お問い合わせ・ご予約

2018年明楓冬砂鍋ランチ第11弾

風がさえ無かったら、晴れ晴れの冬日ですが、六甲おろしの風が強くで、

 

顔など当たたら、痛いほど寒いです。こんな日と対抗するため

 

今日は明楓冬砂鍋ランチ第11弾

 

「鶏肉と季節野菜の自家製中国砂鍋香味煮込み」と なっております。

 

 

 

鶏もも肉が五種類の香辛料を使ってやわらかく炊いて、

 

揚げ芋と季節の野菜を揃え、

 

 

 

鍋に少し油を引いて、にんにく、生姜を炒め、火通し、香りが出たら、

 

鶏の煮汁を入れって、油通しした野菜を入れて、煮込み、ほんのり醤油で味付けをして、

 

沸いたら、炊いた鶏肉を加え、もう一度沸かし、水溶き片栗粉でとろみを着いたら、

 

砂鍋に移し、ふたをして、中火で少し煮込み、沸いたら、完成です。

 

 

 

やさしい味付けで、野菜のうまみを引き立て、やわらかい鶏肉に

 

香辛料の香りを染み込んで、鶏肉本来体を温める効果が、

 

香辛料でもっと一層効果が高くなり、体がぼかぼかになります。

誕生日プレゼント

先日、明楓の常連様H様がご来店頂きました。

 

H様は私の誕生日を覚えて頂きて、誕生日プレゼントを頂きました!!

 

 

 

プレゼント

 

 

と元町ケーキの「ざくろ」

 

 

ととても大きいな「かおり野」苺

 

 

 

何と優しい心使い、涙が出るぐらいうれしくて、感動しました。

 

H様、ありがとうございます!この気持ちを受け取って、もっと頑張ります。

 

本当にありがとうございました!!

2018年明楓冬砂鍋ランチ第10弾

今日は、寒さが少しマシになりました、でも明日は寒波が来る!と

 

天気予報を聞いて、ネーミングだけで寒さが感じます。

 

この寒波と戦うため、今日の日替わりランチは明楓冬砂鍋ランチ第10弾

 

「牛筋と揚げ芋の自家製中国香味砂鍋煮込み」となります。

 

黒毛和牛の牛筋をした拵えして、五種類の香辛料を使って、

 

グツグツ~グツグツ~~と柔らかくなるまで煮込み

 

CIMG5809

 

ジャガ芋を皮を剥いて、一口サイズに切って、片栗粉と玉子でまぶし、

 

ホクホクなるまで揚げて

 

 

牛筋、揚げ芋に彩野菜と加えて、牛筋の煮汁と一緒に煮込み

 

味を整え、砂鍋に入れ、火をつけ、グツグツになるまで

 

煮込め、今日の明楓冬砂鍋ランチ第10弾が出来上がりました。

 

 

 

とろとろな牛筋、ホクホクな揚げ芋と野菜がうまみを吸い込んで、柔らかくなり、

 

濃いそうに見えるけど、後味があっさり、体を温め、ごはんを進み一品です。

 

2018年明楓冬砂鍋ランチ第9弾

昨日、雨のせいで寒さがもう一層強く感じられました。

 

その日に明楓冬砂鍋ランチ第9弾

 

「白身魚と中国布豆腐の自家製四川風砂鍋煮込み」を登場しました。

 

白身魚を玉子と片栗でまぶして、揚げ

 

 

中国布豆腐

 

 

揚げた白身魚と布豆腐は主役を務めています。

 

主役を引き立てるのは薬味(生姜と白葱)、

 

CIMG2554

 

と季節野菜一緒に四川豆板醤など味付けして、煮込み

 

 

砂鍋に味付けた野菜を引いて、煮込んだ白身魚と布豆腐を入れて

 

香菜を上に乗せ、火を掛け

 

 

煮立てたら、完成です!!

 

 

野菜と薬味をいっぱい、白身魚も柔らかく、少し歯応えがある布豆腐を

 

四川風のピリ辛さが体の芯から温もり、ごはんも進む一品です。

 

 

 

 

2018年の明楓冬砂鍋ランチ第8弾

先日、2018年明楓冬砂鍋ランチ第8弾

 

「揚げ茄子と鶏肉の中国屋台風砂鍋煮込み」をやりました。

 

この料理は私の実家(中国河南省開封)でよく屋台に出した

 

「焼茄子」という料理から出た一品です。

 

屋台でよく黒胡椒味で煮込んでいるので、今の季節では黒胡椒より

 

薬味(生姜と白ネギ)のほうが体にので薬味を効いた味付けにしましょう!!

 

茄子を乱切りし、片栗粉と玉子で塗して、揚げます。

 

 

鶏肉を軽く炒めて用意します。

 

 

味の決め手生姜と白ネギがたっぷり用意

 

 

出来たの揚げ茄子と鶏肉とたっぷりの薬味を効いた出汁にいれて

 

煮たてから、とろみをつけて、砂鍋にいれ、小火で、煮詰まったら、

 

出来上がりです。

 

 

薬味のだしを吸い込んだ茄子と鶏肉はごはんに合い、

 

野菜のうまみと生姜、白ネギの風味とエキスたっぷりのスープは

 

体に効いてきて、ぽかぽかになっていきます。