そばロール焼売

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

「そばロール焼売」、明楓のアイディアで生まれた一品で、明楓のコース料理で出した明楓手作りオリジナル点心の一品もあります。

麺を軽く茹で、氷水で洗ってから、水気を切ります。

ハムを一枚ずつ切って

豚ミンチで出来た餡を用意し

豚ミンチをお寿司のシャリのようにし、上と下にハムで挟み

麺を一束ずつ台に置き、その上にハムで挟んだ豚ミンチを乗せて

一つずつ、ロール状に巻いていきます。

巻いたそばロール

この巻いたそばロールを蒸籠に入れ、蒸します。餡に火を通したら、オイスターソースを作ったあんを上に掛けて、青葱を散らして、軽くもう一度蒸したら、そばロール焼売の完成です。

麺は上にかけた餡、中に包んだ餡のうまみをたっぷり吸収し、やさしい麺の食感、ハムのゴリゴリ、豚ミンチのブリブリ、とても食べやすく、味わいも出来る一品です。

哈尔滨啤酒(ハルピンビール)

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

哈尔滨啤酒(ハルピンビール)は、名前の通り中国黒龍江省哈爾浜市産のビールです。 哈爾浜啤酒集団有限公司(ハルピンビール・グループ、英文名:Harbin Brewery Group)が製造しています。この会社は本部が黒龍江省ハルピン市にあり、1900年にロシア人が設立した中国最古のビール会社であり、中国ビール工業の原点であります。日本では青島ビールのほうが有名だが、歴史はハルピンビールのほうが古いです。中国ではよく知られているビールでもあるので、「哈啤」(ハーピー)という愛称つけられています。もちろん地元哈尔滨(ハルピン)ではどこの店でも置いてある、地元が誇る ビールです。

哈爾濱(ハルピン)市の一人当たりのビール消費量は、ドイツのミュンヘンに次いで世界第2位といわれる。 100年余りのビール文化の歴史を有するハルピン市では、毎年哈爾濱国際ビール祭が開催される。 ビール祭では酒飲みコンテスト、馬車パレード、ビーチバレー、歌と踊りなどの多彩なイベントが行なわれる。 夏には中央大街ではビアガーデンがオープンしています。

今日から、この哈尔滨啤酒(ハルピンビール)明楓のお酒のメニューに加えます。

610ml   アルコール分 5.0%です。味的には口に含んだ時の小麦の味わいから一転、フルーティでライトな口当たりと、苦みが感じない後味が特徴です。ほかの中国ビールと違い、強めののど越しと濃いコクがあり、中華料理や焼き肉など、お食事をしなが らでもすっきり楽しめるビールです。

是非、一度ご賞味くださいませ!!!

 

 

10月27日(火) 臨時休業

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

誠に勝手ながら、設備工事のため

10月27日(火)  臨時休業

と させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

 

おくらの新芽

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

カイワレに見えるでしょう?!実はオクラの新芽です。偶々見つけた品です、オクラは日本人のお馴染みの野菜で、醤油にかつお節などの食材と共に日本人の食文化にも定着しています。おくらの新芽でどんな味でしょうね?好奇心で買って帰りました。

外見からどう見ても、カイワレ大根のちょっと大きいバージョンで、別に変なにおいなどもなく、おくらと同様で産毛が付いてます。どうやって調理しようと~~悩みましたが、やっぱりそのままの味が味わいたいので、簡単なシンプルの和え物しようと~~~!

おくらの新芽なので、お湯で一度茹でないと、新芽だから、茹で過ぎないように!!!

氷水で冷まして、水気を切って、湯とおしたシメジと一緒にあわせて

塩、胡椒、ごま油で味付けして

よく混ぜ合わせたら、出来上がりです。

うん~~、癖がなく、茎の部分はシャキシャキして、葉の部分は粘りがあります。けっこうおいしいですよ~~!

野菜が嫌いな子供も食べやすい食材ですね!!!

 

咖喱炒饭

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

冷蔵庫を片つけたら、余り物が出てきました。中途半端な物ばかりで、賄いを作ります。

ご飯、そばもありますので、そばめしでも作りましょう~

味はどうしよう~~と思い、そうや!残ったカレ粉があるじゃん!カレ味に決まりました。

鍋に油を引いて、玉子を流し、

先ご飯を入れて、玉子と絡んだ所で、そばを入れます。

お玉を使って、ご飯とそばを一緒になるように炒め

塩で味付けして

残り野菜、えびなどを入れて、

味の決め手カレー粉をいれて

更に、炒めて、最後に刻んだ韮を入れて、火を通したら、出来上がりです。

カレの香りは、食欲を注ぎ、べろっと食べてしまいました。満腹!満腹!

手軽く作れるので、余り物がありましたら、ぜひ、作ってみてくださいね~

精進白魚の黒胡椒和え

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

昨日、点心の仕込みで浮き湖でできた生地を少し残りました。この残り生地で精進白魚を作ります。

浮き粉とお湯でできた生地

この生地を手で適量取り、掌でちねります。

白魚に似てるかな~?

バットに入れて、蒸篭で蒸します。

蒸している間に布豆腐を細切りにし、なべで茹でて

茹でてから、氷水をつけて、冷まして、水を切ります。

胡瓜を細切りにし、シメジを湯通しにして、置きます。

蒸して冷ました精進白魚、布豆腐の細切り、胡瓜、シメジをボールにいれ、上に刻んだ白葱を載せ

塩、胡椒、黒胡椒、胡麻油を味付けし

油を熱くして、白葱の上に掛けて、「ジュー!」に言わせ

よく和えたら、完成です。

浮き粉で作った精進白魚はブリットする食感があり、噛んだらもちっと弾力があります。本当の白魚の形が似ているですが、味と食感はこっちの方がいいかも~~

 

自家製ラードを使ったチャーハン

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

この間自家製ラードを作りました。その時できた油粕とラードでチャーハンを作ります。大昔、お祖母ちゃんがよく作ってくれました懐かしいチャーハンです。

油粕を細かく切って

玉ねぎと青ネギも切って用意します。

自家製のラードを取り出し

熱くなった鍋に入れて

溶いた玉子を入れて

白ごはんを入れて炒めます。

玉子全体的に絡まれたら、用意していた油粕、玉ねぎ、青ネギを入れます。

塩、胡椒で味付けして、炒め

味を整えたら完成です。

ぱらぱら、少し肉の香りが漂っている。油粕は外カリッとして、チャーハンのアクセントとなり、ごはんと一緒に噛むと、噛む噛むほどうまみが出てきて、シンプルだけど深く味わいできます。😋~懐かしい~

アンダーグラウンドべーかりーさんから

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

先日、明楓と同じビルのアンダーグラウンドべーかりーさんがご来店いただきました。アンダーグラウンドべーかりーは10月1日から秋の営業を始まりました!その時の頂き物です。

その日出来立てのイギリスお菓子です。

ご近所さんだけどなかなか買いに行かなくて、食べるのは久しぶりです。

仕事終え、休憩の時に頂きました。

チョコ入りのスコーン

表面サクッと、中はフカフカ、チョコはいいアクセントになって、何もつけずに贅沢な味わいできます。

ナッツをたくさん載ったケーキ。サクサクな食感とナッツの香ばしさとキャラメルの程よく甘さと苦さが、口の中に合流して、ずっと口の中に置きたい気持ちになります。

とてもかわいいクッキーです。ベリーのジャムを挟んでいます。サクサクしていて、甘酸っぱいジャムとびったり!!大好きです!!

紅茶を飲みながら頂いて、美味しさは疲れた気持ちを癒され、明日も頑張ると~~~

アンダーグラウンドべーかりーさん、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!

10月21日(水) お休み

 

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

誠に勝手ながら、都合により

10月21日(水) お休み

と  させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

自家製ラード

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

この前、注文した豚肉を仕込みしたら、豚の脂身を余ってしまいました。

捨てだらもったいないので、自家製ラードを作りました。

小さい時、実家でよく作りました。どちらというと料理の風味つけ用です。

自分自身作るのは初めてで、お祖母ちゃん、お母さんを作っている時の事を思い出しながら、チャレンジ―しました!

鍋に生姜の切り身を一度塗ってから、脂身を小さく切って入れます。

ヘラで鍋にこけつけないように炒めのようにし、脂身の色を変わったら、粒山椒の5,6粒で加えます。

火を弱めて、炒めちょっとずつ、油が出てきました。

さらに火を弱めて、じっくり、時間をかけて、ラードを焼きだします。

脂身を小さくなり、ラードを増えってきました。脂身をこんがり色になってきたら、火を消し、脂身を取り出して、油をしっかり落とします。

その時鍋に残っているのはラードだけです。

本当に言うと少し塩を加えったらいいけど、使うの時いろいろな料理の応用できるように塩入れることがやめました。

油を全部焼きだした脂身ですが、

暑いうちに塩少し掛けて、食べると噛む噛むほどよりうまみと美味しさが口の中に広がり、おいしいですが、もっとおいしく色々料理を作れるので、うん~と我慢して💦

思ったより上手でできた(自画自賛)!!これから、色々な料理で隠れ味で役に立ちたいと思います!!これからの楽しみですね!!