うりずんの天ぷら

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

頂いたうりずんは

 

 

熱帯産の植物なので冷蔵庫での保存にはむきませんので、(ある意味でエコかも~~)炒め物した後に余った方は天ぷらにしました。

天ぷらなので、一口サイズ大きめで切って、

さっと茹で

水を切って、衣を着けて、高温油で揚げます。

下茹でがしたので、衣がサックリなったら、取り出して油を切ります。

油が綺麗に切ったら、皿に並べて、明楓自家製の山椒塩で振りかけたら、完成です。

山椒の香りとあわして、サクサクの衣としゃきしゃきの食感で、これも、実においしいです~~~癖もなく、炒めて食べやすいだけじゃなく、天ぷらにしたら、さらに食べやすくなり、ついつい手を伸びて、食べてしまいました。

味はおいしいし、使いやすいし、お勧めできる食材ですね~~~

うりずんの炒め

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

うりずんです。お知り合いの方から裾分けいただきました。

沖縄の野菜です。沖縄方言で「うりずん」と呼ばれていますが、標準語で「四角豆」とも呼ばれています。四方に翼が出ています。なかなか他の豆には見られない不思議な形の野菜です。

「うりずん」は沖縄の方言で4月頃の新緑の季節の意味です。草木が一斉に萌え出る(芽吹く)時の美しい薄緑色をしている事から名付けられました。

農家さんの説明によると、炒めでも、和え物しでも、良いらしいですので、まず、賄いで炒め物を作りました。

うりずんを洗って、水気を切って、炒めやすく大きさで切ります。

その時、すごく面白い事が見つかりました。なんと、切ると断面が人型のブロックのよう~~~

昼ランチで残った野菜なども集めて、

まず、切ったうりずんを茹で、

葱、生姜、にんにくを鍋に香り出るまで炒め、

茹でたうりずん、残り野菜など一緒に入れれ、炒める

塩、胡椒で味付けにして、出来上がりです。

食べてみると、癖がなく、しゃきしゃきした食感がいいですね~~~、

とてもおいしいで、ご飯とも合います。

 

 

蓮芋の黒胡椒風味炒め

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

旬の時は旬のものを食べなきゃ!!明楓のお勧め黒板に登場した蓮芋はすぐに売り切ってしまいました。余った蓮芋と余った野菜を賄いに作ります。

ハスイモの外の皮を外します。

外皮を剥いたハスイモをスライスをし

スライスに切ったハスイモはサット湯通しして用意します。

湯通しして、水を切ったハスイモ

と 余ったズキー二とヤングコーンを用意します。

鍋に油を引いて、大蒜のスライスを入れて香り出るまで炒めてから、まず、ズキーニとヤングコーンを入れて炒め

火通した所で、湯通ししたハスイモを入れて

塩、胡椒で味付けしてから、黒胡椒で味締めにしてから

水飛ばして素早くいためたら、出来ました。

ハスイモを食べてみると

とろん~~となっていて、柔らかいかなと思いっきゃ、シャキシャキでした。癖もないし、空洞のところは、味を染み込んで、とてもおいしかったです!!!

 

蓮芋

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

紹介遅くなりました!先月明楓のお勧め黒板に登場した

蓮芋です。別名白ズイキです。高知の特産です。

空洞になっているので、蓮の茎と似ていて、

何で芋という名前付くのが不思議です。調べたところで「蓮芋」はさとう芋科で、芋は小さくかたくで食用にはならないで、茎を食べるの芋です。「芋」と言っても、「芋茎」の仲間と思った方がいいかもしれません。こちらはあまり見かけないですが、高知県では「シャキりん」という愛称でスーパー等でよく売られています。とてもみずみずしい野菜なので、塩揉みして、水にさらせば、そのままも食べられるらしいです。

明楓は中国料理なので、炒め物でしました。

まず、ふきの皮をむくように先端から引っ張って皮をむきます。

皮を剥いたら、繊維と逆方向で切ります

とてもかわいいお月さんです~~

あくを抜くため、湯通しします。

湯通ししたら、綺麗に水気を切ります。

豚ばら肉、彩り野菜などを食べやすいサイズを切って、用意し

高温油で、豚ばら肉、キノコなどを油通しして、

薬味を鍋で香り出るまで炒め、彩り野菜を先入れて、炒め

湯通した「蓮芋」を入れ

オイスターソースなどを味付けをして、スープを入れて、炒めて、蓮芋をとろん~~となったら、完成です。

蓮芋はとろん~~となっていて、柔らかいかなと思いっきゃ、シャキシャキでした。癖もないし、空洞のところは、味を染み込んで、とてもおいしいです。「蓮芋」は食繊維とカルシュムも豊富で、その上、カロリーも低いので、イエッド食材として目が離せませんね~~

誠に勝手ながら、都合により、 10月21日(月)お休み とさせて頂きます。

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

誠に勝手ながら、都合により、

10月21日(月)お休み

とさせて頂きます。

又のご来店お待ちしております🙇

三種キノコと鶏もも肉のオイスターソース炒め

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

秋といえば、食欲の秋ですね~~、私たち、キノコ好きにとっては、秋は味わいの秋です。なぜならば、秋になるとキノコの種類も豊富で、色々でたっぷり味わう事ができます。(一番好きな季節です!)

そして、日替わりランチには季節らしい「三種キノコと鶏もも肉のオイスターソース炒め」にしました。

材料はキノコ三種(ホワイトシメジ、舞茸、ベビーエリンギ)

色合わせに赤いと黄色い二種パプリカ、緑のにんにくの茎

サイコロ状に切った鶏もも肉

まず、鶏もも肉を油通し、

これから、キノコ、合わせ野菜の順で油通しし、鍋に軽く油を流し、薬味を入れて、香り出るまで炒め、合わせ野菜を入れて、炒め、スープを流して、味の決め手オイスターソースを入れて

三種キノコ、鶏もも肉を加え、味を調えて、炒めて、

スープをなくなり、片栗粉でとろみをつけたら、出来上がりです

キノコの香り、柔らかい鶏肉、深み有る味付けで、ご飯には合います。旬なキノコ、あっさりとして深みも有る味わいで、女性の方には大人気です!!!!

柿の木茸

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

秋になると、きのこの季節になります。キノコが大好きな明楓にとって、一番です。

今日長野から届きました。

柿の木茸です。

柿の木茸はエノキタケの種類なのですが、現在人工栽培されている茸の中では最も天然種に近い茸だと言われています。

柿の実に似たあざやかな色をしているところから、柿の木茸と呼ばれているようです。微かなフールティーな香りがします。シャキッとした歯ごたえで甘みがあります。肉厚で旨味と香りがしっかりしています。なめこのような独特のヌメリがあります。エノキタケより茸本来の味わいが楽しめます。加熱したら、いい香りが増えるので、楽しみは増えます。味も癖がないので、料理には何でも合います。

グルタミン酸を多く含んでいるため旨味が濃いことが特長です。また、栄養効果の高いキノコの中でも筋肉のリカバリーや免疫増強効果のあるグルタミン、肝機能の改善に効果があるとされるオルニチン等を多く含んでおります。ビタミン豊富でコレステロールを抑える働きがあります。

 

蒸菜(蒸し野菜)

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

「蒸し野菜」と言ったら、皆さんは、蒸篭に野菜入れて蒸して、「温野菜」のイメージするでしょう!

いや~いや~私にとって、蒸し野菜は実家の「郷土料理」です。偶々YouTubeで見て、妙に食べたくなり、久しぶり作りました。

材料は基本的にトマトみたいな汁多い野菜じゃなかったら、何でもいいです。今日はほうれん草を使います。

一口サイズ切って、洗って、水を切って、置き

バットに胡麻油を引いて

野菜をボールに入れ、小麦粉を入れ

全体できに小麦粉をまぶします。

この野菜を胡麻油を引いたバットに入れ

蒸し器に入れます。

蓋して20分ぐらいを蒸します。

蒸し出来上がりました

ボールに入れてほぐします。

塩、胡椒を入れ、

胡麻油を入れ

混ぜします。

全体的に味をまぶしたら、出来上がります。

そのままも食べれます。好きなように、黒酢、ニンニクなど味を加えたら、もっと美味しくなりますよ。私は個人的に黒酢、練り胡麻、揚げニンニクをたっぷり入れて、お替りまで食べられます。個人的には一番好きのは春菊です。

小麦粉を絡んでますので、野菜の栄養も逃げられないで、ヘルシーで、野菜もたっぷり食べられます。冷蔵庫に余った野菜を作ってみませんか?

 

 

 

 

誠に勝手ながら、都合により、 10月15日(火)お休み とさせて頂きます。

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

誠に勝手ながら、都合により、

10月15日(火)お休み

とさせて頂きます。

又のご来店お待ちしております🙇

 

吟海堂のカステラ

🐉2025年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理を承ります!!!

🐉明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

🐉明楓のディナーお任せコースの説明

🐉🐉明楓のランチお任せコースの説明

🌸お持ち帰りメニュー!ご予約お願いいたします!

先日、明楓の常連様N様、会社が引っ越したので、久しぶりにご来店いただきました。

その時の頂き物です。

明石にあるカステラとプリンの店吟海堂さんのカステーララスクとカステーラです。

頂くと、カステーラは生地はしっとりで味も濃く一気に完食しそうになります。そのあとにカステーララスクを頂くとサクサクでほんのりチョコの風味、甘くてこれも美味しいなぁ〜

N様、ご馳走様でした!!

いつもありがとうございます!!!