お問い合わせ・ご予約

もぐもぐin広州2015(9)

(もぐもぐin広州2015(8)に続き)

 

美味しい晩御飯を食べ、やっぱり最後は甘いものがほしいですね~~

 

近くのデザート屋さんへ直行~~~

 

広州地元の有名なデザートと言ったら、やっぱり「双皮奶」ですね~~

 

「双皮奶」は日本語にいえば牛乳プリンのことです。1800年代広東順徳で発祥し、

 

水牛のミルク、卵白、砂糖で蒸して作ったプリンです。

 

特徴と言えば、一度水牛乳を碗に入れてよく蒸し、表面に皮が張ったところで、

 

皮の端を少し破っていったん中身の乳を出し、そこに卵白と砂糖を加えて

 

よく混ぜてから、残していた皮が表面を覆うように静かに器に戻し、

 

再び蒸すという2段蒸しの工程で作ることです。

 

このため、できたプリンには、最初の膜と、2回目に蒸した時の薄い膜の2つの膜ができ

 

るため、「双皮」という名前が付いています。

 

熱いまま食べても、いったん冷蔵庫で冷やしてから食べてもよいです。

 

せっかく広州に来ているから、これをたべなくちゃ!!

 

まず、一番シンプルの「双皮奶」を

 

CIMG4560

 

ツ~ルンとしている表面は美しい~~!!少し、湯葉を似ている表面の膜は

 

弾力がある食感、その下にほんのり甘さが持つとろんとろんの牛乳プリン、

 

このやさしい味と食感はほっとする気持ちをさせてくれます。

 

小豆のせ、と黒米のせ二種変わったバリエーションのも注文しました。

 

小豆載せ牛乳プリン

 

CIMG4430

 

合いますね!!甘く炊いた小豆はプリンを甘さを増し、コクさが引き立てています。

 

黒米のせ牛乳プリン

 

CIMG4431

 

こちらも合いますね!!小豆と逆で、甘さ増しところじゃなく、あっさりさせてます。

 

黒米のぶちぶち感がアクセントとなり、私はこっちのほうが好きです。

 

最後もう一品は「蓮子紅豆沙」

 

CIMG4429

 

小豆を柔らかく煮、皮を除いて、蓮のみを加え、やわらかくなったら、

 

ココナッツミルクをかけて食べるデザートです。

 

さっぱりの食感で程よく甘さ、体に優しい一品です。

 

美味しいデザートで、疲れた一日を癒され、夜ぐっすり眠れました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐin広州2015(8)

(もぐもぐin広州2015(7)に続き)

 

お茶を飲みながら、注文した料理を待ち、ちょっと晩御飯の時間代で、

 

店内混雑して、賑わっています。

 

来た~~!注文した料理を次々運んできました。

 

CIMG4415

 

広東代表的の焼き物3種盛り合わせ。

 

ガチョウのロースト、豚肉のチャーシュー、マカオ式焼肉は

 

CIMG4416

 

こちらの梅ソースと一緒に食べると、至福の味は十分楽しめます。

 

私の最愛の一皿です。

 

CIMG4417

 

赤酢ともやしを運んできました?!え?これは何用?と頭の中に???の時

 

熱々、グツグツと煮込んだ砂鍋を運んで来ました。

 

CIMG4418

 

あ!ふかひれだ!!店員さんから

 

「もやしを中に入れ、好みで赤酢をかけて食べてね」と説明を受け、

 

その通りで頂きます。

 

CIMG4419

 

おいしい~~!寝不足の肌は明日よくなるかな~~

 

CIMG4413

 

クレソンの炒め。シンプルで塩味付けで、にんにくの香りを加えて、

 

クレソンのうまさは最大で引き出しています。

 

CIMG4421

 

木耳と虫草(漢方薬草)の和え物。ぶりぶりの木耳とごりごりの虫草、

 

食感を楽しめながら美味しく頂くだけじゃなく、体にもいい一品です。

 

CIMG4422

 

客家豆腐。大豆の元味をそのまま残して両面を焼いた豆腐の真ん中に肉詰めして、

 

蒸した一品で、原味の豆腐はなかなか食べれないです。

 

CIMG4423

 

貝柱と春雨の蒸し物。大きいな貝柱に春雨を乗せて、にんにくの香りと

 

ほんのり醤油風味で貝柱の美味しさは引き立て、とても美味しい一品です。

 

CIMG4426

 

大好きな蒸し魚。新鮮な魚で、最高においしい!!

 

肉を美味しく頂く以外に骨を一本ずつしゃぶっても美味しいですよ!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

3月23日(月)  通常営業14:30まで

誠に勝手ながら、都合により

3月23日(月)  通常営業14:30まで

と  させて  頂きます。

又のご来店お待ちしております。

もぐもぐin広州2015(7)

(もぐもぐin広州2015(6)に続き)

 

遅めの昼ごはんを食べて、仕事ムード再開、海産物を集まった「一徳路」へ~~

 

店に一軒ずつ入り、ほしい商品、気になる商品を探し出し、店の方といろいろ話し、

 

品の比べ、値段の交渉、気が付くと、もう日が暮れ、夜になりました。

 

ホテルへ戻って、荷物を一段卸し、晩御飯を食べるレストランへ~~

 

ホテルから少し離れる路地に複数レストランがありました。

 

その中のひとつレストランのお勧め看板に目を留まり、

 

「ふかひれの砂鍋煮込み」と書いていて、6人ともここ!と決めました。

 

CIMG4427

 

水槽を一杯ある入り口を通り、親切な店員は席を案内していただき、

 

まずお茶を注文してから、メニューを~~

 

すぐお茶を来て、カラカラになった喉を潤い与えて、ほっとしました。

 

CIMG4402

 

今日の海鮮は何かありますかと店員さんに聞いたら、入り口の水槽へ案内してくれました

 

広州の海鮮レストランは、海鮮注文するとき、水槽へ行き、水槽の海鮮を見ながら、

 

付いている店員に注文するのは定番です。各水槽に海鮮の名前、

 

500グラムでいくらと金額を書いていて、蒸し、炒め、揚げと作り方を選べます。

 

たとえば、ロブスター

 

CIMG4408

 

横に

 

CIMG4409

 

とても分かりやすいです。

 

貝柱は人気であんまり残ってないので、残りは全部もらって蒸し物にしてと店員さんに

 

注文し、魚が何かあるかなと見ていたら

 

CIMG4403

 

大好き鲈鱼(鱸とにっている)が丁度いいサイズあるので、蒸し魚でと注文しました。

 

「わあ~~」と友達のびっくりの声が聞こえ、見に行くと

 

CIMG4405

 

日本で天然記念物とされるオオサンショウウオが~~~~

 

びっくりするのは当たり前ですね~~~

 

海鮮注文を終わり、席を戻り、メニューから気になる料理を注文し~~

 

何か出るかな?と楽しみ~~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

もぐもぐin広州2015(6)

(もぐもぐin広州2015(5)に続き)

 

道草で観光して、バスを乗り、目的地の「南方酒店用品市場」へ~~

 

一年ぶりだけど、凄い変化がありました。以前土道のところが道路ちゃんと整備して、

 

駐車場など設備もきちんと整えました。バスを降りてから早速仕事ムードに入り、

 

買い物リストを見ながら、商品を探し、値段を交渉、買い上げ・・・・・・

 

幸い、今年はサービスもよくなり、思ったよりスムーズで買出しできました。

 

それにしても、荷物をホテルへ持ち込んで、

 

昼ごはんを食べようとしでも、既に昼過ぎになりました。

 

昼ごはんはどこにしようと考えた所、朝バス停に行くとき

 

たまたま目に入った店が思い出し、そこで昼ごはんを~~~

 

大通りビルとビルの並べの隙間に気が付かない路地が、

 

その路地の入り口に大きな看板がありました。

 

CIMG4399

 

横の壁にも店の名前が~~

 

CIMG4398

 

細い路地を少し入ると、店を見えました。

 

CIMG4397

 

ポピュラな店構え、地元感がたっぷり、中に入ると、昼ごはんの時間が過ぎているので、

 

店内は2,3組食べているお客さんが居ました。

 

食べ終わったテーブルの方付けをしている店員が私たちを席に案内してくれました。

 

メニューを見て、注文は決め、お茶を飲んで、少し疲れが解しました。

 

CIMG4389

 

しばらくすると、注文した品が運んで着ました。

 

CIMG4391

 

レタスのオイスターソース風味炒め。

 

しゃきしゃきのレタスはオイスターソースで甘みを引き立て、いくらでも食べれます。

 

CIMG4395

 

スペアリブの香草ビリ辛炒め。

 

やわらかいスペアリブはスパイスで味染み込んで、

 

香草でアクセントになり、疲れたときがビッタリの味付けです。

 

CIMG4392

 

潮洲式の揚げ豆腐。

 

サクとした外皮、中にふわふわなお豆腐、香草の塩味ソースで、シンプルだけど、

 

お豆腐のうまみと揚げた豆腐のうまみは両方楽しめる一品です。

 

CIMG4396

 

潮洲式の卵蒸し。

 

干し貝柱の出汁を使って、戻し貝柱がふんだんに入っています。

 

ほんのり醤油のタレが掛かっていて、やさしい味で、脳に無となり、

 

じっくり卵、貝柱を口で味わえます。

 

CIMG4393

 

チャーハン。タイ米を使って、ぱらぱらで、

 

噛む噛むほど味が出て、とても美味しかったです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)