とマグロのフレーク)

中の段は

 

1,パインアップルのチーズケーキ

2,自家製台湾カステラ、ナツ添え

3,南瓜のタルト、芋、栗、添え

4、明楓自家製エッグタルト

上の段は

 

1、自家製杏仁豆腐、ドラゴンフルーツソース、デラウェア添え

2、自家製ココナッツのムース マンゴーソース

3、サツマイモの自家製ココナッツミルク タピオカ入り

ご予約を頂いたお客様がお茶を飲みながら、中国スイーツを食べ、ホッとするひと時を過ごして頂きました!!

 

誠に勝手ながら、都合により、 9月20日(火)、21日(水)お休み とさせて頂きます

🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🌸価格改定のお知らせ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします。

誠に勝手ながら、都合により、

9月20日(火)、21日(水)  お休み

とさせて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

十角糸瓜

🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🌸価格改定のお知らせ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします。

今は旬の十角糸瓜です。皆様よく知っている糸瓜の親せきです。表面が滑らかな糸瓜と違い、10分の角があるから、その名を付けられました。外見がオクラのような縦の角ができる糸瓜という事で、「へチオク」という別名もあります。東南アジアではポビュラの野菜です。炒めものと煮物は適用です。

今日これを使て、賄を作ります。まず皮と角が剥いて

食べやすいサイズを切って、用意し

玉子をどじて

いためてから、取り出して

玉子をいためた鍋のままで生姜大蒜を入れて、香出るまで炒め切った十角糸瓜を入れて炒め

ヤング―コーン、枝豆など夏野菜を入れて一緒に炒めて、しんなりしたら炒めた玉子を加えて

塩、胡椒で味付けしてから、トマトを加え

軽く炒め、味を調えったら、完成です。

夏の食材はたっぷり使っています。シンプルの味付けで、各野菜の味が引き立て、食欲が自然に沸くようになります。暖かく食べてもよいですが、冷まして冷やしてから食べてもいけます。是非作ってみてください!

中秋節

🌸2022年9月 六日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🌸価格改定のお知らせ

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします。

気が付くと、今日はは中国の中秋節という伝統的なお祭りとなります。旧暦8月15日の中秋節は、春節(旧正月)、元宵節、端午節とならぶ「中国の四大伝統祭り」と呼ばれています。伝統的にはこの日の夜は一家団欒して、庭に供え物をならべ、月を拝んで月見をします。月餅やくだものを食べ、団欒や豊作を祝うことをします。

現代になると、なかなか集まらない家族、親族が集まり、月餅を食べながら、団欒することが中心となります。中秋節に月を祭るときには、必ず月餅やくだものがなければならないです。

月餅はいつごろ生まれたのか諸説があるが、宋の時代(960年~)には、すでに「月餅」という表記が出てきました。その後、明代(1368~1644年)になる と、団欒の意味を表す月餅は、中秋節の供え物や民間の贈答品として形作られたようであります。菓子屋が作る月餅は、多くのが縁起のよい絵、言葉を刻んだ月餅の型に、材料や餡を入れて、それを圧しつけ、焼きあげたものです。各地方によって、使う餡や風味が異なるために、月餅の種類は200以上あるといわれています。

私の実家は、中国の中心部なので、小さいときから、南地方の月餅、北地方の月餅は、いろいろな種類があります。以前ブログで紹介した玫瑰月餅は北地方の代表的生地で作った月餅で、サクサク、パイっぽいです。若者の間は一番人気のは南地方の月餅です。代表的には、広東式月餅です。広東省のものは皮が薄く餡が多い、南方特産のココナッツの実(白い果肉)や蓮の実のすりつぶしたものを使うほか、卵 黄、ハム、チャーシューを餡に加えるものもあります。

地方に関係なく、一番ポピュラーのは棗で作った餡を入れた月餅ですね~~月餅の餡の定番もなってます。

本来、今日の晩で、月を見ながら、月餅を食べるのは正ですが、天気予報によると、雨らしいです。満月を見れるのは微妙になりますが、でも大丈夫です!!!

中国では、昔からよく言う俗言「十五的月亮十六圆」(十五の月より十六のほうが丸い」があります。小さい時よく意味は解らなくて、不思議とずっと思いました。確かに見ているところで、十六日の月は十五日より丸いの気がします。

実はね~旧暦の一日、お月様が地球と完全に重なって、夜にお月様がまったく見えない状態、これが新月と言います。新月はは旧暦の一日に発生しますが、その発生する時間帯は一定ではありません。だから地球からお月様が見えない新月の状態にある時間も年によって異なります。新月から満月まで新月に戻って来るまでの周期は、29.53日です。新月から満月になるのは平均14.8日(±1日、13.8日~15.8日)後です。このため実は満月になるのは15日の夜間よりも、16日の朝方になることの方が多いのです。

その天文の規律によって、「十五的月亮十六圆」という俗言ができました!!昔の人たちは凄いねとつくづく思いました!!そういうことで、今日もし見れなかったら、明日の晩に見てね!