春の食養生

一夜で明楓の前の道の樹木は花が咲いてきました!雨のせいで寒いですが、春は確実に来ました!

春は体のバランスを崩れしやすい季節です。天気の不安定な日が続くため体調を崩しやすく、喘息や花粉症などアレルギーに関係する病気が悪化したり、はしか・おたふく風邪などの感染症や結膜炎などの眼の病気にかかりやすくなります。特に今はコロナで大変な環境になっていますので、体調の管理は大変です。春先は日々の生活管理を整えることで、不安定な日々の中でも体調を崩さないようにすることが重要です。

春は気候が暖かくなり心身の活動が盛んになると、それに伴って精神の起伏が生じ、ホルモンのバランスも変化しやすくなります。入社(入学)や転勤(転校)など社会的環境も大きく変化する時期でもあるため少しのストレスや環境の変化で精神バランスを崩したり、体調を崩してしまうことが多いです。特に3月に入ると、外界の変化に対応しきれず、自律神経も乱れがち、無気力感や頭痛、イライラに悩まされている人は結構多いです。

中国では、漢方の理論で、食べ物でこの春の不調を治し、整えてくれます。春の暖かさに目覚めた体は、冬の間に溜まった毒素を外に出そうと急激に頑張り始めるため、体内の解毒を担当する肝臓に負担がかかります。肝臓は、のびのびしているのが好きな臓器なので、ストレスにとても弱いのです。困ったことに春は、精神的に不安定になりやすく、ストレスを受けやすくなる季節で、イライラして怒りっぽくなったりしがちです。春は「肝臓」の季節です。対応する色は「緑」です。デトックス作用のある緑色の野菜を中心に、肝臓をいたわる食材を選びましょう!!

緑の食材、(にら、キャベツ、青菜類、グリーンアスパラガス、きぬさや、セロリ、クレソン、青じそ、山菜のなど)冬の間に溜まった老廃物を排出し、肝臓の働きをたすけます。苦みのある春野菜は毒素を引き出し、免疫力を高めます。

良質なたんぱく質(大豆、大豆製品、ホタテ貝、あさり、脂肪分の少ない魚介や肉など)疲れた肝細胞を修復する働きがあり、肝機能の回復に役に立ちます。

緑の食材プラス良質なたんぱく質の食材を合わして、春の体を作りましょうね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください