お問い合わせ・ご予約

沖食器の掘り出し物市

 

2017年12月9日(土)、10日(日)10時~~16時

 

明楓の近くの沖食器さんが掘り出し物の市を開催いたします。

 

色々発見があると思いますので、食器に気になる方が、興味がある方が

 

是非、行って見てください!!気に入る食器と出会いかも!!!

 

沖食器

〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通4丁目3番12号

TEL:(078)351-0231

FAX:(078)341-6562

※メールによるお問い合わせはこちらから
Mail: ⇒ info@oki-tableware.com

 

マップ

山東大饅頭

先日、明楓の常連様中国山東省出身のT様から、里帰りのお土産を頂きました。

 

 

山東省の名物----山東大饅頭です。

 

日本の主食はお米ですが、中国は地域によって主食が変わります。

 

大雑把に分けると、南はお米、北は小麦という感じです。

 

(気候、風土の違いで育つものが違うため)。

 

山東省は中国の北部では、麺食(=小麦粉で作った食べ物)を主としています。

 

日本の饅頭(まんじゅう)は皮の中に餡子が入っているが、

 

中国の饅頭(まんとう)は餡なしです。

 

甘い餡子も、お肉の餡も何も入っていないです。蒸しパンのようなものです。

 

食事のときに、この饅頭を主食にしておかずを食べるわけです。

 

そのまま食べたり、スープに浸したりして食べます。

 

山東省の饅頭はおいしくて中国では有名です。私も山東省の学校が行ったから、

 

この美味しさがよくわかります。

 

そのせいで、山東省と言えば、私の脳に先饅頭が出ることになりました。

 

頂いた饅頭はまるで芸術品のようで、可愛いです。

 

 

蒸して頂くと、ホカホカで香りが良く、表面の皮はみっちり、

 

中はみっしりして、とても美味しい!!

 

T様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます。

 

 

ドタバタ里帰り2017(7)

(ドタバタ里帰り2017(6)に続き)

 

夜になり、気温も下がり、少しだけ涼しくなりました。

 

軽く晩御飯を食べて、夜市へ出かけました。

 

 

先ず中心になっている鼓楼へ

 

 

ライドアップしていて、明るい、屋台も~

 

 

また時間が早いので、人が少ないです。

 

 

それでも、完璧に色々な準備しています。

 

杏仁茶などのデザートの屋台を目に入り

 

 

大きなやかんが懐かしい!!

 

 

食べ物の屋台を離れ、売り物の屋台へ~~

 

 

VRゲームの体験する屋台もあります。

 

 

若者が結構集まっていました。

 

シェフはおもちゃんの屋台で何か見つかりました。

 

 

トーマスの顔が付いている変身おもちゃんです。

 

 

アナログな動きが面白いです。

 

他も色々ありました。

 

 

結構面白いです。

 

続けてぶらぶら

 

 

懐かしいおやつの屋台

 

 

ネルの屋台

 

 

編み物の屋台などなど・・・・・・

 

新しい食べ物の屋台も増えました。

 

例えばおでん

 

 

広東の名物腸粉

 

 

などなど、一番うれしいのは亀ゼリーの屋台がありました。

 

 

早速買って、金木犀の蜜をいっぱい掛けてもらいました!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

 

 

 

 

 

 

ドタバタ里帰り2017(6)

(ドタバタ里帰り2017(5)に続き)

 

市場に入り、6月の昼間の市場はからんとしています。それはそうですね=

 

35度の気温で、市場にはいかないようね~

 

 

朝と違って、静かな市場は水産物のところだけ、水の音で営業していると知らせている、

 

 

アスバラ貝とザリガニも売っています。

 

実家でよく香辛料を買っている店が

 

 

店のおじさんは相変わらず、元気にしています。

 

いつものように色々教えてくれてついいろいろな香辛料を買ってしまいました。

 

 

市場を出て、大通りへ

 

 

水を撒く車と出会い、小さい時よく夏で見る光景で、その時ははしゃいてました。

 

市場横の大通りはきれいになっていました。

 

 

昼間の暑さで、健康器具は寂しい!!

 

 

バス停を見つかって、

 

 

バスで帰ろうと、20年ぶりバスを乗りました。

 

 

バスはきれいで、ちなみに電気で動いていて、静かでいいね~

 

実家の近くの「書店街」に降りて、「書店街」は歩行者天国になっていて、

 

入口もきれいになりました。

 

 

中に入ると古い建物は相変わらずに現役で

 

 

カフェ、パンやさん、レストランが増えてきました。

 

 

「疲れた!」と実家を帰り、

 

「こんな暑い日で、炎天下で、市場行くあほがおるか!とお姉さんに叱られました!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

ドタバタ里帰り2017(5)

(ドタバタ里帰り2017(4)に続き)

 

昼ごはんを終え、地元の変化は全然わからない私たちは、昼寝をせず、

 

三輪自転車タクシーを乗り、家の周りに一周することにしました。

 

 

 

書店街、本屋さん、文具屋さんが多くてその名前になった道は、

 

老舗の本屋さん文具屋さんが変わらずに営業している、

 

そのままの古屋を使ってカフェ、雑貨屋など増えました。

 

 

まっすぐ行くと、市の中心鼓楼になります。

 

 

私の小さい時は戦争でなくなっていたけど、4年前新しく立て直りました。

 

その奥に行くと、歩行者天国となっている「馬道街」

 

 

 

近くの大相国寺の塔が見えます。

 

(修復、建設中?)

 

「馬道街」を抜け、「大相国寺」の正面に回って、

 

 

寺の前のインチキで有名な占い老婆は相変わらず元気です。

 

 

「中山路」に入って、宋の時代の王宮「龍庭」」にある「宋都御街」へ

 

 

「龍庭」の前に回って

 

 

孔子に祀っている文庙がある珠玑巷へ

 

 

昔市七中学校だけど、門が変わっていないですが、周りは変わりすぎで、びっくり!!

 

そこから、まっすぐ行くと宋の時代の初代、二代目の皇帝の実家がある「双龙巷」に

 

なるですが修復工事で立ち入りできません。実は、そこには私の母校もあります。

 

とても残念!!

 

そこで、北へシェフが留学した「河南大学」の前に通り

 

 

市場の前に、三輪タクシーと別れ、色々教えてくれた運転手さんに

 

「ありがとう記念に!」写真が一枚!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)