お問い合わせ・ご予約

もぐもぐin上海2016(17)

もぐもぐin上海2016(16)に続き)

 

上海蟹で満足し、ホテルへ戻り、一夜明け、もう帰りの日になりました。

 

飛行機は夕方の17:30分だけど、ホテルから空港への時間、

 

と空港の色々手続きの時間を計算するとあんまり余裕がないですから、

 

ホテルの近くでぶらぶら~~

 

 

市場へ行ったり、スーパーへ行ったり、しました。

 

市場の生煎包をおいしそうで、少し買って、

 

 

朝ごはんの代わりに美味しくいただきました。

 

ホテルへ戻り、荷物の整理をしてから、チェックアウトし、少し早めですが、

 

昼ご飯のため、近くのレストランへ

 

 

メニューを取り、何しようかな?やっぱり上海らしい方がいいですねと

 

いろいろ注文しました。

 

湯葉の巻き蒸し

 

 

中に豚のミンチを入っているのにこってりせず、あっさりして、

 

ほんのりの塩味で、湯葉の風味を引き立てます。

 

湯葉の巻き焼

 

 

先の蒸した湯葉と違って、バリと焼き上げた湯葉は中に野菜がたっぷり

 

ほんのり甘口醬油味で、お茶か、お酒が合います。

 

湯葉と金華ハムの炒め煮

 

 

ハムの塩気とうまみを吸い込んでいる湯葉はあっさりしている口当たりで、

 

食べやすくて、美味しかったです。

 

田鰻のみそ炒め

 

 

癖がなく、柔らかい田鰻はよく味噌と合いますので、濃いそうに見えるけど、

 

口に入れたら、意外と濃くなくて、味噌の甘い味とよく合います。

 

上海焼きそば

 

 

シンプルの見た目だけど、醤油味で食べやすくておいしかったです。

 

美味しい昼ご飯を済み、地下鉄で空港へ、空港で色々手続きをして、

 

搭乗口に到着したとき、もう16時30分です。

 

テロ対策で、色々な手続きは時間が掛かります。並ぶだけで、疲れますね!

 

17時なると、いきなり弁当と飲み物を配り始め、

 

 

なんで?!何かあったの?と聞いたら、台風のせいで、時間は変更となりますと、

 

いつになるのと聞いたら、分からないという答えが返ってきました。

 

しょうがないから空港内にぶらぶら

 

庭園行ったり、

 

 

お茶の博物館行ったり

 

 

お土産店へ行ったりして、時間がどんどん過ぎていきます。

 

 

行く場所もなくなり、本当に今日は飛ぶでしょかと心配になり、

 

空港の人に聞いても、はっきり答えがないです。

 

こんな長時間遅れるで分かれば、もっと市内で色々行った方がよかったなと

 

やっと飛行機を乗れるときになったら

 

 

時間が大幅遅れ、関空に着いたときは深夜の1時30分となりました。

 

楽しい旅行ですが、最後の最後で落ちがあり、それも旅行の味で、

 

思い出になりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(終わり)

 

 

 

 

2017年3月ランチ会&プチセミナー

今日明楓で毎月恒例になる画道師範Naomiさんが主催する

 

「ランチ会&ブチセミナー」を開催致していました。

 

12時、皆さんが集まって、ランチを始まりました。

 

今日のメニューは

 

前菜の3種盛り合わせ

 

 

1、蒸し鶏の自家製ジンジャーソース掛け

 

 

2、つぶ貝の飛子和え

 

 

3、蓮芋のサーティーソースの炊き合わせ

 

 

柿の木茸のとろみスープ

 

 

中国布豆腐と牛肉の広東風炒め

 

 

湯葉春巻

 

 

翡翠餃子

 

 

潮州式粉果

 

 

北京式焼売

 

 

揚げ豆腐の肉詰め、オイスターソース風味蒸し

 

 

茄子のあんかけご飯

 

 

ココナッツのブランマンジェ、小豆ソース掛け

 

 

ランチを終わって、セミナーをはじまり~~

 

今日はサーキュエッセンスを使って、いろいろと・・・・・・

 

次回2017年4月22日(土)  開催致しますので、

 

気になる方は画道師範Naomiさんの

 

ホームページhttp:/naomi-irodamaart.com/          と

 

ブログ:http://ameblo.jp/naocchi2004/      へ  どうぞ~~~!!!

 

もぐもぐin上海2016(16)

 

 

もぐもぐin上海2016(15)に続き)

 

何注文しようかな?結構悩みました。蒸した上海蟹を食べるのはいいですが、

 

面白くないです。やっぱり上海蟹を使ったの料理を食べましょう!

 

結構あるメニューの中にいろいろ注文しました。

 

先ず、梨、棗、生姜、さとうきびのジュースを

 

 

ほんのりの甘さの中に生姜が効いていて、疲れが飛びます。

 

前菜は蟹とハムのゼリー仕立て

 

 

層になっていて、上は蟹肉入りのゼリーで下はハムになっています。

 

そのまま頂くと蟹の風味たっぷりあるぜりーは下のハムの塩気とうまく合い、

 

蟹の味を引き立てます。添えている黒酢を付けて食べると、味は爽やかになり、

 

酢の酸味はハムと蟹の風味を引き立て、味はもう一層深くなります。

 

酔っ払い蟹

 

 

見た目が生々しい、甲羅を開けると

 

 

味噌はぎっしり詰まっています。

 

上海蟹を生きたまま老酒に漬けたシンプルなお料理ですが、見た目があるので、

 

中々注文するのは勇気がいります。ずっと昔から気になっていたので、

 

今日はチャレンジ!!!口に入れると、「あま!」と一番の味を感じ、

 

後は紹興酒の香りが口の中に広がって、アルコール、クゼなどは全然感じません。

 

どっちというと、ほんのり醬油を掛かった甘エビの感じかな~

 

見た目より、100倍、1000倍もおいしいです!!!

 

是非機会が有ったら食べてくださいね!!と皆様に進めしたいです。

 

蟹の月餅。

 

 

蟹のパイ包み焼と言った感じで、中には

 

 

、焼立てて、アツアツ、割ったら蟹肉と味噌などたっぷりで、

 

サクサクの生地と一緒に頂くと、蟹の風味が濃厚で、ホッとさせてくれます。

 

 

上海蟹とオレンジを焼き物です。全然つながりがない二つの食材は、

 

一緒になって、じっくり焼き上げ

 

 

 

上海蟹の蟹肉はぎっしりオレンジの中に詰めて、蟹の風味は濃厚で

 

その風味の中ににオレンジを加え、いいアクセントとなり、爽やかな一品です。

 

これもお勧めしたい一品ですね!!

 

上海蟹みそ豆腐

 

 

蟹肉たっぷり、蟹味噌たっぷり。味付けはあっさりめで蟹本来の風味が生きています。

 

添えている黒酢を入れると、

 

 

味を変わり、もう一段の楽しみをできます。

 

上海蟹の炒飯です。

 

 

三つ皿が並べました!!

 

 

蟹肉入りのシンプルの炒めご飯

 

 

蟹、蟹みそをできたの餡

 

 

色々な薬味、この三つを合わせて

 

 

色々味を楽しめる一品になります。蟹尽くしで贅沢!!!

 

最後、棗と甘瓜のフルーツでしめました。

 

 

色々上海蟹の料理を楽しめ、贅沢のひと時を過ごし、一品ずつ美味しさが

 

記憶に焼き付き、もう一度行きたいとずっと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

 

 

 

 

 

 

3月30日(木) お休み

誠に勝手ながら、定期健診のため

3月30日(木)  お休み

と  させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

もぐもぐin上海2016(15)

もぐもぐin上海2016(14)に続き)

 

コーヒーを飲みながら、時間を潰し、17時になり、すぐに

 

今回一番の目的のレストランへ~~

 

少し時期が早いですが、今回は上海蟹を食べるため、

 

南京東路の片隅にある「成隆行蟹王府」という上海蟹の専門店に・・・・・・

 

上海は上海蟹の専門店が多いありますが、中に老舗も結構あります。

 

今回選んだ「成隆行蟹王府」はもともとは50年の歴史を持つ香港の

 

中国特産品専門店です。80年代の香港には中国政府が指定した上海蟹の専門販売店が

 

三店あり、「成隆行蟹王府」はそのうちの一店です。

 

90年代以降は広州、シンセン、上海、蘇州で進出し、

 

同時に上海蟹の産地である陽澄湖、太湖などに上海蟹の養殖場を作りました。

 

こちらで養殖されている上海蟹は、食品の安全性の国際基準であるHACCP認証も

 

取得しており、品質と味は世界の保証付きです。

 

南京東路の一番東へ行くと、遠くから「蟹」と書いた旗が見えます。

 

 

昔ながらの店構えは風情があります。

 

 

門の上の提灯に可愛い上海蟹のキャラクターが~~

 

 

中に入ると、玄関がそんなに広くないですが

 

正面に大きな掛け軸に「蟹」と書いています。

 

 

右手に受付があり、左手に商売の神様を祀っています。

 

 

右手の通路で中に入ると、パ!と新し空間になり、

 

昔のお茶屋さんみたいな作りをなっています。

 

 

店内の提灯も味があります。

 

 

1階と2階、それぞれに個室があります。ホールには舞台があり、

 

楊琴と琵琶の生演奏もやっているそうで、夜は19時からとなっているので

 

見れなくてちょっと残念!

 

 

席に着き、食器セットはかわいい!!

 

 

皿は牡丹模様で

 

 

箸置きは蟹ですよ!!

 

 

メニューを立派です。

 

 

さあ!メニューを開け、何しようかな?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)