明楓オリジナル手作り中国風おせち料理 完売!!!

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

2021明楓オリジナル手作り

   中国風

    おせち料理(三段重)

        を

    完売いたしました!!!

どうも

  ありがとうございます!!!

 

毎年ご注文を頂いたお客様

      と

   今年の新規のお客様

どうも

  ありがとうございます!!!

鹹蛋の黄身入り焼売

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄⛄

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

以前作った点心の一つです。写真の整理にしたら、出てきました。

鹹蛋、塩付けたまごのことです。中国昔からたまごの保存法として家庭から生まれた食材です。保存食として、日常で食べるですが、調味料としても使います。小さいとき、お母さんがよくたまごを塩と酒を味付けた土粘土で包んでツボにいれ、日当たらない所を置き、時折裏と表を位置変えながら1ヶ月程度寝かせ、食べごろになりました。食べる時まず外の粘土を水でつけて、洗い落とし、ゆで卵のように茹でたら、食べれます。塩気は中まで染み、黄身は脂っぽくねっとりとして独特な風味があり、お粥などにビッタリです。中国の月餅の中の具としても使います、それもなかなかのいい味と風味を出していて好きな方が多いです。生食も使いますが、塩気が強いので、料理の調味料代わりに使われることもよくあります。

今日紹介させて頂いた明楓のオリジナルのこの点心もこの鹹蛋の黄身を使って作った一品です。

鹹蛋の黄身(生)です。

微塵きりに刻んで

鶏ミンチとあわせて

ほんの少し塩と胡椒を加えて、よく混ぜたら、鹹蛋の黄身入り焼売の具が出来上がりです。

焼売の皮がこの具を包み

小粒に切った鹹蛋の黄身を真ん中に置き

蒸篭にいれ、上に飛び子を飾って、蒸したら、鹹蛋の黄身入り焼売が出来上がります。

鹹蛋の黄身を焼売の味付けにもなり、ほんのり塩風味で、あっさりとしています。鹹蛋の黄身の独特の食感と鶏肉のブリブリ食感がそれぞれを立ていますけど、喧嘩せず、うまく合わしています。ごはんの友、お酒のあてにも!!

伝統中国焼き菓子

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄⛄

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

溜まった写真を整理整頓していたら、昔お茶会のために作った中国伝統焼き菓子の写真が出てきました。懐かしいな~最近作ってないので、まだ作ろうかなと思いました。思ったより簡単で、お菓子作り好きな方が試していかがですか?

まず、材料の準備です。小麦粉、バター、卵、砂糖、粉ミルクなどなどを揃えて

溶かしたバターと砂糖と粉ミルクなどをボールに入れ、混ぜます。

卵を入れて、さらに混ぜて、

小麦粉を網で漉しながらちょっとずつ加えて混ぜます。

段々、生地らしくなりました。

さらにもっと練ったら、お菓子の生地が出来上がり。

出来た生地、500円玉ぐらい一つずつし、餡(なんでもいい~小豆餡、黒ゴマ餡、蓮の実の餡など)を入れて、団子の形に包み、アーモンドを上に載せて、

溶じ卵をはげで表面に塗り、オープンへ、20分弱火でじっくり焼いたら、できあがりです。

表面サクサク、中の柔らかの餡、焼きアーモンドの香ばしさ~~

久しぶりに作りたくなりました!!

思い出「聖心堂大聖堂」

 

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄⛄

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

12月になるとクリスマスの雰囲気が濃厚になりました。正直に言うと、私はクリスマスにの記憶は実家の近くの教会からお菓子をもらうことぐらいです。教会の近くに住んでいたので、教会に対して親近感があります。文革革命で実家の近くの教会の建物は壊され、私小さい時の記憶はボロボロの教会しかないです、今は信者さんのおかけで修復したですが、昔の写真と比べると、味は無くなりました。とても残念です!!

毎年中国の広州へ研修しに行くので、広州で実家の近くの教会と似っている教会を出会いました。

いつも行っている海鮮食材、乾物の問屋街の片隅にがあったとても立派な教会です。この教会は1863年に、中国国内でのカトリック布教の拠点として、フランスにより、パリのノートルダム寺院を模して、建設されたものです。正式名称は、「聖心堂大聖堂」といいます。建物が花崗岩で作られたため、地元の人々には「石室」という名前で呼ばれていますし、道路の案内も「石室」という表示になっています。

初めて出会うとき、黒人の信者さんがミサで外まであふれている様子をびっくりしました。今度来るときと思いながら、5,6年に掛かってやっと入る機会ができました。それも偶然でした。2011年のことですが、毎年必ず乾物、海鮮ものの問屋街へ行く時、たまたま教会の前に通りかかった時は、もちろんミサの時間じゃないのに、公開されてます。「入らなきゃ~~!」もちろん私は、クリスチャンじゃないですが、でも、私の中学校は元フランスの教会作ったの女学校でフランスの教会っぽいの教室に勉強したため、結構懐かしく、親近感が持ってます。

階段を上ると、正面の入り口の右下の方に建設した年を刻んでます

一歩入ると、感動~~!すばらしい~~!

ミサ用の椅子の両側に懺悔室があります。

ミサ用の椅子の間の通路を通って、もっと祭壇に近着いて

さすが、現代になったね、もっと福音を聞こえるため、教会の柱にスピーカとテレビを付いてます。

一番感動をしたのは、この教会のステンドグラス

素敵でしょう!!!写真だけには、その素晴らしさを伝え切れないと思います!よくここまで保存しましたね!関心しました!

あれから、教会の前に通り中に入る機会がなかなかなかったですが、去年久しぶりに時間ができ、せっかくですから、行ってみましたが、ミサの以外の時間も公開になり、完全に観光地になった、各地の観光の人が溢れ、ざわざわうるさくて、教会の雰囲気壊れてしまい、とても残念なことになりました。そのせいで、あの素晴らしいステンドグラスは曇って見えてきました!今はあんまりですが、あの素晴らしい初めての思い出は今も記憶の中に残ってました!!

 

12月1日(火)  お休み

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄⛄

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

誠に勝手ながら、店内清掃のため

12月1日(火)  お休み

と させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

鰤ガラの中国家庭風煮づけ

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄⛄

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

休みの日、たまにスーパー行ったら、ぶりのガラを売っていて、大きいな頭とカマが入っているので、魚が大好きな私は、つい買ってしまいました。和風にしようか、中華風にしようか?と悩みましたが、結局2種類の作り方にしました。カマは塩コショウで味付けし、焼魚にしました。久しぶりの焼魚を食べるので、とても美味しかったです。残ったの鰤がラは中国家庭でよくする作り方で煮づけにしました。

鰤ガラを綺麗に洗って、衣を付けて、一度揚げて、油を切って用意します。

白葱を大きめに切って、用意します。

鍋に油を引いて、大蒜のスライスを大量入れ

軽く炒めてから、白葱を加えて、炒めます。

香が出たら、豆板醤をいれ

炒め絡まってから、豆豉(トウチ)も加えて、炒めます。

料理酒を入れて、醤油も入れます。

スープを加えて、沸かします。

沸騰したら、揚げた鰤ガラを入れます。

弱火でじっくり煮込みます。ランチで余った煮込んだ大根も加えて一緒に煮込み

味は染み込んだら、出来上がりです。

皿に入れ

鰤の身が柔らかい、ピリッとした香ばしいダシを染み込んだ衣を包まれ、ご飯との相性はビッタリ、食欲注ぎます!!魚の旨みをたっぷり詰まった煮汁はご飯に掛けて、猫ご飯にして、お替りは何杯も食べれます!!

 

 

⛄❄⛄12月23日(水)、24日(木)、25日(金)三日間限定 クリスマスディナーコース(二名様より、お一人様¥6500(税込み))⛄❄⛄

 

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

hiiragi02hiiragi02

クリスマスに中国料理いかがですか

明楓では今年も

12月23日()、24日()、25日(三日間限定

クリスマスディナーコース

二名様より、お一人様¥6500(税込み)

をご用意しております。

今年のコース内容は

❄ 前菜の7種盛り合わせ

 フカヒレの姿煮 松茸添え

 国産芥蘭菜(かいらんさい)と海鮮三種の広東風炒め

 和牛と彩野菜のオイスターソース風味炒め

 大海老の自家製中国式クリーム煮込み

 中国福建式蟹肉あんかけチャーハン

 自家製香港式スイーツ盛り合わせ

今しか味わえない特別なメニューとなっております。皆様、ご家族、同僚、女子会など、もちろんカップルでもぜひご利用くださいませ~~

ご予約お待ちしております~~~

参考に以前のクリスマスディナーコース(↓クリックしてください)

2019年クリスマス限定 ディナーコース

2018年クリスマス限定ディナーコース

2017年クリスマス限定ディナーコース

                  

 

里芋の自家製ほんのり黒酢風味甘酢炒め

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

秋になると芋類はおいしい季節になります。里芋に限らなく、お芋類でしたら、全部おいしいです。今日、里芋を使って、自家製ほんのり黒酢風味甘酢炒めを賄いにします。わかりやすく言えば、里芋の酢豚風かな?!

まず、里芋が皮を剥いて、蒸篭で20分ぐらい蒸します。蒸した里芋は片栗粉を塗しておきます。色合わせ野菜(今日はきゅうり、赤ピーマン、たまねぎで)も切って用意します。

日本には、あまり胡瓜を炒めることはしないですね、でも、胡瓜は生のままでしたら、水分だけで、加熱によって、利尿効果が有るので、中国では、よく炒める物にします。さて~本番に戻ります。片栗粉で全体塗して里芋を高温油で揚げます。

里芋を揚げたら、ついでに、色合わせ野菜を油通しします。

鍋に明楓の自家製黒酢風味の甘酢を入れて、沸かし、

水で溶かした片栗粉を入れて、とろみを付いたら、揚げた里芋と油通した野菜を入れ

強火、全体をタレで絡まるように、素早く炒め

全体に絡まったら、出来上がりです。

熱いまま食べると、おかずになります、冷ましたら、おやつとしても美味しく食べれます。

手間はそんなに掛からないので、おいしい芋の季節に一度挑戦して如何ですか?

 

海老と白葱の甘辛炒め

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

日本人は大変なエビ好きで、世界の漁獲高の4分の1以上にあたる年間30万トン、国民一人あたり年2.5kgのエビを食べています。美味しい、色が華やか、魚のように骨が無い、 冷凍品の買い置きができる、だんだん安くなってきている、などが主な理由でしょう。和洋中の色々な料理に使われて、食生活になくてはならない食材になっています。

漢方には、エビには体をあたためて、「腎」の機能を補う作用があります。足腰が冷える、腰から下がだるくて力が入らない、精力の減退、疲れやすい、といった症状によく効きます。これから寒くなりますので、海老は食べるのはお勧めです。

今日は海老と白葱の甘辛炒めを作って、賄いにします。

まず、海老の殻を剥き、背綿を綺麗にとってから、塩でもみもみします。そうすると、汚れが綺麗に取れます。もみした海老を水で塩気を取るまで洗って、タオルで水気を取ってから、片栗粉をまぶします。

高温油で軽く揚げて、

白葱を大きめに切って

鍋に少し油を流し、白葱を炒め

香りが出たら、豆板醤を入れて、

炒めながら、スープ、砂糖、醤油で味整え、

沸いたら、揚げた海老を入れます。

更に炒め、味を染み込んだら、水溶き片栗粉を少し入れて、タレをとろみをつけて、海老の全体を絡まったら、出来上がりです。

外の片栗粉でできた皮がもちもち、中の海老はブリブリ、甘辛味付けて、ご飯が進みます。白葱を加える事によって、血行が良くなり、胃腸の働きも助けられます。すぐ手に入れやすい食材で、これからの時期には、体のため、役に立ちます。

11月26日(木)通常営業14:30まで、11月27日(金) お休み

🌸2020年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🌸明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

誠に勝手ながら、都合により

11月26日(木)  通常営業14:30まで

11月27日(金)  お休み

と させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。