お問い合わせ・ご予約

山菜 カンゾウ

今日、志賀高原のN.S.Natureさんから今年の山菜を送って頂きました。

 

 

今年色々知らない山菜がN.S.Natureさんから教えられ、これは中の一つです。

 

箱があけると、山の土のにおいがして、つい深呼吸にしてしまいました。

 

 

萱草です。

 

刀のような葉が左右対称についているユニークな形をしている山菜です。

 

 

見た目から、野生の百合だと思っていただけば想像しやすいのではないでしょうか?

 

その通り、ユリ科ですから。

 

N.S.Natureさんの話によるとアクはありませんから、

 

さっと湯に通して水に打てるだけで下ごしらえはオッケー!!

 

使いやすい山菜です。これからいろいろ試して、

 

どういう形で皆様の前に登場するのは、これからの楽しみです。

 

静岡メロン

先日、明楓の常連様H様からの頂き物です。

 

 

静岡メロンです。

 

頂くと、ナイフを入れた瞬間、果汁を流れてきて、メロンの甘い匂いは鼻に入ります。

 

 

切ったら、果肉が肉厚くみずみずしさが一目でわかります。

 

 

頂くと、

 

 

柔らかい果肉は口に入れる瞬間、溶けているように

 

甘さとみずみずしさしか残りません。頬を落ちるぐらい美味しかったです!

 

H様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます!!!

神戸生麩工房 生麩の花見団子

暖かいなりましたね!今日、明日、桜は満開でしょう!!

 

花見の季節になりました!

 

今日明楓の常連様H様から神戸生麩工房の生麩花見団子を頂きました。

 

 

生麩団子は三つ色で一本の串で繋がっています。

 

中国の蒸し麩(水で練った小麦粉に含まれたグルテンを蒸したの加工食品)と違って、

 

生麩は小麦粉に食塩を加えて練り、デンプンを水洗いして除き、残るグルテンを材料に

 

蒸し煮した製品です。

 

日本では、鎌倉時代末期に精進料理の一食材として用いられたと伝えられており、

 

肉食を禁じられていた禅僧にとっては、貴重なタンパク源として食されておりました。

 
生麩は、低カロリーで消化吸収の良い健康食品でもあります。

 

 

生麩の花見団子を頂くと、お餅と違ったもちもち食感で、柔らかい、

 

中に甘い味噌を入っていて、ほんのりの甘さが上品な感じ、

 

赤い団子は白みそで、白い団子は柚子風味で、緑の団子は抹茶風味です。

 

それぞれ、味わいできます。

 

生麩は、低カロリーの植物性タンパク質。栄養価が高く、ダイエットにも最適です。

 

「もちもち」とした食感に加え、「コシ」がありながらも「やわらかく」噛んでいくに

 

つれその上品な旨味、風味が最後まで口の中に残ります。

 

H様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます!!!

4月5日(水)  お休み

誠に勝手ながら、都合により

4月5日(水)  お休み

と  させて頂きます。

またのご来店お待ちしております。

赤福四月の朔日餅 (桜餅)

今日、明楓の常連様T様がご来店頂きました。

 

T様から赤福さんの四月の朔日餅を頂きました。

 

 

伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」

 

というならわしが残っています。無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、

 

また新しい月の無事を願ってお祈りします。

 
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」です。

 

元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。

 

季節ならではの餅菓子をお楽しみいただけます。

 

今日から四月で、四月の朔日餅は桜餅となっております。

 

 

包装紙は色々な桜の絵が有ってとてもかわいい!!

 

 

包装紙を外しと朔日餅と書いた箱を現れ、

 

 

 

その箱のふたを開けると桜餅の香りが鼻に付きます。

 

 

 

 

俵の形をしている桜餅

 

 

二枚の桜の葉を巻いているのは特徴です。

 

 

中に桜色のお餅の中に赤福のこしあん、

 

 

こしあんの甘さが桜の葉の塩かげんと最高なバランスを取っており、

 

春の気を味わっていただけます。

 

T様、ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます!!!!!