お問い合わせ・ご予約

神戸モリ―ママのラスク

先日、明楓の常連様M様ご夫婦ご来店頂きました。

 

その時の頂き物です。

 

 

神戸モリ―ママのラスクです。

 

 

箱を開けると、メープル味のラスクが出てきました。

 

 

頂くと、サックサックの食感と

 

ふわっと広がるメイプルシロップの香りがほっとさせていただきました。

 

M様、奥様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます。

ドタバタ里帰り2017(4)

(ドタバタ里帰り2017(3)に続き)

昼頃、従妹たちと合流し、昼ごはんへ~

 

「お姉さん久しぶり帰ってきたから、やっぱり地元の味がたべなくちゃ!」と

 

従妹は言い出し、連れていたごはん処はまさか人の家!?

 

 

そのごはん処はその看板の店じゃなく、左側の門の方です!民家や!!

 

門を入ると、中庭は厨房のようで

 

 

小さいけど、設備がしっかりしています。

 

 

 

従妹たち常連みたいで、すぐ、部屋に案内されました。

 

部屋も人の家のままで、親戚の家でご飯を食べる感じがなつかしい!

 

「最近観光客のせいで、大きい、有名なレストランはいつも満員で、予約取りにくくて、

 

ここは、地元の有名のレストランのシェフは定年して、趣味でやっているんです。

 

伝統的な地元家庭の味をしていて、口コミで地元の人の中に有名です」と

 

従妹が言いました。そうですね!観光地あるあるですね!

 

食器セットを用意され、

 

 

兄さんたちは早速出したのは

 

 

「せっかく会えたから、白酒を飲まないと」、65度の白酒は久しぶり!!

 

やっぱりおいしい!!お酒を進み、注文した料理を次々運んで来ました。

 

 

粉丝带底、春雨サラダ、黄にらと豚肉の細きり肉の炒めものを和え、

 

二つの料理の合わせみたいなもので、小さい時は大好きな家庭料理の一つです。

 

 

和菜、色いろな野菜とさつま芋でできた糸こんにゃくみたいな物の和え物、

 

地元では、暑くなったら、各家でよく出した料理で、味付けもそれぞれ、

 

基本はニンニク入りの胡麻風味が多いです。

 

 

五香豆腐、よくおつまみとして、家で出す料理で、うす揚げを香辛料で煮込み、

 

冷やして、千切りし、葱など薬味とクミンを入れるのは地元流です。

 

 

熬炒鸡、骨付きのぶつ切り鶏を、醤油、八角、生姜、とうからしを炒め煮込んだ料理で、

 

酒のあてもいいし、ごはんのお供もいいです。

 

 

扣肉、豚バラ肉と地元の漬物の蒸し物、地元には正月に必ず各家作る料理で、

 

ご飯を進む料理です。

 

 

黄焖鱼、魚を衣をつけ揚げてから生姜葱で煮込んだ料理です。魚はほろほろで、

 

煮出しもおいしい!!これも、地元の特有な料理です。

 

 

灌汤小笼包、開封発祥のスープたっぷり入った小籠包です、上海のと皮、アン、味付け

 

全然違います。うちシェフの大好物です。

 

 

 

 

素小笼包、野菜小籠包、こちらは私の好物で、

 

 

 

揚げ豆腐、春雨、炒り卵、韮、人参、大根など、具がたくさん!!

 

 

 

最後の〆は「三狠汤」

 

 

スープです。とうからしの辛い、胡椒の辛い、黒酢の酸っぱい、を混じり込み

 

身体は内面からすっきりさせるスープです。

 

久しぶり、地元の料理で、満足、満足・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

乃が美の高級「生」食パン

今日、明楓の常連様I様、ご来店頂きました。

 

その時の頂き物です。

 

 

 

日本の美味しい食パン名品に選ばれました乃が美の高級「生」食パンです。

 

名前がよく聞いたですが、実物は初めてです。

 

 

最高級の小麦粉を使う、卵は一切使わない、生クリームの自然な甘みを生かすと

 

いった素材についての工夫はもちろん、生地をきちんと休ませる、

 

焼き上がり後はほどよく冷ますといった丁寧な作り方で、

 

そのまま食べるのが一番美味しい、シンプルで極上の食パンを生み出しました。

 

早速ちぎって頂きました。

 

 

口に含んだ瞬間にとろけていきそうな生地、ふわっとした心地良い弾力と食感、

 

素材そのもののうまみと甘みを最大に楽しめるパンです。

 

I様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます!!!

おつまみクッキーと枝付け干しぶどう

先日明楓の常連様Y様、ご来店頂きました!!

 

その時の頂き物です。

 

 

おつまみクッキーと枝付き干しぶどうです。

 

おつまみクッキーは二種があります。

 

一つはスパイシーカレー味

 

 

サクサクの食感で口の中スパイシーの香と味で一杯、赤ワインがほしくなります。

 

もう一つはブラックオリープ味で

 

 

こちらはブラックオリーブの実も入っていて、

 

あっさりした味で、白ワインが合いそうです。

 

枝付き干しぶどう

 

 

ひと房ずつ手摘みというどこまでも自然な製法によって、実現した干しぶどうです。

 

 

フレームシードレス種のふどうを枝についたまま天日乾燥させました。

 

 

ワインを引き立てるフルーティーな味わいです。

 

Y様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます!!!

ドタバタ里帰り2017(3)

(ドタバタ里帰り2017(2)に続き)

 

晩御飯を済まし、病院に入院したお母さんに連絡とり、片づけをし、

 

なんやかんやベッドで横になったのは、深夜の1時になりました、

 

やっと寝たと思ったら、大きな音で目が覚めました!!

 

「何?」と隣にびっくりして起きていたシェフは聞いてきました。

 

寝ぼけていた私は、意識を戻るまで1分かかって、「あ!コーランだ!」

 

とやっと答えしました。実家の隣はイスラムのモスクだったことが思い出しました。

 

もう一寝して、なかなか熟睡できなくて、7時も起きてしまいました。

 

実家のベランダから隣のモスクを眺め、

 

 

お父さんと夜のコーランの話したら、今はちょっと断食中という事が分かりました。

 

朝ごはんは、朝ごはん屋で、

 

胡椒スープ、羊スープ、お粥、豆沫などなど色々種類があるですが、

 

あんまり寝不足で、食欲を湧かず、食べやすい「豆腐花」と「揚げパン」にしました。

 

 

「揚げパン」

 

 

醤油風味の豆腐花、実家の地方の定番味付けです。

 

人参と大豆の漬物と醤油タレで、あっさりしていて、揚げパンと合います。

 

 

甘味の豆腐花。中国南方の定番味付けで、シロップか蜜出かけているところは、

 

実家の地方は白砂糖がたっぷり、デザート感覚で食べれます。

 

朝ごはんを済まし、入院しているお母さんと看病しているお姉さんの頼みの買い物がしに

 

出かけました。モスクの前通り

 

 

断食中なので、昼間は静かです。

 

 

スーパーへ行って、

 

 

買い物し、出口のところで、UFOキャッチャーがずっらり~

 

 

中にはプーさん、などディズニーのキャラクタのぬぐるみだけじゃなく、

 

くまもんもいました。

 

 

やっぱり可愛いものは国境がないですね~

 

でもこの置き方はどうでしょうね?

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)