お問い合わせ・ご予約

9月10日(土)~~9月13日(火)  連休

誠に勝手ながら、 都合により

9月10日(土)~~9月13日(火)  連休

と  させて 頂きます。

9月14日(水)から通常営業致します。

またのご来店お待ちしております。

秋の便り

久しぶり、今日明楓の常連様H様がご来店頂きました。

 

秋の便りを頂きました!!

 

cimg6881

 

葡萄が2種類です。

 

紫色のは

 

cimg6882

 

黒い真珠と言われているピオーネです。

 

cimg6885

 

大粒で、身がつまり、果汁が豊富で、強い甘みでありながら爽やかな酸味があり、

 

すっきりとした味が特徴があります。

 

緑のは

 

cimg6883

 

シャインマスカットです。

 

黄緑色で、粒は短楕円形、果粒の重さがあります。

 

糖度は18~20度ほどと高く、酸味は控えめです。

 

しまりのある果肉は果汁が豊富で、マスカットの芳香を持ちます。

 

果皮が薄くてやわらかく、皮ごと食べられます。

 

cimg6886

 

パリッとした歯ごたえで、ジューシーで上品な甘みと高貴な香りが楽しめます。

 

H様、ご馳走様でした!!

 

いつも ありがとうございます!!!

 

モヤモヤin台北(8)

(モヤモヤin台北(7)に続き)

 

台湾B級グルメの中でも断トツの人気を誇るのが、この胡椒餅です。

 

一番おいしいと言われているのはこの店です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

店構えは一目瞭然で大きな焼釜が2個ありました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

奥に手早く胡椒餅を包んでいる作業場があります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ラッキーなことで、いつも行列ができると言われている店が、

 

炎天下のため、空いています。その時だけこの頭にモヤモヤさせている暑い天気が感謝!

 

釜からいい香りが匂ってきました!早速購入~~

 

店のお姉さんが釜の蓋を開け

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中にふっくらした可愛い胡椒餅が列になっています。

 

特殊な道具を使って、胡椒餅を釜の壁から外し、袋に入れて、渡されました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あち!あち!と言いながら、袋から取り出しました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

胡椒餅とは、外はパリパリで、中はもっちりとしたの皮に、

 

胡椒がきいた肉の餡が特徴の食べ物です。

 

中国福州の「葱肉餅」が始まりと言われています。

 

「葱肉餅」とは、豚肉の餡を包んだ中華饅頭なのですが、

 

これが福州からの移民により台湾に持ち込まれました。

 

その後、台湾の人の好みに合わせて胡椒を増やしたり、

 

皮がもっとパリパリになるようなアレンジが加えられ、

 

「胡椒餅」と呼ばれるようになりました。

 

早速、頂こう

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あつ!あつとバリバリの皮をかじり、中のジューシーな肉餡と一緒に口に入り、

 

胡椒の辛くはきつくなく、程よくな風味と、ネギの甘味が口の中いっぱいに広がる

 

皮はやや厚めでボリュームがあるが、外バリバリで、中はもちもち、

 

肉の具が一杯だけど、油っぽくないのでペロリと食べれました。

 

美味しいので、もっと、もっと欲しくなりました!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

モヤモヤin台北(7)

(モヤモヤin台北(6)に続き)

 

「龍山寺」から出て、天気の暑さとお寺の熱気で、頭がもやもや、くらくら~~

 

この辺りは萬華地区と呼ばれる台北市でもかなり古い街で、

 

仏具街や薬草街、骨董街、伝統市場などが連なります。

 

駅や寺の周辺は、おしゃべりをしたり、将棋をしたり、

 

さらに賭け事をしたりするお年寄りの方が溢れ、下町の風情がかなり濃厚なエリアです。

 

まあ~“台湾らしい台湾”を見られる絶好の場所かもしれません。

 

そのエリアで台湾の名物食べ物「胡椒餅」の老舗が隠れています。

 

これはわたしがこの「龍山寺」を行きたいの目的かもしれません~~

 

お寺じゃないのがい!とシェフに笑われました。

 

この店を探し始めましたが、下調べによって、このあたりですが、

 

なかなか見つけません。おかしいなと思った矢先に、地元の兄やんが

 

胡椒餅らしいものを食べているのを見つけました!!

 

「この店がどこのありますか?」とお兄さんに聞き、

 

「ここをまっすぐ・・・・・・」ととても親切で教えてくれました!

 

お礼を行って、店へ~~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この路地?もう少し奥へ~~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

疑いながら、看板を探し、「あった!!」

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

見つかった!この瞬間、頭のモヤモヤは少し晴れました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

モヤモヤin台北(6)

(モヤモヤin台北(5)に続き)

 

龍山寺に入って、人、人、至る所に参拝する人々が波になりました!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この波に飲まれ、線香の煙と熱気で頭のもやもやは濃くなり、ただぼっと立てました。

 

たぶん困っていると思われていたと思いますが、

 

親切な地元おじいさんが日本語で声掛けられ、参拝し方が教えて頂きました!!

 

教えて頂いたとおりに取りあえず参拝しましょう!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

赤い三日月型のおみくじ(筊杯)を使って、

 

①筊杯(ジャオベイ)を1セット胸の前に持ち、

 

氏名、住所、生年月日、お願い事を神様に伝えます。

 
②筊杯を手中から地面に落とします。

 
③落ちた筊杯の表(平面)裏(ふくらみ)の組み合わせを見て、神様の心意を読みます。

・聖杯(裏と表) > 願い事が聞き入れられました
・笑杯(両面とも表) > もう一度お願いしてください
・怒杯(両面とも裏) > もう一度お願いしてください
※聖杯が出るまで筊杯を落とし続けます。

⑤聖杯がでたらおみくじを引いて、番号を覚えます。

 
⑥その番号が正しい答えか確認するため、もう一度筊杯を落とします。

 
⑦聖杯が出たらそれが最終的な答えという意味です。

 

横に設置してある木箱から同じ番号のおみくじを取ります。

 
⑧笑杯、怒杯がでたら①からやり直します。

 

とてもややこしいやり方で、おみくじで大変ですね!

 

取りあえず、やってみたけど、頭がモヤモヤしているので、願い事がせず、

 

線香をあげて、参拝するだけにしました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中に入ると、びっくり!!こんなに神様が集まるお寺ではじめて、

 

一番手前の観音炉(観音菩薩)>本殿前の天公炉(天空の神)>

 

後殿に周り向かって右から文昌炉(学問、受験の神)>

 

水仙炉(水を治める神)>媽祖炉(航海の守護神)>

 

註生炉(子宝の神)>關帝炉(商業、お金の神)の順になります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなに一杯神様がいらしゃって、参拝したくなるよね!

 

願い事も掛けたくなりますよね!!

 

たくさんの観光客が訪れる龍山寺ですが、

 

それでも圧倒的に多いのが現地ローカルの参拝客が多いと感じられ、

 

彼らにとっても龍山寺は特別なところですよね~~

 

お年寄りだけでなく、10代〜20代の若い人が真剣な面持ちで

 

お祈りしている姿に少し驚きました!!

 

龍山寺は、芸術的、歴史的な魅力だけでなく、

 

多くの人々の信仰心や熱気から生まれたポジティブなエネルギーを

 

感じることができるところで、さすが、台湾を代表するパワースポットですね!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)