お問い合わせ・ご予約

もぐもぐin広州2017(17)

(もぐもぐin広州2017(16)に続き)

 

逃げるように信号を渡り、さらに北京路の奥へ~~

 

人波の中に大行列は目の前に現れ、

 

 

皆さんの手にタッバを持っています。

 

 

謎を解けるため、列の先頭へ~~

 

 

団子!煮込み団子をタッパに!!

 

何の団子?と旗を見たら

 

 

「盲公丸」と書いていて、横の看板には説明を書いています。

 

 

それを読むと、この団子の由来をわかります。

 

分かりやすく言えば百年前に佛山という広州の近くの町に

 

陳というおじいさんが団子つくりの名人で、豚肉、鶏肉、魚肉で作った団子は

 

とても美味で特にその団子のスープは仙人も足を止めるほど美味しいらしい。

 

それで有名になり、今まで人々に愛されています。

 

奥に見ると大きな団子を次々に作られていて、

 

 

並べるの列は減りません。味を見たいですが、

 

この列は少なくても2時間を掛かりそうで、諦めしかないです(( ノД`)シクシク…

 

ところで、何でここで屋台があるの?奥へ見ると

 

 

屋台はずっらり、各屋台にお客様が混雑しています。

 

 

近くのお婆ちゃんに聞いてみたら、「廟会」と答えが来ました。

 

日本語で言えばお寺の縁日というもので、広州に毎年来ているので、

 

初めて出会いました。人が多かったため、屋台で食べるのは諦めたですが、

 

奥までいろいろな屋台を見学しました。

 

 

この辺りはほとんど食べ物で、どれも美味しそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐin広州2017(16)

(もぐもぐin広州2017(15)に続き)

 

仕事のスケジュールをクリアして、途中下車で広州のもう一つ「北京路」へ

 

一年ぶりで、すっかり変わりました!!去年工事中のビルも完成して、

 

 

広場もできています。

 

 

外資系の店も増え

 

 

香港、マカオ行きの長距離バスは「北京路」だけじゃなくあっちこっちで増えました。

 

 

広州の一年で変化が大き過ぎです!!

 

例えばレンタル自転車、去年全然見かけなかったですが、今年は繁華街だけじゃなく、

 

各地下鉄の駅、大きいな交差点、色々な卸市、あらゆるの処であります。

 

 

綺麗に整理していて、北京、上海みたいに問題はなっていません。

 

色によって値段は違うみたいで、どちらに言え、とても便利になりました。

 

 

更に北京路の奥へ行きと、路上で何かイベントをやっているみたいです。

 

 

絵、民族工藝、彫刻品、陶器など、いろいろ売っています。

 

あれ?マックの前、ぬぐるみをいっぱいで、もしかして、休憩?

 

やっぱり!

 

 

働いているのがいるよ!!

 

暑いから、マックでアイスを買うことにしました!!

 

 

今の季節は中国のマックがバラのアイスを売っていて、食べるとライチの風味です。

 

 

私はアイスを買っている間に、うちのシェフは10台ぐらいの脱ぐるみを籠まれ、

 

マンションのチラシを無理やりに渡されました!!

 

早く脱出したい!!あ!信号は緑になった!逃げよう!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

宮崎西都完熟アーウィンマンゴー

今日、明楓の常連様H様から宮崎の完熟マンゴーを頂きました。

 

 

箱の蓋を開けると

 

 

説明書の下に

 

 

大きなアーウィンマンゴーです。

 

 

アーウィンはマンゴーの品種名です。

 

マンゴーの原産地はインド地方・東南アジアと言われ、

 

日本では明治時代から栽培が始まったといわれています。

 

国内で多く栽培されている品種はアーウィン種です。

 

宮崎県では昭和59年ごろから生産が始まり、

 

この中に西都は一番最初にマンゴー生産を始めた完熟マンゴーのパイオニアです。

 

マンゴーは熟すと枝から落下する特性を完熟のタイミングと見極め、

 

完熟したマンゴーネットで受け止めることを考え出しました。

 

収穫前の果実を一つ一つネットで包み、

 

完熟してネットに自然に落果するのを待って収穫します。

 

これが『みやざき完熟マンゴー』の由縁となっています。

 

「今日中に食べてね」とH様の言葉を甘えて、頂きました!!

 

CIMG6024

 

芳醇な香りと、たっぷりの果汁、とろける果肉の上品な甘さで頬っぺたを落ちそう!!!

 

H様、ご馳走様でした!!とても美味しかったです!!!

 

いつもありがとうございます!!

 

もぐもぐin広州2017(15)

(もぐもぐin広州2017(14)に続き)

 

ぐっすり寝て、つい寝坊しちゃいました!!

 

大変!今日はスケジュール通りに行けるかな?早く動かなきゃ!!!

 

早速支度して、地下鉄に向かえました!

 

朝ごはんはゆっくり食べる時間はないため、

 

パンでも買って移動の間で食べようと思って、

 

地下鉄駅の近くのマックへ、

 

 

マックへ行ったら、レジがない!その代わりに大きなタッチパネルが!!

 

 

好きなめにゅーをパネルでタッチし、スマートフォンで支払いとなっています。

 

中国のスマートフォンは持っていないため、購入が断念しました。

 

その隣のパン屋さんへ

 

 

近年広州のパン屋さんはちょっとずつだけど進化がありました。

 

たまに変な組み合わせがあるけど、ケーキなどは少しずつみためだけでも、

 

世界に近つきました!!

 

 

パンも同様によくなったですが、今回は初めてのチャレンジになります。

 

パイナップルパンを購入!

 

 

値段は日本のスーパーのパンとほとんど変わりません

 

 

見た目が悪くない、中にはパイナップルの果肉とジャムを入っています。

 

 

味はスーパーのパンと変わらないぐらい普通ですが、以前と比べると、

 

大きな進化がなりました!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

徳島の和菓子

先日、明楓の徳島のお客様N先生がご来店頂きました。

 

その時の頂き物です。

 

 

 

徳島のかみかつ晩茶 と

 

 

徳島の銘菓老舗ハレルヤの金長饅頭

 

 

狸の頭がマークとされる金長饅頭は

 

 

 

ほろ苦いチョコ風味の皮と、あっさりした白あんとうまく合い、

 

普通と一味違う饅頭です。

 

もう一つも徳島の銘菓 富士屋の小男鹿 です。

 

 

鹿子斑の肌模様の蒸し菓子です。

 

 

山の芋、阿波特産和三盆糖、厳選された小豆と粳米、

 

これら全ての持ち味を、それぞれに活かし、伝統の手法で練り上げた蒸菓子です。

 

甘からず、上品な日本らしい風味、風雅な和菓子の味です。

 

N先生、ご馳走様でした!!!

 

いつもありがとうございます!!!