お問い合わせ・ご予約

2018年明楓冬砂鍋ランチ第二弾

寒さが続きますね!

 

こんな寒い日で受験生たちは頑張ってセンター試験を受けています。

 

今日は明楓冬砂鍋ランチの第二弾

 

「牛筋と揚げ芋の自家製中国香味砂鍋煮込み」となっております。

 

 

牛筋を食べやすいサイズを切って、アク取るため一度軽く茹でます。

 

 

軽く茹でた牛筋は、水で綺麗アクを洗ってから、ざるに入れ水を切ります。

 

 

山椒、桂皮、草果、八角、生姜など用意して、香辛料入れに入れます。

 

 

ボウルに水切った牛筋と香辛料を入れた香辛料入れを入れて用意します。

 

 

鍋に葱を入れ、料理酒、醤油、砂糖、水をいれ

 

 

味を整えて

 

 

沸かします。

 

 

沸かしたら、牛筋を入れたボウルに入れます。

 

 

強火で沸かさしたら

 

牛筋の下拵えができました。

 

ジャガ芋を皮を剥いて、一口サイズに切って、片栗粉と玉子でまぶし、

 

ホクホクなるまで揚げて

 

 

彩野菜と加えて、味を整え、砂鍋に入れ、火をつけ、グツグツになるまで

 

煮込め、今日の明楓冬砂鍋ランチが出来上がりました。

 

 

 

 

とろとろな牛筋のうまみはホクホクな揚げ芋が吸い込んで、

 

濃いそうに見えるけど、後味があっさり、ごはんを進み一品です。

 

2018年明楓冬砂鍋ランチ第一弾

新年に入ると、寒さがグ~と来ました。

 

今日朝排水口で久しぶりつららを見ました。

 

こんな寒さで明楓毎年恒例の冬砂鍋ランチを登場しました!!

 

今日は第一弾「豚肉と中国布豆腐の自家製四川風ピリ辛砂鍋煮込み」です。

 

 

元々、人気な炒め料理ですが、砂鍋に入れて、煮込みにしても人気度が下がりません。

 

 

しっかりした歯応えの布豆腐、山椒の香りと四川豆板醤のピリ辛さをうまく

 

絡んで、ごはんを進め、体も温め、お豆腐と野菜がたっぷりで、

 

体重を気になる方にはお勧めです。

 

1月10日(水)、11日(木)  お休み

誠に勝手ながら、都合により

1月10日(水)、11日(木)  お休み

と  させて頂きます。

またのご来店をお待ちしております。

彩り七草粥

もう新年を始まって、七日に立ちました。

 

今日は1月7日で、日本では七草粥を食べる日です。

 

古く中国の占いで七草をたべて邪気を払う習慣があります、

 

この文化は日本に渡って、江戸時代に五節句の一つとなり、

 

七草粥を食べて一年間の無病息災を願う行事として広まりました。

 

毎年私たちもこの伝統を遵って、七草粥を作って食べます。

 

今年の七草はちょっと彩りにしました。

 

 

鍋に明楓の自家製鶏と野菜のスープを入れて、食べやすいサイズで切った七草を加え

 

 

葱と生姜もいっぱいを加えて、お米と一緒にトロトロになるまで炊いて、

 

ほんのり塩と胡椒で味付けして、広東式の七草粥の出来上がりです。

 

 

薄味をしているので、七草の香りと味は存分楽しめます。

 

葱と生姜が加えたため、体の芯からぽかぽか!!

 

邪気を払い、良い一年を~~~

2018年明楓オリジナル手作り中国風おせち料理の品書き

2018年明楓オリジナル手作り中国風お節料理の品書き

 

 

上  段

 

 

・むし鶏の自家製ジンジャーソース

 

・青パパイヤと白トリ貝の青山椒ソース和え、いくら乗せ

 

・自家製中国香味漬け玉子のサラダ仕立て

 

・三色野菜の牛肉巻き

 

・金丝南瓜の手毬団子

 

・子持ちシシャモのチャイナマリネ

 

・白茄子の煮びたし、香菜風味

 

・水クワイの蒲鉾仕立て

 

・栗きんとん、金木犀の香り

 

中  段

 

 

・牛バラ肉の中国香味煮込み

 

・蟹爪のウニ焼き

 

・ソフトシェルシュリンプのカダイフ揚げ

 

・鶏つみれの北京ダック仕立て

 

・白魚の湯葉巻き揚げ自家製黒酢風味

 

・高野豆腐の自家製チリソース

 

・ロコ貝と袋茸の中国式クリーム煮込み

 

・板屋貝と蓮根のマカオ風格蘭ソース炒め

 

・鰻 巻

 

 

下  段

 

 

・うずら玉子載せ焼売

 

・豆苗焼売

 

・蟹焼売

 

・タロウ芋春巻

 

・バター風味中国蒸しカステラ

 

・抹茶風味中国蒸しカステラ

 

・自家製ココナッツ団子

 

・一口寿 桃 饅