2023年度明楓オリジナル手作り中国風おせち料理の品書き🐰

🗻上 段

🍀蒸し鶏の自家製ジンジャーソース
🍀牛肉の三種野菜巻
🍀自家製中国香味漬け卵のサラダ仕立て
🍀ワカサギの醤油香味漬け
🍀国産芥蘭菜(カイランサイ)の白和え
🍀伊勢海老とホタテの冷製 ランプフィッシュキャビア載せ
🍀青パパイヤと海藻のレイモン和え イクラ載せ
🍀雪化粧南瓜きんとん
🍀紅白菊大根 柚子風味

🐦中段

🌊アルゼンチン海老のオープン焼き
🌊鶏つみれの北京ダック仕立て
🌊蟹爪揚げ
🌊蘇州式東坡肉(トンポーロー)
🌊イタヤ貝の広東風豆豉(トウチ)炒め
🌊ムール貝のカリフラワーライス詰め
🌊冬瓜の干し貝柱ソース蒸し
🌊鱚の自家製チリ―ソース炒め
🌊鰻 巻

🍆下 段

🌸イカ載せ焼売    🌸客家(ハッカ)式豆腐焼売
🌸うずら卵焼売    🌸チベット産ポルチーニ茸春巻
🌸広東式蒸しカステラ
🌸台湾カステラ
🌸ココナッツ団子  🌸 一口桃饅頭

七草粥

あ~という間でもう7日になりました。

今年もこの日が来ました。1月7日七草粥の日。1月7日、日本の伝統はにお正月の豪勢な料理で疲れた胃をやさしく癒してくれる七草粥を食べる行事があります。古く中国の占いの習をに由来する、七草をたべて邪気を払う習慣が、江戸時代に五節句の一つとなり、七草粥を食べて一年間の無病息災を願う行事として広まりました。

毎年明楓の二人はこの伝統を遵って、七草粥を作って食べます。特に今はコロナが暴れて、全世界で被害が受けました!!気休めかもしれませんが、日本の伝統を従って、七草粥を食べましょう!!

七草はせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろと七種類の野菜です。各野菜は深く意味があります。

「せり」:若葉が伸びる様子が競り合っているように見えることから名がつけられました。

「なずな」:撫でて汚れを取り除くという意味があるといわれています。

「ごぎょう」:ごぎょうとは人型のこと。佛の体を意味するといわれています。

「はこべら」:茎に葉がたくさんついている様子から繁栄を意味します。

「ほとけのざ」:葉の付き方が佛様の蓮座に似ていることからそう呼ばれます。

「すずな」:カブの古い呼び名で、髪を呼ぶ鈴を意味します。

「すずしろ」:大根のことでその色から潔白を意味するといわれています。

その七つ縁起良い野菜を用意して、七草粥が作りました。

皆さま、ご存じですか、七草粥は縁起良いだけじゃなく体にも良いです。

「セリ」:身体に欠かせないビタミンCやミネラルが豊富に含まれています。鉄、食物繊維を含み、貧血や便秘に効果があると言われています。

「なずな」:カルシウム、鉄分、ビタミンが血圧を正常数値に保ち高血圧を予防する。殺菌作用、消炎作用、止血作用、血液循環促進作用、抗菌作用、利尿作用、収斂作用、血液低下作用、解熱作用など。

「ごぎょう」:吐き気を止める。胃炎をしずめ、咳、たん、熱をとり風邪の予防になる効果、咳をしずめる効果や風邪を改善する効果があるとされています。

「はこべら」:整腸効果・利尿作用がある。口臭を予防する。たんぱく質やミネラルも多く含まれています。

「ほとけのざ」:健胃効果があり、民間では生薬としても利用されています。また、解熱作用があり、風邪の症状を改善する効果もあります。

「すずな」:茎にはカルシウムが豊富に含まれ、骨量低下の予防になり、白い根にはアミラーゼやジアスターゼが多く含まれているので、消化を助ける働きをします。胃腸を温め、冷えによる腹痛を予防する食品として古くから珍重されてきました。

「すずしろ」:根の部分には、スズナと同様にアミラーゼが多く含まれていて、胃炎や胸焼けを改善する効果があります。グリコシダーゼなどの酵素が含まれているため、食物の消化を助けるとともに腸の働きを整えてくれる効果があります。

七草粥を食べて、邪気を払い、一年間の無病息災を願い致します!!!