🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
モロッコインゲンの賄い
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
モロッコインゲンです。インゲン豆の品種のひとつで、収穫までの期間が短く、一年に3度も収穫できるところから三度豆とも呼ばれます。
今日はこのモロッコインゲンを使って賄いを作ります。
モロッコインゲンを一口サイズを切って
昼ランチの残り野菜、鶏肉と一緒に用意します。
モロッコインゲンは柔らかくてスジがなくさっとゆでただけで柔らかくなります。
鶏肉を油通ししておきます。
鍋に油を軽く引いて、微塵きりした生姜、大蒜を香り出るまで炒め、ランチの残り野菜を入れ、炒めます。
料理酒、スープをいれ、塩コショウで味をつけ
あらびき黒胡椒で味整えで
軽く炒め後、サット茹でたモロッコインゲンを加えて
軽く炒め、ごま油で香り引き立てたら、完成です。
モロッコインゲンはビタミンA、B1、C、カリウム、カルシウムを多く含み、食物繊維も豊富なので、便秘の予防に良いと言われています。モロッコインゲンは炒め物だけじゃなく、煮物、揚げものなど様々な料理に活用できますので、一度試したら如何でしょうか?
ズッキーニ
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
ズッキーニ、夏野菜の代表です。西洋の野菜のイメージが強いですが中国では、昔からよく食べる野菜です。
ご存知ですか?ズッキーニは外見が胡瓜に似てますが、実は南瓜の仲間です。中国名は「西葫芦(シーフール)」です。緑で胡瓜に似てるのだけじゃなく、黄色のもあります、ゴールド色で大きい長丸いのもあります。
中国の家庭では、緑の方、黄色の方がよく炒め物で、大きいゴールドの方が炒めも使うですが、よく肉と合わして肉饅の餡を使われています。(ズッキーニの肉饅は凄くおいしいです。
日本はゴールドの方があんまり見かけないで、とても残念!!!)
これから夏の本番になるので、中国の家庭で、旬の野菜「ズッキーニ」はよく登場しますので、私の実家でよく食べるの作り方を紹介します。
ズッキーニを輪きりにし、角きりのトマト(絶対いります!)を用意し
(他の材料は個人で好きな野菜、肉なども一緒に合わしても良いです)
まず、輪きりしたズッキーニを軽く茹でます
鍋に油を少し入れ、ニンニク、生姜を炒めて
これから、まずトマトを入れ、軽く炒め
後で、茹でたズッキーニを入れて、炒めます。
料理酒を入れて、塩、胡椒、ブラックペーパーを味付けして、軽く煮炒めしたら
私の家でよく作った「ズッキーニの炒め」が出来ました。
ズッキーニはカロリーが低く、ダイエットにはオススメの食材です。
ズッキーニを使った中国家庭風炒めはズッキーニやトマトなどの夏野菜を炒めて煮したものです。油で炒めることで、ズッキーニに多く含まれるカロチンの吸収率をUPさせ、体の免疫を強化し、風邪の予防や粘膜の保護に効果があります。
また、ビタミンBが血液の循環をよくし、体に溜まった余分な水分を排泄してくれるので、むくみ解消や血行促進によって美肌効果を発揮します。女性の味方の食物繊維も含んでいるので、他の夏野菜と一緒にたくさん食べれます。
是非、ズッキーニを作って食べてください!!
誠に勝手ながら、都合により、 7月24日(水)通常営業14:30まで とさせて頂きます。
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
誠に勝手ながら、都合により、
7月24日(水)通常営業14:30まで
とさせて頂きます。
又のご来店お待ちしております🙇
釀青椒
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
暑いですね!これからもっと熱くなり、日差しも強くなります。日焼け対策は女性にとったら、一大事です。
その対策に活躍するの食材はピーマンです。
ピーマンはビタミン豊富な野菜です。1個におよそ80mgのビタミンCが含まれています。これはレモンと同等かそれ以上!!!
ビタミンCはメラニン色素を分解する働きがあるので、夏の日焼け対策に十分摂りたい栄養です。加熱に弱いビタミンCですが、ピーマンに含まれているビタミンCは熱にも強いんです。
こ れはビタミンPが一緒に含まれているからで、PはCを熱や酸化から守ってくれます。だから炒めたりしても十分ビタミンCが摂れるんです。また、ピーマンに 含まれるビタミンAは、油で調理することで吸収率がアップします。
ピーマンと肉は相性はとてもいいので、美味しいだけじゃなくて栄養価が高まる調理法です。その料理法は中国料理には「釀」と言います。「釀」は中国料理の料理法の一つです。日本語で訳すると「詰め物をする」と言う意味です。
まず、豚ミンチを使って、ピーマン詰めようの餡を作ります。
白葱、生姜など薬味を微塵きりし、
豚ミンチと一緒にボウルに入れ、塩、胡椒、ごま油など味付けして
少し片栗粉を足し
粘り出るまで、よく掻き混ぜてから、詰めよう餡が出来上がりです。
ピーマンの種と枝を綺麗に取り、一口サイズ切ってから、一度サット茹で、氷水に冷やしたら、水気を綺麗に取り
全体的に片栗粉を塗して
へらで詰めよう餡を一つずつピーマンに詰めます
出来たピーマン詰めは入れ物に綺麗に並べて
蒸篭で蒸したら、「釀青椒」が出来上がりました。
そのまま熱々で食べると、お酒だけじゃなく、お茶のあてにもなります。好きな味で餡を作って、上に掛けたら、ご飯に合うおかずにもなります。
誠に勝手ながら、都合により、 7月17日(水)お休み とさせて頂きます。
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
誠に勝手ながら、都合により、
7月17日(水)お休み
とさせて頂きます。
又のご来店お待ちしております🙇
生姜
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
ちょっとした遊び心です、生姜です。
生姜、中国、日本、アジアの国国で、一番よく使われている、薬味です。中国では、薬味だけじゃなく、紀元前500年頃から薬用として利用されている。これは、日本も同様、寒い時、風邪が引きそうなとき、生姜がよく使われて、こんな様な事が、国関係なく、皆をやってます。
特に今の時期、暑さで、涼しさを求めるため、つい、冷たいもの食べすぎで、体の内面冷えでしまい、体調不良に成る、だから今こそ、生姜の出番です。でも、生姜の皮が体に暖める効果がないで、逆に、冷えることになるのはご存知ですか?
明楓はいつも実と皮を薬の効果によって、使い分けてます。皮は漬けタレ、スープの薬味などで使い、実は薄く切って
更に千切りにして
この千切りを小さく微塵きりして
料理の薬味、ソースの作りなどで使ってます。
例えば、大人気な明楓の自家製ジンジャーソースも
生姜が主役として役に立ってます~~!!!!!
豚ばら肉と季節野菜の自家特製中国風角煮
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
異常な暑さで、バテそうです~~体の事を思って、昨日の日替わりランチは「豚ばら肉と季節野菜の自家特製中国風角煮」です。
豚ばら肉を下拵えし、香辛料とあわして、醤油など味付けしてから、弱火で6時間ぐらいじっくり煮詰めて
この煮詰めた豚ばら肉と合わせ野菜
鍋に生姜、ニンニクを入れ、軽く炒めたら、煮詰めた大根、スナップえんどうを入れてから豚ばら肉の煮汁を入れ
他の野菜も加えて
煮立てたら、片栗粉でとろみを付け
茹でて、下味付けしたキャベツを皿の間中にひき、上にトロトロを煮込んで熱々の豚ばら肉を載せ、
先に作ったとろみを付いた野菜を豚ばら肉の上に載せて
今日の日替わりランチの完成です
豚肉は中国では、どの肉よりも普段の食卓にも頻繁にのぼる食材です。豚肉はビタミンB1、B2、B6がすごく豊富で、ビタミンB2とビタミンB6は美肌効果もあります。特にビタミンB1は牛肉の約10倍もあるんです。豚肉のビタミンB1は、糖質の代謝や神経の働きに関係している栄養素のため、疲労を回復したり、イライラを防いでくれたりする効果があると言われています。特に今は異常な暑さで、疲れが溜まりやすく、体のドラブルなどがよく発生する時期ですので、豚肉は最適です。
明楓の自家特製中国風角煮は豚ばら肉を使用してます。余分の油を除くため、茹で、揚げ、煮込みでの三回下ごしらえしてから、季節の野菜と合わして、仕上げた一品で、とても人気がある料理です!!
誠に勝手ながら、都合により、 7月12日(金)、13日(土)お休み とさせて頂きます。
♦🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
誠に勝手ながら、都合により、
7月12日(金)、13日(土)お休み
とさせて頂きます。
又のご来店お待ちしております🙇
誠に勝手ながら、急用のため、7月8日(月)通常営業14:30までとさせて頂きます🙇
🐉2024年お盆休み9日間(8月10日~~8月18日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!