お問い合わせ・ご予約

2017年明楓冬砂鍋ランチ第ニ十一弾

一昨日、お客様のリクエストで日替わりランチは

 

2017年明楓冬砂鍋ランチ第十二弾

 

「茄子と春雨の四川風ビリ辛砂鍋煮込み」をやりました。

 

さすが、女性に人気なメニューで、

 

昨日来られる女性のお客様は全部これを注文しました。

 

昨日の日替わりランチは2017年明楓冬砂鍋ランチ第ニ十一弾

 

「豚のスペアリブと鶏団子の中国砂鍋香味煮込み」となりました。

 

添え野菜を揃えって

 

 

炒め、味付けをしてから、下拵え下鶏団子を入れ、

 

 

さらに、味を調えて煮込み、砂鍋に野菜ととろとろで煮込んだ豚のスペアリブを入れて、

 

 

とろみをついた、添え野菜と鶏団子を加えて、蓋をして、火を掛け、

 

じっくり煮立ったら、完成です。

 

 

一昨日のピリ辛と違て、ほんのり醤油味で甘みがある味付けて、

 

程よく香辛料の香りと風味を吸い込んでいる豚スペアリブ、鶏団子と野菜は

 

ご飯にびったりです。

 

 

2017年2月ランチ会&プチセミナー

昨日、明楓で毎月恒例になる画道師範Naomiさんが主催する

 

「ランチ会&ブチセミナー」を開催致していました。

 

12時、皆さんが集まって、ランチを始まりました。

 

今日のメニューは

 

前菜の3種盛り合わせ

 

1、つぶ貝のトビコ和え

 

 

2、蒸し鶏の自家製ジンジャーソース掛け

 

 

3、スモークサーモンの生春巻き

 

 

蟹肉と中国湯葉のとろみスープ

 

 

鶏もも肉と根野菜の中国砂鍋香味煮込み

 

 

自家製大根もち

 

 

自家製枝豆の焼売

 

 

自家製海老餃子

 

 

自家製スペアリブとエビイモの黒胡椒風味蒸し

 

 

自家製客家豆腐

 

 

主食は五目炒飯

 

 

デザートは生姜入りの牛乳プリン

 

 

ランチを終わって、セミナーをはじまり~~

 

今回も色々と~~~

 

次回は2017年3月26日(日)  開催致しますので、

 

気になる方は画道師範Naomiさんの

 

ホームページhttp:/naomi-irodamaart.com/          と

 

ブログ:http://ameblo.jp/naocchi2004/      へ  どうぞ~~~!!!

 

 

 

 

もぐもぐin上海2016(6)

(もぐもぐin上海2016(5)に続き)

 

豫園で色々な店を探索して、知らずのうちに周りもう暗くなってきました。

 

暗くなってから、豫園の建物もラットアップし、昼間と違う顔を現れました。

 

 

綺麗な風景を見て、豫園の中にある香港の有名デザートの店「満記」に入りました。

 

色々を注文しました。

 

 

マンゴーのスペシャル、熟したマンゴーとマンゴアイスと白玉を入っています。

 

 

こちらもマンゴー尽くし、熟したマンゴーとマンゴーアイスとゼリーを入りです。

 

甘いマンゴーでとても美味しかったです。それを食べると、一気に疲れが除けました。

 

 

黒ゴマのお汁粉、ココナッツ風味

 

 

杏仁のお汁粉、白玉入りです。

 

冷たいマンゴーのデザートと違って、二つとも暖かいデザートになります。

 

黒ゴマ、杏仁、ホットさせてくれました。

 

そう!そう!マンゴーのお餅も

 

 

 

ココナッツ風味のお餅の中に甘いマンゴーと、マンゴークリームがはいっていて

 

とても美味しかったです。

 

さすが「満記」、中国本土の色々処に進出し、

 

美味しさが香港と変わらずところが感心です。

 

デザートで疲れを除き、外はもう夜になりました。

 

老城隍庙は昼の賑やかさから静かになりました。

 

 

路地を通って、外灘へ~~

 

 

豫園の界隈には夜でも結構人が多くて、空いている店もちらほらあります。

 

一日仕事をして家を帰って、リラックスしている地元の人たちは

 

あっちこっちにいます。知り合いと雑談したり、近所さんと井戸端会議したら、

 

中国らしく麻雀したり、トランプしたりしています。

 

 

普通の観光ルートと逆方向から外灘へ向かって、

 

 

「十六鋪」から外灘に着きました。

 

ラットアップに圧倒されました!!

 

 

浦東、新しい高層ビルが新しい時代の象徴のようにアピールしていて、

 

逆に浦西、昔残った租界の建物は

 

 

先輩のように落ち着き、重みある様子で浦東を眺めっています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

 

 

2017年明楓冬砂鍋ランチ第ニ十弾

今日の日替わりランチは2017年明楓冬砂鍋ランチ第ニ十弾

 

「豚のスペアリブと根野菜の中国砂鍋とろとろ煮込み」と なっています。

 

豚のスペアリブ、血を取るため、水に付けながら流してから、沸騰した湯で、

 

軽く茹で、灰汁と血を取り、もう一度水で洗ってから、葱生姜で臭み取るため、

 

茹でます。こういう下拵えしてから、醤油、香辛料などを使って、じっくり

 

柔らかくなるまで煮込みます。

 

 

大根、里芋など根野菜と中国湯葉、きのこなど炒め、ほんのり甘口醤油風味味付けし、

 

染み込んでるまで煮込み

 

 

砂鍋に野菜を引いて、上に柔らかく煮込んだ豚のスペアリブを載せ、

 

 

味を染み込んだ根野菜などをとろみ付け、上に掛けします。

 

 

蓋して、火を掛け、じっくり煮立ったら、完成です。

 

 

とろとろになった豚のスペアリブは、骨まで食べれて、味染み込んだ根野菜と

 

ご飯のいいお供になります。

 

 

2017年明楓冬砂鍋ランチ第十九弾

寒さが続きますね~明楓の冬砂鍋ランチも続きます。

 

今日は2017年明楓冬砂鍋ランチ第十九弾

 

「鶏もも肉と中国湯葉の中国砂鍋香味煮込み」と なっております。

 

中国湯葉を水で一晩をかけて、戻し、香辛料、醤油などを使って

 

薄く味を付けます。

 

 

鶏もも肉を食べやすいサイズに切って、中国なまり醤油など味付けてから、

 

素揚げし、葱、生姜、5種類の香辛料を使って、柔らかに味染み込むまで煮込みます。

 

 

日替わりランチの注文を来たら、彩野菜、里芋などと合わせて、

 

仕込んだ中国湯葉、鶏もも肉を加えて、味整えたら、砂鍋に入れ、

 

火を掛け、じっくり煮たら、完成です。

 

 

グツグツでお客様の前に現れ、蓋をあけたら、匂いだけで食欲を注ぎます。

 

柔らかい鶏もも肉、歯応えある中国湯葉、ホクホクの里芋、風味高く霜降り平茸、

 

色々なうまみを揃えって、ごはんにはびったりです!!!