誠に勝手ながら、都合により
4月17日(月) お休み
と させて頂きます。
またのご来店お待ちしております。
[ コメントをどうぞ ]
(もぐもぐin広州2017(2)に続き)
小腹を満たされ、仕事のことをスケジュール通りにこなして、
時間を見ながら、去年残した課題——地元のポピュラーな潮州レストランへ
事前リサーチで地元とても人気で場所がわかりずらいので、席の確保のため、
オープン時間に合わせて行きました。
地下鉄で小北駅に着き
初めて降りた駅で、とりあえず方向確認して、大通りに添えて、環市東路から麓湖路に
周りは見たら全くそのらしいレストランぽい建物はないので、
見つけるかどうかが心配になりました。
大通りの反対側に「蝦餃妹」(えびぎょうざ娘)と
いる看板が見え、見つからなかったら、ここでもいいかも!
リサーチによって、南方テレビ局の建物を見つかって
左手の七天連鎖ホテルを見つかり、
その先を左に曲がると看板が見える
この看板を向って、どうみでも、駐車場の入り口しか見えない道を奥に歩いたら、
四面ビルで囲まれた駐車場
の中に迈姨潮州餐厅という潮州料理のレストランがあります。
オープン時間なった間もないだけど、中にはもう満席で、
外のテントも席が残り少ないです。
早速空いた席を座り、ホールのおばさんに合図し
すぐ、メニュー、食器セットとお茶を持ってきてくれました。
どれにしようかなとお茶を飲みながら、メニューを~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)
[ コメントをどうぞ ]
昨日、明楓の常連様H様から紅ほっぺを頂きました。
またおいしい紅ほっぺと出会いとてもうれしいです。
可愛いキャラクターもついてきます。
頂くと、
かなり大きい苺で、鮮やかな赤色で、頂くと外側だけ赤いじゃなく、
中心部分も赤い色をしています。
又このやや固くしっかりとした食感と、甘みだけでなく酸味とのバランスも良く
コクを味わえて、この美味しさはほっぺを落ちちゃいます。
H様、ご馳走様でした!!
いつもありがとうございます!!!!
[ コメントをどうぞ ]
(もぐもぐin広州2017(1)に続き)
路地でぶら~りして、ホテルのほうへ
花屋さん、果物屋さん
涼茶屋さん
足のマサージ店、
色々下町の風情が漂って、一年ぶりなのに、懐かしさが感じます。
焼き肉饅のいい匂いが鼻に入ってきて、匂いで付いていったら、
ホテルの向かいのフードコートへ
以前もフードコートですが、去年、滞在したときは、リフォームしている最中です。
以前と比べると綺麗になって、面積も広くなって、店も増えました。
せっかくなので、少し食べましょう!
色々あるので、何しよう!と「涼皮」の看板が見えました。
「涼皮」がある!広州に出合うのは珍しい!!もともと北、西北の地方の軽食で、
小麦粉で作った涼皮はモチモチでつるんとした食感です。
中国のどこに行ってもある食べ物です。どこにでもあるので、
地方ごとに特色があり、名前は同じでも、見た目が全く異なります。
共通しているのは、辛くて、酸っぱくて、つるっ、時にはもっちりした食感と
いう部分です。とにかく中国の女性ならみんな大好きです。
早速注文しました。注文を受けてから、味付けを始めます。
地方によって味付けは違います。しょうゆ、酢、しょうが、芝麻醤(ゴマダレ)、
にんにくなどなどでタレをつくりますが、
芝麻醤を使うものは、陝西省西安より西、甘粛省蘭州、青海省西寧あたりに
芝麻醤を使わず、しょうゆと酢をベースにすっきりした味わいのものは、
山西省の大同や太原、雲南省昆明あたりでよく食べます。どちらも美味しいです。
ピリ辛で、さっぱりした酸っぱさ、中にザーサイとピーナツを入っていて、
香菜もたっぷりで、つるんとした食感は病みつきません。暑い時にはびったりです。
涼皮を食べ、酸辛の味で、食欲が出てきて、つい大好きな牛雑(牛のもつ煮込み)も
もつは色々入っていて、中国の揚げ麩も入っていました。
香辛料でじっくり煮込んでたもつは柔らかくて、味もしっかりしていて、
シャキシャキの大根漬物と相性がびったり!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)
[ コメントをどうぞ ]
2月に毎年恒例になる広州のもぐもぐ旅はしました。
今年久しぶり直行便で広州へ行きました。朝九時に出発し、広州に着いたのは、
12時ぐらいで、荷物を付け取って、早速地下鉄でいつも泊まるホテルへ~~
一年ぶりの広州で新鮮で、色々な変化が肌で感じ、活気が溢れています。
ホテルに着き、チェックインし、部屋へ入ったのはまだ昼の3時ぐらいです。
やっぱり、直行便はいいですね!
外はとてもいい天気で、20度以上もあるので、動きやすい服装にして、
早速漢方の市場へ~~
旧正月終わったばかりで、正月の飾りはあっちこっち見かけます。
広州の正月の特徴、日本の門松と同じで、金柑の木をドアの前に飾っています。
ベットの市場を通って、金魚屋さんは相変わらず、繁盛しています。
看板娘は猫ちゃんからワンちゃんになった!!
考えったら、魚を食べる猫ちゃんより、ワンチャンほうが適任かも!
奥に行くと、人が多くなり、
色々なペットを売っています。
可愛くて、ついつい足を止まってしまいます。
ペット市場を通って、観賞用の花市場を通って、
やっと漢方市場へ着きました。
色々な薬草で、買わないけど、気になります。
大きな霊芝、
高価なものはここではありふれたので、価値感はおかしくなります。
目的の香辛料をゲットし、少し遠回りにして、ホテルへ~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)
[ コメントをどうぞ ]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |