この度、コロナウイルス拡散防止のため、
2020年5月6日(水)までに
休業させて頂きます。
2020年5月7日(木)に通常営業致します。
どうぞよろしくお願い致します。
またのご来店心よりお待ちしております。
最近よく明楓の日替わりランチで登場するメニューです。
翡翠炒めで言うと、あんまりビンときませんよね!「翡翠」と言ったら、玉の翡翠と思うでしょう、緑の色は春らしいを感じさせます。多い店はほうれん草を使ってこの緑の色を表していますが、明楓では大葉を使っています。

なぜならば、薬味として使われることが多い大葉ですが、実は栄養価値が高く、漢方としてもよくつかわれています。特に薬膳には。大葉は、体内の毒素を排出したり、自律神経の乱れを整えたり、消化を促すといっあ働きがありますから。
大葉をみじん切りにして用意

下拵え下白身魚、ホタテ、カニカマ、季節野菜と一緒に

ほんのり塩コショウ風味で炒めたら、完成です。

大葉の爽やかな香、あっさりした味付けです。海鮮のうまみを大葉と一緒にしたら、もう一層美味しくなり、大葉の風味は引き立ての役になります。
今日、明楓の常連様O様がご来店いただきました。その時の頂き物です。
パイコロネです。

コロネ!本当に久しぶりです!大きくて、太くて、おいしそう!!!
仕事終え、早速頂きました。

サクサクの生地の中に甘いクリームをたっぷり詰めている、とても美味しいですよ!
O様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!!
昨日久しぶり明楓の自家製チリソースを使った料理は日替わりランチに登場!!
季節の野菜を下拵えして

ホワイトアスバラ

新じゃが

南瓜

舞茸など用意します。
白身魚を下拵えして、片栗粉と溶き卵で衣をつけて、用意します。

微塵切りの玉ねぎを炒め、明楓の自家製のチリソースを入れて、仕上げのソースを作ります。

用意した季節野菜、白身魚を油で揚げます。

しっかり油を切ります。


皿に水菜をひいて、揚げた白身魚と季節野菜を盛り

できたソースをかけたら、完成です。

外がサクサク、中がほくほく、ジューシーな白身魚と季節野菜は自家製のチリソースとあわせて、まず甘さが感じ、後は辛さが出てきて、各食材の味とうまく合い、箸は止まりません。
春になると、この野菜が出てきます。
紅菜苔(コウサイタイ)です。
日本は馴染みがないですが、中国では今の季節でよく食べる野菜です。中国揚子江中流地帯が原産と言われる二年草で、チンゲンサイ、キャベツやハクサイなどと同じアブラナの仲間になります。和名は紅菜花(ベニナバナ)と呼ばれ、とう立ちした花芽とその若い茎や葉を食べます。同じように花芽を食べる「菜の花」と同じく、なばな類と言えます。写真のように、菜の花に似ていてますが、紅菜苔(コウサイタイ)は菜の花より寒さに強く、寒い時期ほど、赤紫色が濃く鮮やかになるそうです。菜の花にはない赤紫の色素、アントシアニンが含まれています。しかし、これは茹でると色素は茹で汁に溶けだし、湯が黒っぽく変色してしまいます。

でも、酢を加えて茹でると色をある程度残すことができます。紅菜苔(コウサイタイ)は菜の花の様な苦味が感じられません。味にクセもなく、茎はほんのりとアスパラの様な甘味を感じます。軽い歯触りがあり、非常に美味しいです。

この間入荷して、夜のお勧めメニューの一品として今年初デビューしました!!
このおいしさでお客様は喜んでいただきました!!
先週、天気暖かくなり、明楓冬砂鍋ランチは終わりました。その終わった次の日に明楓の一番人気豚肉料理「明楓自家製豚バラ肉の中国式角煮」は日替わりランチに登場しました。
豚ばら肉を下拵えし、香辛料とあわして、醤油など味付けしてから、弱火で6時間ぐらいじっくり煮詰めて

この煮詰めた豚ばら肉と合わせ野菜

かぼちゃを蒸してから、形を崩れないため、衣を着けて、軽く揚げます。

鍋に生姜、ニンニクを入れ、軽く炒めたら、煮詰めた大根、スナップえんどうを入れてから、豚ばら肉の煮汁を入れ

他の野菜も加えて

煮立てたら、片栗粉でとろみを付け

茹でて、味付けしたキャベツを皿の間中にひき、上にトロトロを煮込んで熱々の豚ばら肉を載せ、

先に作った野菜を豚ばら肉の上に載せて

今日の日替わりランチの完成です。

豚肉はビタミンB1、B2、B6がすごく豊富で、ビタミンB2とビタミンB6は美肌効果もあります。特にビタミンB1は牛肉の約10倍もあるんです。豚肉のビタミンB1は、糖質の代謝や神経の働きに関係している栄養素のため、疲労を回復したり、イライラを防いでくれたりする効果があると言われています。特に今は季節の変化目プラスコルナウイルスを流行っているので、疲れが溜まりやすく、肌の乾燥などドラブルなどが発生する時期ですので、豚肉を食べて、体に元気にして、コルナウイルスと対抗できますように。
暖かい!公園の桜はちらほら咲いています。春やね!そうなると明楓の冬砂鍋ランチはもうそろそろ終わりに迎えています。今日は2020年明楓冬砂鍋ランチ第二十七弾「牛バラ肉と揚げじゃがの自家製ネギ生姜風味砂鍋煮込み」です。
牛バラ肉を下味をつけてから、さっと油通しして用意、ジャガイモを茹で、皮を剝いて、さっと揚げて用意して、彩野菜とまとめ

鍋に葱、生姜を炒め香りが出たら、彩野菜、牛バラ肉を入れて、自家製の鶏がらスープを加えて、醤油など味付けしてから、揚げたジャガイモを入れて、煮込み

味を染み込んだら、砂鍋に移し、蓋をして、もう一度火をかけたら、完成です。

蓋を開けると、ネギ、生姜の香りが漂って、牛バラ肉のうまみを吸い込んでいた揚げじゃがはほくほく、彩野菜のうまみと牛バラ肉のうまみを濃縮して、あっさりの口当たりで濃く深い味のだしはご飯を進む、脾臓と腎臓に良い牛肉と葱、生姜の薬効で、体に温まります。