2024年9月 六日期間限定
明楓自家製中国風アフタヌーンティー
ご用意いたします!
期間:9月14日(土)~~9月16日(月)
9月21日(土)~~9月23日(月)
時間:14:30~~~18:00(L.O)
料金:お一人様¥3000(中国茶付)
★二名様よりご予約承ります。
是非お電話での
ご予約お待ちしております❤❤
(ご参考に
明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説明
見ててね!)
ご予約☎:078-341-5306
2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを開催いたしました。
ご予約いただいたお客様本当にありがとうございました!!
今年異常な暑さで、皆様の体に負担を掛かっています。その負担を解消するように今回は冷たいお茶と温かいお茶二種類をご用意させて頂きます。
冷たいお茶は
1、ミント(殺菌、健胃、清涼)
2、レモングラス(体内代謝、血流循環促進、体の疲労を和らげ)
3、ローズマリー(血行促進、お腹のガスを除く、頭皮に良い)
三種類をブレンドにして、氷砂糖で味付けして作りました。
爽やかの味で、清涼感がたっぷり、大好評頂きました!
冷たいお茶を飲みながら、今回の熱い中国茶をご用意、今回は季節にを合わせて8種類オリジナルブレント茶をご用意いたしました。
左上から時計まわり
1,甘草(のどの痛み、胃の不調、皮膚の炎症、咳咳き止め)
2,白菊(解熱、解毒、目の充血、かすみに良い、肝臓機能を高まり、疲れを取り)
3,ハイビスカス(美容、疲労回復、利尿効果)
4,ジャスミン(殺菌、炎症とり、清熱、感染症の予防)
5,陳皮(血圧降下、食欲不振、胃に温めて、調子よくする)
6,金銀花(解熱解毒、のどの痛み、熱の風邪の予防)
7,くちなしの実(消炎、利尿、充血また炎症による胸の苦しさを和らげる)
8,ばら(真ん中)(ホルモンバランスの調整、血液ストレス解消、体の血の滞りを治す)
お客様がお茶を頂いている間に、寛いだところで、明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーを登場!
下の段から
1、明楓自家製白身魚のマヨネーズソースロールサンド
2、中国式スモークサーモンとそうめんの生春巻き、自家製バジルソース
3、自家製中国味噌のハムカツサンド
4、自家製焼きたてエッグタルト
中の段は
1、自家製台湾カステラ、ドライフルーツ添え
2、自家製マンゴーチーズケーキ、完熟マンゴーとパイナップル乗せ
3、ライチの中国式ムース、ライチと赤ドラゴンフルーツ乗せ、マンゴーソース掛け
上の段は
1、西瓜ゼリーとミルクのブランマンジェ、
レモンゼリーとゴールテンコムハ二―乗せ
2、プーアル茶のプリン
3,タピオカ入り完熟マンゴーミルク
ご予約を頂いたお客様がお茶を飲みながら、中国スイーツを食べ、体の内面から、調子を整えて、ホッとするひと時を過ごして頂きました!!
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
この前に紹介したおかひじきです。
旬の食材なのでいろいろ作ってみました。今日は賄いを作ります。
おかひじきはあんまり味が無いので、無難的に玉子と合わした方が良いと思います。早速、おかひじきをあく取るため、湯で、氷水にさらし、水気を切って、小さく切ります。
玉子を割って、中に入れて、
よく混ぜ合わして、塩、胡椒、胡麻油で味を付けて、油をひいた鍋に、流し入れて、
弱火で焼いていきます。
両面ともじっくり、焼いて
狐色になったら、出来上がりです。
箸で割ってみたら、外はバリッとして、中はフワフワ~
食べてみると、おかひじきの特有なシャキシャキ食感は変わりなく、十分に楽しみます。このシャキシャキは、堪らないですね~
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
おかひじきです。山形の伝統野菜です。
形状が海草のひじきに似ていることからその名が付いたといわれています。調べたところで、アジアからヨーロッパ南西部周辺の海辺の砂地に自生しているらしい、日本でも古くから食されており、食用に栽培されていたと記録が残っています。現在、北海道海~九州地方の海岸の砂地に多く自生しており、食用栽培は暑さに弱いこともあり、東北地方周辺で主に栽培が行なわれているようです。
中国も有りますが、標準的な名前は分りませんが、私の実家の方が「猪尾草」と呼んでます。なぜこんな名前になるのは不思議です。
全体的に濃い緑色で、ふさふさとしてます。中国では、よく和え物にするので、明楓の自家製胡麻タレで豆腐干丝と一緒に合えましょう~
まず、おかひじきは、アクがありますので、水に食塩を少々加え、
沸かせて、2分ほど茹でます。
茹で上がったら、氷水でさらします。
下拵えした豆腐干丝を用意し
水気を切ったおかひじきと一緒にボウルに入れ
明楓の自家製胡麻タレをたっぷり掛けて、よく和えたら、出来上がりです。
濃厚な胡麻風味、フワフワとした歯ごたえの豆腐干丝はおかひじきのシャキシャキとした食感を引き立て、癖も無く、とてもおいしくいただけます。このシャキシャキたまらない~!!
おかひじきは「陸のひじき」というだけあって、カルシウム、カリウム、ビタミンA、鉄、マグネシウムなどのミネラル分が多く、またカロテン、ビタミンCも豊富に含まれています。特に、カルシウムはほうれん草の数倍含まれているようです。漢方的には体内の水分量を調節して全身のむくみ予防に効果があるとも言われています。特に今の季節にはびったりの食材です。
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
明楓自家製のソースは結構好きな人が多いです。前日棒棒鶏(バンバンジー)ソースを作って、寝かしてちょうどいい具合で出来上がりましたので、早速日替わりランチに登場致しました!!
鶏もも肉を沸騰したお湯に入れ、弱火で熟するまで煮蒸ししてから、氷水に入れて冷まします。山椒、生姜、葱を漬け汁を作って、冷まします。冷ました鶏もも肉を冷ました漬け汁に入れ、冷蔵庫で一夜寝かします。
一晩を漬けた鶏肉を取り出して、
刷らすして用意します。
添える野菜なども下拵えして、用意します。
ランチで出す時、冷たく冷やしたお皿に下拵えした野菜をならべて
下味した細ビーフン、ズッキーニ、千切りした胡瓜
明楓の自家製漬けたレで漬けた玉子
下味した煮南瓜
香味漬けオクラ
コーン
揚げミニトマトを並べてから、まず千切りにした胡瓜の上に自家製棒棒鶏(バンバンジー)ソースを掛けて
その上にスライスした鶏肉を並べて
鶏肉の上に棒棒鶏(バンバンジー)ソースを掛けたら、
完成です。
やわらかい鶏もも肉、しっかりした添え野菜、自家製の棒棒鶏(バンバンジー)ソースと一緒に、口の中に胡麻の香ばしさを広げて、少し甘口ある味付けての中に隠し味の微かなピリ辛さ、爽やかにさせて、食欲も注いで、ご飯が欲しくなります。