立春

🐉2024年2月 六日間(2月10日~12日、2月23日~25日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!

🐉明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーの説

🐉明楓のお任せランチコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

今日は立春です。

立春は、二十四節気において春の始まりとされる日。二十四節気は紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいたこよみです。1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しています。4×6=24なので、二十四節気…ということです。四季の最初が、立春、立夏、立秋、立冬。この4つは「四立(しりゅう)」と呼ばれています。節分の翌日です。日本では、国立天文台の観測によって、「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としています。

現在の暦では太陽暦が採用されていますが、6世紀頃から明治時代初期までの日本では太陰太陽暦が用いられていました。月の動きを基準として一部に太陽の動きを取り入れた暦で、一般的に旧暦として知られています。しかし、太陰太陽暦では季節と月日にずれが生じるため、四季の指標となる二十四節気が編み出されました。

立春は春の始まりを告げる日であり、昔の人々にとっては1年の始まりの日でもありました。昔は立春と正月の時期が近いことから「迎春」「早春」「新春」という言葉が生まれ、今でも年賀状などで使われています。

昔の日本では、立春を始まりとして八十八夜や入梅などの雑節(季節の変化をつかむための目安として日本で補助的に作られた暦。八十八夜、彼岸、土用などなど)を決め、生活の目安を立てていました。季節と共に生きる日本人にとって、立春はとても重要な日であったと言えます。

また、旧暦では、立春近くに元日が巡ってきますが、必ずしも立春=元日とならないのは、二十四節気は太陽の動き、元日は月の動きで決められていたからです。

ちなみに、豆まきで馴染み深い(春の)「節分」は、この立春の前日となります。

立春にまつわる風習

日本では、立春の早朝には、禅寺で「立春大吉」と書かれた厄除けの札が貼りだされます。新年が始まる立春の朝に「立春大吉」の札を貼ることで、1年間の無病息災を願います。

「立春大吉」の文字は左右対称で、縦書きにすると表から見ても裏から見ても 立春大吉 と読むことができます。そのため、家に入ってきた鬼が振り返って札を見た時に、「この家にはまだ入っていない」と勘違いして家から出ていくとされ、厄除けになると考えられていました。

 

 

中国では

「立春」は「打春」とも言われます。「打春」とは、泥土で作った牛を鞭でたたき、1年の豊作を祈る行事が「立春」に行われていたためにつけられた名称。春が来ると、人が眠気を覚えるようになるのと同じように、牛もだらけてしまうため、牛を鞭打つことで、人も牛もだらけることなく、農作業に勤しみ、収穫量を増やし、豊作を祈るという意味が込められています。

また「立春」は「咬春」とも言われる。「咬春」とは、立春の日に健康を祈って、小麦粉で作った薄い皮に春野菜や肉の細切り炒めなどを包んだ「春餅」のほか、

春巻き

立春吃春捲,代表咬春,有迎接新春之意。 圖/photo-ac

やダイコンなどを食べることを指します。「咬春」は昔の人にとって一種の食養生でもあります。「立春」を迎えると、長い冬が明け、少しずつ暖かくなっていき、ダイコンやニラなどを食べると、体内の「陽気」を盛んにし、保護することができる。

「立春」は春の前奏に過ぎず、しばらくは寒くなったり、暖かくなったりと不安定な天気が続く。そして、南風が少しずつ増えて、気温は目に見えて上がるものの、寒気が襲来する日もまだあり、強風が吹いて一時的に異常に寒くなる「寒の戻り」が起きることもよくある。

そのため、引き続き寒さ対策が必要で、あまりに早く薄着に切り替えないよう注意が必要だ。また、夜は早く寝て、朝は早く起きて、体内の「陽気」を守り、養うと良い。ニラやニンニクの芽、ネギなどをよく食べる一方、刺激の強い辛いものは控えたほうが良い。その他、楽しく、ポジティブな気分を保ち、精神情緒をつかさどる五臓の肝の気の流れが、精神的ストレスなどで熱を帯びる「肝火」の状態にならないように心がけよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください