🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
誠に勝手ながら、都合により
4月9日(火) お休み
とさせて頂きます。
又のご来店お待ちしております🙇。
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
先日、明楓の常連様M様ご来店いただきました。
中国の広州の出張帰りで、お土産を頂きました。
中国広州の老舗中の老舗「蓮香楼」の中国の伝統クッキー~桃酥です。
桃酥は中国人誰もお馴染みのサクサクしており優しい甘さの伝統のお菓子で,
中国清の時代から300年以上たっても変わらない味です。
箱を開けると
見た目からサクサクさを伝えてくる桃酥を並べています。
頂くと
小麦粉と砂糖と卵の良いバランスで、香ばしい風味とサクッとした食べやすさが特徴です。懐かしい幸せな味です。
M様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!!
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
先日、明楓の常連様Y様ご来店いただきました。
その時の頂き物です。
柑橘類二種類とたねやの桜餅です。
柑橘類の一つは甘夏です、
頂くと、独特の苦みは、爽やかな甘酸っぱい味を楽しめます。
もう一つは、しらぬひです。
頂くと、濃厚な甘さとまろやかな酸味の絶妙なバランス!おいしいです。
たねやの桜餅はかわいいてまりの箱に入っていて
今の季節の可愛い和菓子です。
頂くと、
うす紅色に染められた白餡の入った道明寺(関西風桜餅)に愛らしいピンクの桜の花が添えられ、塩漬けの桜の葉で包まれています。見た目の華やかさと豊かな香りが相まって、今の季節を感じさせます。サイズ感も良く、バランスの取れた上品な味わいは、あと引く美味しさです。
Y様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!!
🐲2024年ゴールデンウイーク10日間(4月27日~~5月6日)限定明楓自家製中国スイーツアフタヌーンティーのご予約お待ちしております!
この前、久しぶりに日替わりランチは明楓の自家製ほんのり黒酢風味の酢豚をやりました。明楓の自家製ほんのり黒酢風味の酢豚が好きなお客様が多いので、大変喜んで頂きました。
明楓の酢豚の味の決め手は明楓自家製のほんのり黒酢風味のソースです。
黒酢は味のポイントで、明楓が使った黒酢は江蘇省鎮江産「鎮江香醋」です。
江蘇省鎮江産鎮江香醋は山西省の山西老陳醋、福建省の永春老醋とともに「中国三大名酢」に挙げられ、また、さらに四川省の保寧醋を加えた「中国四大名酢」の一つに挙げられています。
もち米を発酵させ、酒を作った後、籾殻を加えて攪拌し、酢酸菌をもって酢化させ、籾殻のために変色し、独特の黒色になります。3週間ほどで酢化させたのち、寝かせて熟成させる。熟成は半年から数年かけることもある。このため、通常の酢のような刺激味が少なく、アミノ酸による濃厚な風味があり、香りがよいのが特徴です。
「鎮江香醋」はもち米から作られ、香が豊かでアミノ酸をはじめ、クエン酸やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。血液をサラサラして、高血圧や動脈硬化、糖尿病、高脂血症、血栓症などの生活習慣病を予防・改善することができます。殺菌効果もあるので、今、花粉症に悩み方にはお勧めです。
明楓の酢豚は豚の肩ロースを使っています。下拵えして、一度軽く上げてから、野菜とあわして、
キノコと南瓜に衣をつけて、
油で揚げます。
軽く揚げた肩ロースはもう一度揚げます。
野菜も油とおします。
火通したら、出して、油を切ります。
これから、味の決め手明楓の自家製ソースは熱い鍋に入れ
沸騰したら、水で溶かした片栗粉を入れて、アンを作ります。
油通しした野菜と豚肉を入れて、アンを絡まって
皿に盛り付けたら、明楓自家製ほんのり黒酢風味酢豚を完成です。
まろやかな酸味、と程よくの甘さ、豚肉と野菜を絡めて、ごはんに進み、最後にあんお替わりをごはんに掛けたくて、お替わりするお客様は続出・・・・・・
徳島から送ってきた春の便り——菜の花です。
菜とは食用の意味であり、菜の花とは食用の花の意味であります。蕾の目立つ頭の部分を取った菜の花は春を一杯感じさせる贅沢があります。ほんのり苦さがある菜の花はかなり古くから薬用食材としても利用されています。1578 年に完成し現代でも漢方の古典として重要視される『本草綱目』にも「熱を伴う炎症や腫れものを治し、鬱血・瘀血を除き、血液の滞りをなくす」と記されています。春の体にはもってこい野菜です。
この菜の花を使って夜のお勧め黒板に登場します。
白身魚を玉子、片栗でまぶしてから、さっと揚げて用意
菜の花はさっと湯通して用意します。
彩野菜と一緒に黒胡椒であっさり炒めしたら、完成です。
炒めた菜の花は菜の花の苦味を消し、黒胡椒で甘みを引き立てて、春らしい味わいできます。
榨菜(ザーサイ)と言えば、皆様すぐ中国の代表的な漬物が思うでしょう!!
実は今日紹介させていただくのはその漬物ザーサイの元
鮮の野菜の方です。
佐用町産のザーサイです。
ザーサイはカラシナの変種です。茎の基部が大きく肥大しているのが特徴であります。植物としてのザーサイは、中国で「茎瘤芥」、「棒棒菜」などとも呼ばれています。正n直言うと、漬物じゃないザーサイは私も初めてです。
賄いで炒めものにしてみましょう!!
外の皮を剥いて、スライスにして
さっとうゆでから、シンプルに塩味付けして、干し海老と春雨と一緒に炒め煮しました。
頂くと、別に変な癖などがなく、漬物ほど弾力が強くないです。どちらと言え、食感は炒めたニンジン見たいです。食べ終わったら、少し苦みがあり、春の山菜っぽいです。
ザーサイはカルシウムなどミネラル類が豊富で、貧血改善や骨粗しょう症,胃潰瘍などの予防も大変役に立ちます。
春と言えば美味しい春キャベツの旬になります。この春の春キャベツを使って、2024年明楓冬砂鍋ランチ第三十弾「春キャベツと豚バラ肉の自家製中国味噌砂鍋煮込み」を作りました。
春キャベツを食べやすいサイズを切って、さっと湯通しして用意します。
添え野菜も~~
豚バラ肉を食べやすいサイズを切って、さっと茹で用意します。
鍋に油をひて、葱、春キャベツ、添え野菜を一緒に炒め
料理酒、砂糖、自家製鶏がらスープなどを入れてから、味の決め手自家製中国味噌を加え
炒め煮をして、味を染み込んだら、砂鍋に移し、蓋をして、火をつけて、もう一度沸かしたら、完成です。
春キャベツは柔らかく、あまく、自家製中国味噌と相性がよく、ごはんにも進みます。味噌だけど、濃いそうに見えますが、あっさりしています。「おいしい!」とお客様から頂きました!!