たもぎ茸

🐰2024年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理のご予約を承ります!!!

🐰明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

毒キノコ???

いや~いや~違いますよ!!幸せを呼ぶ黄色いたもぎ茸です~~!!

可憐な黄色い花のように

日本には北海道では一般的な食用キノコとして知名度があるが、州以南では馴染みが薄いです。中国や台湾の中南部に、「珊瑚菇(珊瑚茸)」という名前で称して栽培されています。中国では地方によって別名「金頂蘑」、「榆黃蘑」、「玉皇蘑」など呼ばれています。台湾では「玉米菇(トウモロコシ茸)」とも呼ばれています。中国や台湾では炒め物にすることが多いが、スープや鍋物の具にも使われています。私たち、キノコ好きには、食べないと落ち着かないので、今日はこの毒キノコ(笑!)で賄いを作ります。

ランチに残った野菜をサッと茹で

たもぎ茸を小分けにして、おきます。

鍋に少し油を流して、微塵きりした生姜、にんにくを入れて、

香りが出たら、茹でた野菜を入れて炒め、

たもぎ茸を加えて

一緒に炒めます。

塩、胡椒に味付けして、キノコの味わいしたいので、薄味で~~最後にほんの少し葱油を香りつけて、出来上がりです。

平茸のような食感で、なかなかたべやすく、美味しかったです。残念の事は、幸せを呼ぶ黄色はなくなってます。(軽くショック~)

たもぎ茸は成分的には老化防止剤の素になってます。タモギ茸のエキス剤は血統低下効果から研究されており、高血糖のラットで血糖値を減少させています。脂肪減少薬品の原料としても研究されており、タモギタケと関連するヒラタケ類はコレステロール低下物質を含むことが判明しています。そのほかにも血圧上昇抑制作用や抗腫瘍作用などの薬的な効能があります。どっちに言っても、体には良いキノコです。

 

糸瓜と白身魚の炒めもの

🐰明楓のお任せランチコースの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

へちま、本来の名前は果実から繊維が得られることから付いた糸瓜(いとうり)で、中国で絲瓜(しか)と呼ばれています。円筒形で細長く、大きなキュウリのような形をしています。中国では、夏によく食べています。今年夏はもうそろそろ終わりで、最後の最後に食べたいな~と賄いしました。

糸瓜の皮を剝いて

スライスにして

サッと、湯通しして、水を切って用意します。

余った食材を集まって

白身魚を下拵えしてから、衣をつけて揚げます。

ついでに野菜を油通しして、きれいに油切手用意します。

鍋に油をひいて、葱、生姜、ニンニクを香出るまで炒め、野菜などをまず入れて炒め、湯通しした糸瓜を加え炒めながら、料理酒、スープを入れて塩、胡椒、など調味料を加えて、少し炒め煮して,

 

味染み渡ったら、油通しした白身魚とキノコを入れて

 

素早く炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけて、最後にごま油で香り付けしてから、

 

 

完成です。

 

シンプルの味付けて、糸瓜の風味を楽しめます。糸瓜のなんとも言えないとろんとした食感は大好きです。糸瓜はそのまま食べると鎮咳,利尿作用などがあります。また,煎じる液を服用すると熱病による口渇,化膿,下痢,咳,乳汁不足などには効きます。夏も残りは少ないですが、是非~~

レタス入り焼きそば

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

今日、そばでまかないを作ります。

そばと言っても、明楓の特注中華麺じゃなく、わざわざ、近くのスーパーで買った太めの焼きそば用の麺です。

だって、レタスを使うから、太い麺じゃないと、美味しくないもん~~

レタス、キノコ、たまねぎ、ヤングーコーンを食べやすく切って

ランチで残った茄子と海老を油通しして用意します。

市販の焼きそばの面なので、鍋に少し油を引いて、麺を温め、軽く焼きます。

そうすると、炒め易くなります。

鍋に、油を少し入れ、キノコ、たまねぎ、ヤングーコーンを入れて炒め、

先、焼いた面を入れて

キノコなどと一緒に炒め、

炒めながら、よく混ぜ合わして、茄子と海老を加えて、

味付けして、(塩、胡椒以外に少し醤油を垂らして、香ばしさを~)よく混ぜ合わせように炒めます。

最後にレタスを加え

強火でよく混ぜあわして炒め、味を整え、

レタス入れ焼きそばは完成です。

ほんのり香ばしい醤油の香り、食欲を注ぎ、食べたら、レタスのシャキシャキさは麺とうまくあって、美味しいです。シェフはそのままの方が好きで、私には、黒酢を少し垂らして、明楓の自家製ピリ辛ソースをいれる方が好きです。焼きそばを食べるたびに、酢入れることで、明楓の二人は討論になり、どちらにも、譲りません。

見ている方、焼きそばを食べると、酢を入れる方ですか?入れない方ですか?

生木耳

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

姫路産生木耳です。

大きくて、肉厚です。

一般にキクラゲと言うと、主に乾燥品として流通しているが、近年は生のキクラゲも市場に流通することになりました。生木耳は、乾燥品を水戻ししたものより、より弾力性と歯ごたえに富んでいます。中国では、木耳は和え物、炒めものなど色々なところに調理しています。

今日は炒めものにしましょう!!

生木耳、食べやすいサイズを切って、さっと湯通しします。

湯通しした生木耳は水気を切って用意します。

鍋に、大蒜、生姜を香出るまで炒め

添え野菜をまず炒め、

しんなりしたら、用意した生木耳を投入し、炒めてから、

自家製スープ少し入れて、シンプルに塩コショウで味付けして少し炒め煮にしてから完成です。

頂くと、あっさりしていて、生木耳の歯応えは病みつきになります。中国では、木耳は昔から不老長寿の妙薬として珍重されています。現代木耳には実に幅広い薬効があることが明らかにされています。特に今の季節、胃の不調にはいいです!!

生でもいいですが、乾燥木耳も是非食べてくださいね!!

翡翠麺

🐰2023年ゴールデンウイーク(4月30日(日)~5月7日(日) )8日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🐰明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

この間、「広記商行」さんから「翡翠麺」のサンプルを頂き、試しなきゃ~と思い、色々やってみました。この前、点心で蒸してみましたが、今日はスープ麺でやってみました。

翡翠麺はほうれん草の野菜汁を入りで、綺麗な緑色をしています。

ランチの残り野菜を用意して

醤油味付けにして炒めて、置き

翡翠麺を解して、茹でます。

意外と茹でるうちに、麺の色は鮮やかになりました。

いい具合になったら、水を切って、丼に入れます。

スープを入れ、先に炒めた野菜を載せたら、完成です。

野菜たっぷりで、麺もほうれん草汁入りで、ヘルシーですね~、

箸を入れて見ると

麺の色は全く変わりなく、スープにも色を落ちてないです。

食べてみると、弾力もあり、あっさりしています。美味しかったです。

ご馳走様でした。

以前のサンプル麺と比べてみると、色々な料理法に適用で、味と色も変わりないで、使ってみても良いかな~と思います!!

 

大きななめ茸と青菜の玉子炒め

🐰2023年ゴールデンウイーク(4月30日(日)~5月7日(日) )8日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🐰明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

なめ茸でご存知ですか?

これは、なめ茸です。分かりやすく言うと、天然に近い状態で栽培されたなめこです。

普通のしめじと比べると

普通のなめこと比べると

なめことは思えないくらいに大きいの、おわかりいただけますか?普通のなめこに比べると大きさだけじゃなく、粘りも少ないです。長野産で、炒め物には、最適です。

さあ~、やってみよう~!大きななめ茸と青菜と玉子を揃って

炒めましょう!

まず、玉子を炒めて、置き

次は、青菜と大きななめ茸を一緒に炒め

塩コショウに味付けして、先に炒めた玉子を入れて、合わして、完成です!!

大きななめ茸を食べてみるとシャキシャキ、とろっとした食感で、美味しかったです。汁系に入れると全く違い物をなってます。このとろっとした、シャキシャキ感は、何ともいえないですね。玉子とは結構合うので、次回は肉と~、やってみようかな~

菜の花と中国棒湯葉の炒め

🐰2023年ゴールデンウイーク(4月30日(日)~5月7日(日) )8日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🐰明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

春らしい野菜はやっぱり菜の花です。

今日はこの菜の花と中国棒湯葉を使って賄いを作りましょう!中国湯葉は中国では、シート状に干した「腐皮」と、棒状に絞ってから干した「腐竹」が多いです。「腐皮」は良く点心で使われてます。今日紹介した「棒湯葉」の事「腐竹」は、湯で戻して、歯ごたえが良く、崩れにくいので炒め物、煮物の材料にしたり、鍋料理の具として食べられることが多い。

他の野菜とハーブ入れソーセージに合わして、サッと炒めます。

塩、胡椒で味付けして、完成!

菜の花のほんのり苦味、棒湯葉の大豆の香り、体の中から、春を感じました。

 

おうぎ茸となばなのあっさり炒め

🐰2023年ゴールデンウイーク(4月30日(日)~5月7日(日) )8日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🐰明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

このキノコは、信州おうぎ茸といいます。

おうぎ茸とはどういうキノコでしょう?

エノキ・ブナシメジなどと比べてカサが大きい見た目にも栄えます。調べたところで、栄養成分は凄いです。ビタミン類の含有量で、ビタミンB1はホウレン草の4倍、トマトやニンジンの8倍にもなります。また、ビタミンB2ホウレン草の2倍、レモンの10倍あり、ビタミンCの含有量ではレタスの2倍に匹敵します。キノコが大好きな私たち、早速、作って見たいです。

キノコの味を邪魔ならないように、何か良いかな~?そう~よ!なばなにしよう!

大好きな野菜です。中国では、「菜苔」と言います。「菜の花」より葉と茎は大きく、長いで、味は「菜の花」に近いです。この二種はあわせて、 色添えで南瓜も入れて、シンプルで塩味だけに味付けして、炒めました。

「おうぎ茸」の豊かの香り、滑らかでしっかりした食感と「なばな」の弾力を出る柔らかな食感をうまく絡まって、 何だか、「春~」な感じしました。

皆さん、もし見つけたら、食べてみてくださいね。

 

舞茸と青菜のあっさり炒め

🐰2023年ゴールデンウイーク(4月30日(日)~5月7日(日) )8日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🐰明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

巨体菜舞茸でもう一つ賄を作りましょう!

舞茸二種類(普通の舞茸とホワイト舞茸)

ホワイト舞茸で白くて香りも味も普通の舞茸より負けてません。

舞茸を小さくして、ランチで余った青菜も食べやすいサイズに切って

まず二種類舞茸をサッと~油通し(ここは美味しくなるポイント!!)油を落として用意します。

鍋に油を少し引て、生姜と大蒜を香出るまで炒め、青菜を入れて炒め

そこで、油通した二種類舞茸を入れ、

塩、胡椒で味つけしたら、青菜と二種類舞茸の炒めが出来ました。

大蒜の香りを漂って、舞茸の香りがもう一層食欲を誘って、ごはんを進みます。

舞茸は以前、人栽培がむずかしく、”幻のきのこ”と呼ばれてきました。きのこのなかでもトップクラスの味、香りを持つだけではなく、栄養的にみても文句なし。舞茸の中にグルガンという多糖類が含まれていることは有名です。このグルガン、体内に摂取されると血液中にとけ込み、体内の免疫機能の活性化を助けると言われています。つまりガン細胞の増殖を防いでくれるのです。また、グルガンは食物繊維と同様、腸を刺激し老廃物の排出をうながすので、大腸ガンの予防にもつながります。最近では、医療学会でグルガンには抗エイズ作用があると発表され話題をよんで います。今、一番注目したいキノコと言えますね。毎日100グラムぐらい舞茸を食べ続けたら、がんと無縁になるらしい。もう、舞茸から目が離せません~~。

舞茸と玉子の炒め

🐰2023年ゴールデンウイーク(4月30日(日)~5月7日(日) )8日間限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🐰明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明

🐰お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

皆さま、きのこが好きですか?明楓の二人はきのこが大好きです。市販しているキノコの中に一番好きのは舞茸です。先日、農家さんからとても立派な舞茸を送って頂いたので、早速賄いです使いました。

とても巨体な舞茸です。大きさは

すごいでしょう!!!

舞茸を小さくして、玉子も割って用意し

まず、舞茸を油にサッと~通します。これは、キノコ類がおいしく作るのポイント!

しっかり油を落として用意します。

鍋に油を引いて、熱くなったら、玉子を入れます。

玉子の中に油通した舞茸を入れます。

サッと~炒めたら、玉子と舞茸の炒めが出来ました。

玉子がフワフワで、舞茸の香りと弾力がある食感~~ご飯をつい食べ過ぎました。でも、心配ご無用!!!

舞茸はビタミンB2がとっても豊富です。そのビタミンB2には、体内に蓄積された余計な脂質や炭水化物をエネルギーに変換してくれる働きがあります。その他、ミネラルや食物繊維も豊富に含んだ低カロリー食品。

いくら低カロリーでも食べ過ぎとやっぱり太りますので、注意しないと~~~ね!!!