お問い合わせ・ご予約

もぐもぐin上海2016(5)

(もぐもぐin上海2016(4)に続き)

 

イベント会場を入ると、色々伝統なものの作りと店頭販売をしています。

 

 

いろいろ懐かしいな物と出会い、とても面白かったです。

 

この中にやっぱり一番注目したのは、食べ物のほうです。

 

いい匂いを釣られて、食べ物のコーナーへ

 

 

先ず、肉月餅をゲット

 

 

焼きたてであつあつ!!

 

一口を食べるとサックサックのパイ生地に

 

 

ほんのり甘口醤油風味の肉餡は肉汁を流れながら出てきて、おいしい!!

 

久しぶりの肉月餅で感激しました!!

 

すぐ近くに列が並べているので、何を売っているのか見に行きました。

 

 

あ!上海湯包を売っている!!雰囲気を釣られて、買うの列に~

 

湯包(タンバオ)の “湯” はスープのことで、湯包とは

 

つまり “スープ入りの包子(中華まん)” のことです。

 

見た目も味も小籠包と大差ないのですが、決定的な違いはスープの量!

 

スープの入っていない湯包なんてありえません!

 

スープの美味しさの秘訣は、餡に加えられたゼリー状のスープの煮凝り!

 

湯包にはコレが加えられているので、

 

ジュワーッと溶け出すあのスープが必然的にたっぷり楽しめるのです。

 

店の人も上手に包めています。

 

 

包んだ湯包を蒸篭に載せ、蒸し

 

 

出来上がったら、取り出しも技がいります。

 

 

スープをたっぷり入っているので、まるで水ヨーヨーみたいで、ちなみに蒸し立て

 

熱さが半端ない、店の人が器用で薄い皮を破らないように、一瞬で紙皿に入れました。

 

 

黒酢をかけて、渡してくれました。

 

先ず、ストローをさして中のスープを飲んでから、食べるのは湯包の食べ方で、

 

 

頂くと、スープがたっぷりで、肝心な味は普通かな~イベントだからかな~

 

中のスープを熱すぎでストローで一気にするとやけどの恐れがあるので、

 

最近ストローなくしているところもあります。

 

包みの技と取り出しの技を楽しめだけで、十分満足です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

もぐもぐin上海2016(4)

(もぐもぐin上海2016(3)に続き)

 

お腹が満腹したら、眠たくなってしまいました。

 

目覚めるため、上海の有名観光名所「豫園」へ

 

以前と比べると、地下鉄は便利になって、すぐに豫園駅に着きました。

 

 

周りに高層ビルに囲まれた豫園は新鮮です。

 

 

 

豫園の中心部へ行くと、色々な懐かしい物を販売しています。

 

 

昔ながらのクリーム、香が懐かしい~~

 

 

 

一番記憶に残っているのは、この陶器の入れ物で、

 

中には昔ながらのヨーグルトを入ってります。

 

見るだけで、口の中に昔の味の記憶は戻ってきます。

 

豫園の中心部へ行くと建物も昔ながらのデザインになり

 

 

人も増えてきました。

 

お土産の店も色々があり、そのなりに人が人が、さすが中国の感じ!!

 

 

変らないのは豫園

 

 

ポスト

 

 

昔ながらの娯楽

 

 

もちろん、新しい店も、おしゃれな店も増えて、面白い商品はいろいろ~~

 

 

葉書屋さん、いろいろな葉書がそろっているので、見るだけで楽しい!!

 

 

水筒屋さん!いろいろなキャラクターの水筒があります。

 

 

プラモデルの店に見たことがないドラえもんが出会いました。

 

 

おわかりでしょうか?このめちゃ悪ドラえもん!!

 

 

ぶらぶら色な店を見まわし、広場に大きな魚のオブジェを見えました。

 

 

人が集まっていて何かイベンドをやっています。

 

 

人込みが嫌いだけど、せっかくなので、みなくちゃ!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

 

2017年明楓冬砂鍋ランチ第十八弾

昨日2017年明楓冬砂鍋ランチ第十七弾「四川風砂鍋マーポー豆腐」

 

やりました。今日あっさり味で行きます。

 

中国湯葉は水で戻して、自家製のスープで、下味付けしておきます。

 

 

大根を乱切りにして、灰汁を取ってから、下味付けしておきます。

 

 

豚バラ肉は灰汁と余分の油を取るため、さっと茹で、水を切っておきます。

 

 

春雨、彩野菜などを集まって、

 

 

味付け用の干し海老を戻し、戻し汁と戻した干し海老で加えて、

 

 

味を整えったら砂鍋に入れ、火をかけて、煮立てたら、

 

2017年明楓冬砂鍋ランチ第十八弾

 

「豚肉、中国湯葉、春雨の中国干し海老風味砂鍋煮込み」を出来上がりました。

 

 

干し海老のほんのり塩味と風味は湯葉と豚肉のうまみを引き立て、

 

野菜の甘味、春雨と一緒にあっさり感じながら、深い味わいできます。

 

 

 

2月25日(土) 夜の営業お休み

誠に勝手ながら、都合により

2月25日(土) 夜の営業お休み

と  させて いただきます。

またのご来店お待ちしております。

愛媛柑橘のニューフェイス 甘平

今日、寒い!今日の昼日替わりランチは明楓の冬砂鍋ランチ十七弾

 

「四川風砂鍋マーポー豆腐」となっております。

 

「体が温まった!おいしかった!これ、実家から届いたの~裾分け!」と

 

明楓の常連様H様がそっと袋を渡してくれました。

 

その頂き物はH様の実家愛媛柑橘のニューフェイス  甘平です。

 

 

見た目が鮮やかな色で、大きい!!一つずつぎっしりとした重さが感じます。

 

頂くと、皮の薄さがびっくりしました!!

 

 

皮を剥いたら、扁平ながら豊満で張りがありの実が出てきました。

 

 

口に入れると、甘くシャキッとした歯ざわり、種がなく、しっかりした

 

ユニークな食感で、まるごと美味しくいただけます。

 

H様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます!!!!!