お問い合わせ・ご予約

12月9日 通常ランチ営業お休み

誠に勝手ながら、団体予約のため

 

12月19日(水) 通常ランチ営業お休み

 

と させて頂きます。

 

またのご来店お待ちしております。

中国風のおやき

12月23日(日)、24日(月)、25日(火)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

時間過ぎるのはすごく早く感じますよね~、

もう、12月前半終わり処になっています。

今年の天気は気まぐれに暖かくなったり、寒くなったり~

振り回さればかリで、一番病気になりやすくて、自身の免疫力を高めなくちゃ~

こう思って、今日の小鉢は玉ねぎたっぷりの中国風おやきを作りました。

まず、小麦粉、片栗粉、塩コショウ、ごま油などと一緒に、

水を入れて、生地を作ります。

玉ねぎを千切にし、鶏肉と一緒にいためて、塩コショウで味を整えます。

出来た玉ねぎは生地と合わせて、よく混ぜます。中国風のおやきの具が出来ました。

中華鍋に油をひいて、おやきの具を入れます。

お玉を使って平らにします。

弱火で両面狐色になるまで焼きます。

一口サイズを切って、明楓自家製玉ねぎのとろみソースを掛けたら、

今日の玉ねぎ尽くし小鉢の誕生です。

玉ねぎは加熱調理すると解毒代謝が促進され、体内の有害物質を排泄し、

血液をさらさらし、動脈硬化を防ぐ、抗酸化作用が強く、近年来、喘息と花粉症等を

抑える薬として使われています。特に今の時期で、最適ですよ~~。

芥蘭(カイラン)菜

12月23日(日)、24日(月)、25日(火)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

久しぶり、国産のカイラン菜が入手しました。

CIMG2062

カイラン菜、中国でよく食べられる野菜の一つです。

キャベツやブロッコリーの仲間といわれています。健康野菜「ケール」と仲間です。

葉はさわやかな苦味、茎は甘みがあるのが特徴です。

日本ではでは、高級な中国野菜とされています。

昔は中国からの輸入がほとんどです、日本の風土では出来なくないですが、

手間がかかること、市場流通では生産原価を得る事が難しい事から、

国内の生産、流通は非常に少ないです。近年、中国食品間連の業者の依頼で、

日本も栽培始まり、採れる様になりました。又中国産と少し味の違いが有ります。

中国産はややほろ苦さがあるのに対し、国産の方が有機で作るもので

非常に甘みがあり、ほろ苦さがないです。

個人的には、両方がそれぞれ美味しいですが、

中国産は少し筋があり、作る時一度筋取る事がしないといけないです。

国産の方が、この方がしなくでもいいので、捨てるものがないです。

カイラン菜を食べやすいサイズを切って、

白葱、生姜などの薬味を用意します。

CIMG2068

カイラン菜をまずサット茹でます。

CIMG2072

水を切って待機!

CIMG2077

鍋を油で流してから、白葱、生姜などの薬味を入れて、香り出るまで炒め

CIMG2073


CIMG2076

香が出たら、添え野菜を入れて炒めて、

水気を切った茹でたカイラン菜を入れます。

CIMG2078

料理酒、スープ、塩、胡椒などで味付けし

CIMG2080
CIMG2083
CIMG2084

炒めて、味染み込んだら、水溶き片栗粉で水分を絡み

CIMG2085

明楓自家製葱油で香りつけたら

CIMG2086

完成です。

CIMG2087

甘いカイラン菜は癖がない、柔らかくて、たまらないですね!!

広島からのお土産

12月23日(日)、24日(月)、25日(火)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

 

先日、明楓の常連様I様ご夫婦、ご来店頂きました。

 

広島へ引っ越してから、初めて会うので、とてもうれしいです。

 

その時の頂き物です。

 

 

一つは、

 

 

広島共楽堂の「ひとつぶ紫苑」です。箱を開けると

 

 

ひとつづつ包んでいる小箱が現れました。

 

「冷えたほうがおいしい」とI様の教えた通りに、

 

冷蔵庫に冷やして次の日に頂きました。

 

包装紙を開けると、

 

 

ワインレッドの色合いが見た目にも大変美しい葡萄「紫苑」を

 

1粒ずつ丁寧に求肥で包みしました。頂くと、甘みと酸味のバランスがよく

 

採れたてなジューシーな味わいを口に広がっています。

 

もう一つは広島長崎堂の「バターケーキ」です。

 

 

広島と言えば、「もみじ饅頭」のイメージが強いので、バターケーキは初めてです。

 

箱を開けると

 

 

 

お世辞にも言えない、華やかさがない茶色の丸まる焼かれた

 

シンプルな素朴なケーキです。カットして断面を見ると、

 

まるで丸いカステラのようです。

 

 

頂くと「違う、カステラと違う!」似ているけど

 

違うものであることがすぐわかります。

 

先ず口に感じたのは玉子の甘味じゃなく濃厚なバターの香り、

 

カステルよりしっとりしてきめ細かい。シンプルだけど、繊細なケーキです。

 

もう一つとてもうれしいのは

 


 

小説です。I様と読書のセンスが似っているので、後の楽しみですね!!

 

I様御夫妻、ご馳走様でした!!

 

色々本当にありがとうございます!!

 

また会える日楽しみにしています!!!

素鶏

12月23日(日)、24日(月)、25日(火)三日間限定で クリスマスディナーコース(二名様よりお一人様(税込み)¥6500)

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

以前から、明楓のシェフは中国の精進料理を気になって、

 

色々食べ歩き、書籍で調べ、実験して、いろいろ作ってみました。

 

最近、中国も精進料理は人気で、お寺だけじゃなく、いろいろなレストランも

 

増えてきました。でも最近新しい精進料理はフランス料理のようにする傾向があり、

 

昔みたいな精進料理は減ってきました。これはとても残念と思います。

 

その思いを思いながら、4月実家帰った時、スーパーで一つ精進料理用の材料を

 

出会いました。「素鶏」というんです。「素」は肉など使わない精進の意味です。

 

それは鶏と一緒にすると、肉を使わない精進鶏という意味です。

 

 

大豆でできていて、乾燥しています。形は、鶏の手羽のように作っています。

 

 

乾燥のままで分かりずらいかも。水で一晩戻したら、

 

 

鶏の手羽を見えてきました。

 

灰汁取りにさっと沸騰お湯で茹で薄味付けて、炊きました。

 

 

 

 

 

使うとき出汁から軽く絞りながら取り出して、薬味と好きな味付けをして

 

 

油を熱くして

 

 

ジッワ~~と薬味に掛けて、

 

 

よく合えば、鶏手羽の精進和えができました。

 

 

一つずつ手羽みたいで、

 

 

 

食べると大豆の感じは全然なくて、

 

鶏のささ身見たいな肉感がたっぷりです。

 

ますます大豆で凄いですねと思いました!!