お問い合わせ・ご予約

南瓜の焼餅

秋に入ると、南瓜の季節になります。

 

ホクホク、甘い南瓜は嫌いな人が少ないです。

 

いつもこの時期になると明楓は「南瓜餅」を作ります。

 

南瓜を蒸して、皮を剥いてから、ベーストを作ります。

 

 

 

干し海老をお湯で戻し

 

 

干し椎茸も戻して、粒粒に切ります。

 

 

蒸した南瓜も小粒で切って用意して置きます。

 

 

浮き粉、米粉、コンスターチをボウルに入れ、塩、胡椒、砂糖、ごま油で味付けし

 

 

干し海老の戻し汁を入れ

 

 

よく混ぜ合わします。

 

 

鍋に油を引いて戻した干し海老を入れて、

 

 

粒状に切った椎茸も加えて、炒め

 

 

香が出たら、干し海老の戻し汁を加えて、

 

 

南瓜のベーストと粒状に切った南瓜を加え

 

 

掻きながら炒め

 

 

水気を飛ばしたら、先で作って置いた浮き粉、米粉、コンスターチの生地に

 

 

よく混ぜて合わしたら、

 

 

容器にいれ

 

 

蒸篭で蒸します。

 

 

蒸し上げてから、冷まして

 

 

容器から取り出し

 

 

包丁で食べやすいサイズを切って

 

 

食べる時、鍋に油を引いて、両面焼いたら、出来上がり。

 

たまにとじたまごをつけて、鍋で両面焼いたら、

 

もうひとつ風味の南瓜餅の出来上がりです。

 

 

どちらも、表面こんがりしていて、中はホクホク、おかずとして食べでも、

 

小腹をすいて、おやつとして食べでも、南瓜の風味を味わうことが出来ます。

 

お茶との相性もいいですよ!!

 

ピリ辛のソースをつけて食べたら、お酒の肴にもビッタリですよ!!

2014年11月のランチ会&プチセミナー

今日、神戸マラソン!!朝から明楓の周囲は人々賑わっています!

 

この日に明楓で、恒例になる画道師範Naomiさんが主催する

 

「ランチ会&ブチセミナー」を開催致しています。

 

今日のメニューは

 

前菜の4種盛り合わせ

 

CIMG4059

 

1、蒸し鶏の自家製ジンジャーソース掛け;

 

CIMG4060

 

2、豚ばら肉のロースト、梅ソース掛け;

 

CIMG4061

 

3、甲イカの中国式湯引き;

 

CIMG4062

 

4、太刀魚の中国式マリネ

 

CIMG4063

 

トマトと卵のとろみスープ

 

CIMG4064

 

甲イカの広東風トウチ炒め

 

CIMG4066

 

明楓自家製大根もち

 

CIMG4067

 

カイラン菜の湯引き、醤油風味ソース掛け

 

CIMG4068

 

うずら卵の焼売

 

CIMG4069

 

豚軟骨の柔らか蒸し

 

CIMG4070

 

えびと野菜のあんかけご飯

 

CIMG4072

 

今回、デザートは2種類

 

1、明楓の自家製クリーム春巻

 

CIMG4073

 

2、紫芋のココナッツミルク、タピュカ入り

 

CIMG4074

 

ランチを終わって、セミナーを始まり~~~

 

今も続いています~~~~

 

次回のランチ会&プチセミナーはXmas会として

 

12月23日(火)  に  開催致しますので、

 

気になる方は画道師範Naomiさんの

 

ホームページhttp:/naomi-irodamaart.com/          と

 

ブログ:http://ameblo.jp/naocchi2004/      へ  どうぞ~~~!!!

冬料理するときの考え方

11月前半に入ると、立冬になりました。その日から立春までの間は冬になります。

 

立冬から小雪、大雪、冬至、小寒、大寒と6つの節気があります。

 

冬は1年中で最も寒い季節です。自然の中でいている人間は

 

「天人合一」に従って、体の陰陽消長が緩慢な状態になり、

 

体の休ませる時期に入ります。

 

冬は五臓のうち、蓄蔵するために腎臓の働きが活発になります。

 

料理するときのポイントは腎臓を温め、潤し、気血の循環を促進することが重要です。

 

食材は温性のもの、辛みのあるもの、発散するものを中心に選んでください。

 

●三つ葉、 ●大根、 ●生姜、●ねぎ、●白菜、 ●葛、●身体が温まる鍋料理もおすすめです。

 

●シナモン、●黒砂糖、●八角、●かぼちゃ、●大豆、 ●山芋、

 

●山椒の実、●鶏肉のささみなど・・・・・・も体を芯から温めます。

 

腎臓を補うの食材は

 

例えば●シナモン、 ●くるみ、 ●黒ゴマ、●羊肉、● 牛肉、 ●松の実など・・・・・・

 

食材を色々取り込んで、冬を過ごし、春に向けて、

 

腎臓からしっかり体質改善をするよう心がけましょう~~~

 

 

テイ龍進(鄭龍進)!再会!!

昨日、シェフにとってとてもうれしい出来事がありました!

 

たまたま偶然に下積み時代の仲間——テイ龍進(鄭龍進)さんと再会しました!!

 

久しぶりの再会で、大人な二人は子供のようなハシャギで、興奮しました!!!

 

CIMG4057

 

今、俳優業をしているテイ龍進さんは映画、ドラマ、舞台など頑張っています。

 

2007年向陽監督の映画『紀録黎明』で初主演し、

 

日本生まれの華僑が主役を演じるのは、中国映画史上初のことです。

 

来年1月に放送予定「ナニワ金融道」にも出演するので、

 

ぜひ、応援してください!!!

 

【プロフィール】
《名前》
鄭龍進 (本名)
テイ龍進 (芸名)

氏名 てい りゅうしん
生年月日 1973.1.10
国籍 中国 (父が台湾人・母が日本人のハーフ)
出身 神戸
血液型 AB型
身長 182
B・W・H・F 95・80・92・27.5
語学 北京語・英語・日本語
特技 テニス(USフロリダ)
趣味 インディーズ映画制作

●●出演作品●●

【映画】
2014.02.15~『ハロー!純一』 石井克人監督
2013.11.19~『東京に来たばかり』  ジャン・チンミン監督
2013 図書館戦争
2013 桜並木の満開の下に
2012 playback
2012 任侠ヘルパー
2012 莫逆家族(バクギャクファミーリア)
2011 スマグラー(内臓役)
2010 死刑台のエレベーター
2010 東京島(ヤン役)
2010 BOX 袴田事件 命とは
2010 ゴールデンスランバー
2009 カイジ 人生逆転ゲーム
2009 禅 ZEN (寂円導師・源公暁役)
2009 THE CODE/暗号(小龍役)
2009 20世紀少年~第2章~
2007 記録黎明 (邦画タイトル「キネマの大地」)
2007 子猫の涙
2007 大日本人
2005 THE WINDS OF GOD -KAMIKAZE-
2004 渋谷物語
2004 赤い月
2003 T.R.Y.
2002 デッド・オア・アライブ

【TV】
CX  ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ(もてあそぶ)(2013)
EX  遺留捜査 第3章第8話(2013)
TBS 放課後グルーヴ(2013)
TBS 終電バイバイ 第3話(2013)
KTV ゴーイングマイホーム(2012)
WOWWOW ヒトリシズカ(2012)
CX  東野圭吾ミステリーズ 第6話『シャレードがいっぱい』(2012)
WOWWOW『罪と罰』(2012)
NTV『ドン★キホーテ』第9・10話(2011)
NHK 『時々迷々』第42話 折れた翼(2011)
wowow ~TOKYO23 ~サバイバルシティ(2010)
NHK ROMES 空港防御システム 1・2話(2009)
CX  救命病棟24時 1話(2009)
EX  落日燃ゆ 蒋介石役(2009)
NHK 探偵Xからの挑戦状(2009)
EX  男装の麗人~川島芳子の生涯~(2008年)
TX  空の港で 21話(2008)
NHK 星新一 ショートショート(2008)
TBS 輪舞曲 ロンド1話(2006)
TX  牙狼(ガロ)4話(2005)
CX  電車男 1・2・3・10・11話 手塚役 (2005)
CX 「不機嫌なジーン」 (2005)
CX 「ビギナー」5話 (2003)
CX 「ロングラブレター漂流教室」4・5・7話 (2002)
ANB 「仮面ライダーアギト」3話 (2001)

【CM】
モバゲー 三国志バトル『プレイヤーin三顧の礼』編(2013)
モバゲー 三国志バトル『プレイヤーin桃園の誓い』編(2013)
NTT東日本 DENPO~心から心へ~(2008)

【Web】
BeeTV『放課後はミステリーとともに』(2011)
BeeTV『I am GHOST』全24話(2009)

【舞台】
2011『グレンギャリー・グレン・ロス』
2010「「やすしくんへ」~2010 ゼロ番区~」
2002 「大新撰組」
2001 「七色いんこ」

 

 

 

もぐもぐinガタンゴトン香港(50)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(49)に続き)

 

「陸羽茶室」で「伝統」の古き良きの味をたっぷり味わって、

 

ホテルを戻り荷作りを~~~

 

帰りの準備を終わって、空港へ行く時間までには又時間があるので、

 

ホテルの周りに時間を潰します。

 

そのときおいしそうな光景を目に入り

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

誘惑に負け、今回香港の〆として、この点心の専門店に入りました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

店に入り、親切なおばさんに席へ案内し、お茶セットとメニューをくれました。

 

お茶を注文した後、メニューを~~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回香港の旅の最後のご飯ですので、好きな点心を注文しました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

腸詰と鶏肉の蒸しご飯。最愛な腸詰と柔らかい鶏肉はご飯のおいしさを最大限で引き立て

 

いつ食べても満足させてくれる一品です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黒糖の風味たっぷり、ふわふわの蒸しカステラで、程よくの甘みと口当たりの軽さは

 

癖になります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チャーシューメロンパン。今年1月に広州ではじめて食べて以来、嵌ってしまい

 

さくさくの生地と甘いチャーシューの餡は絶妙なおいしさは今思い出すだけで、

 

食べたくなる~~~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

潮州式の粉果。もちもちとした透明な皮、ピーナツと海鮮の餡は

 

香菜入っていて、いろいろな味で楽しめます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

センマイの中国式湯引き、辛いソースつき。

 

大好きな一品で、食感といい、味付けといい、ご飯も、お酒もほしくなる一品です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もつなどたっぷり入ったお粥です。やさしく体に中から温まる一品で、

 

暑い夏でも、夏ばてには予防できます。

 

おなかがいっぱいで満足の気分で日本へ戻りました~~~

 

楽しい、良い旅でした!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(終わり)