お問い合わせ・ご予約

ドタバタ里帰り2017(16)

(ドタバタ里帰り2017(15)に続き)

 

「小宋城」は開封の西門から出て、新市区にあります。

 

城壁を囲まれ、旧市区に育った私には、城壁を越えたら、あんまり詳しくわかりません。

 

特に、昔田んぼばかりのところは、今はどこでもよくみられる高層ビル、

 

ショッピングモール、高層マンション、五つ星ホテルなどの現代都市に

 

なったのはもっとわかりません。取りあえず、バスを乗って、行きました。

 

バス停を降りて、すぐ看板がありました。

 

 

その看板を従って、

 

 

「東京芸術センター」と書いた看板がありました。

 

話によると東京芸術センターは面積5万平方メートル、劇場、映画館、ktv、温泉、

 

商業、飲食などの総合娯楽施設です。

 

その中に開封の有名なレストラン、屋台などの集まっている、面積2万平方メートルの

 

飲食エリアがは「小宋城」と呼ばれています。

 

中に入ると

 

 

観光バスが一杯!!噴水を通過し

 

 

入口へ

 

 

入口を入ると、広いホールが

 

 

この階段の上は劇場、映画館となります。

 

大きなシャンテリアがまぶしい

 

 

 

右の方がktv、温泉などの施設となります。

 

 

左は「小宋城」のエリアの入り口となります。

 

さあ~行ってきます!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

ドタバタ里帰り2017(15)

(ドタバタ里帰り2017(14)に続き)

 

一晩ぐっすり寝て、相変わらず、コーランの放送で目覚め、

 

本日は実家に滞在最終日となりました。

 

早速朝ごはんの用意します。

 

ずっと食べたいハーブ荊芥をお父さん朝市で買ってきているので、

 

荊芥のお焼きを作ります。

 

 

 

荊芥とは、シソ科の一年草で、中国北部の原産です。

 

発汗・解熱・止血などの効果がある薬用植物の一つでもあります。

 

私達開封出身の人には昔からよく食べるハープの一つです 。

 

色々食べ方があるですが、お焼きは一番好きです。

 

荊芥を綺麗に洗って、葉だけ取って、水気をきり、

 

 

小麦粉に玉子、塩、胡椒を入れて水で伸ばし、生地を作ります。

 

その生地に水気を切った荊芥を入れて混ぜます。

 

 

フライパンに油をすこし引いて、生地と荊芥を入れて、クレープ状に伸ばして

 

焼きます。

 

 

生地を固またら、裏返して焼き続きます。

 

 

両面きつね色になったら、出来上がりです。

 

 

胡麻、醤油、酢、などでタレを作り

 

 

このタレと一緒にいただきます。

 

 

荊芥の香が高く、とても美味しいです。

 

久しぶり食べるので、もっとおいしく感じました。

 

このお焼きと合わせて、お粥を~

 

暑いので、お粥は家で作るより缶詰のは一番楽です。

 

 

どの家も非常食として置いてます。今日は黒米と小豆のお粥にしました。

 

 

甘くて、とろとろ~~

 

外は、朝から、雨が降っているので、

 

少しだけ涼しくなりましたが、じっと家にいるも嫌だねと思って、

 

朝ごはんを終わって、荷物を片付けし、10時ごろに雨がやみました!!やった!!

 

早速、着かえて外へ~~涼しく感じたのはほんの一瞬だけで、

 

夏らしいお日様が大変勤勉で段々やる気が出て、この分蒸し暑くなりました。

 

元々家の近くの厨房市場で

 

 

見物している私たちは

 

 

この暑さをやられ、とりあえずどこか涼しいところに逃げたいです。

 

「開封で新しくできた「小宋城」がありますが、行って見ないか」と

 

私達の気持ちを読み取れたお父さんが言いました。

 

いこう、いこうと言いながら、バスを乗りました!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

 

 

ドタバタ里帰り2017(14)

年末年始の忙しさで、ドタバタシリーズは中々書けなくて、

 

楽しみにしている方々が申し訳ございません。今日から再開致します。

 

(ドタバタ里帰り2017(13)に続き)

 

色々昔と比較しながら、龍亭の前の広場へ

 

 

広場の獅子は相変わらず凛々しい

 

 

広場が少しぐらいですが、人々が集まっています。

 

あちらはダンスを楽しいんでいるグループで

 

 

そちらは、コマを楽しいんでいるグループです。

 

 

コマをやろうかなと思った時、大きな爆音が耳に響きました。

 

え!!なに!なに!と周りを見たら、なんと鞭をやっているグループを発見!!

 

 

写真でわかりずらいですね!2メートルぐらいの太い鞭を力いっぱいで横方向で

 

振って、その鞭と空気の摩擦で大きいな爆音が発生ます。

 

 

この全身、全力で動きが何回も繰り返し、💦だくだく、ハアハアとなります。

 

聞くと昔から健康法らしい。おちゃんのもりもり筋肉を見たら、納得しました。

 

不夜城と言われている開封は夜の散歩は色々新発見と出会うとつくづく思いました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

 

 

 

2018年の明楓冬砂鍋ランチ第6弾

 

 

急に寒くなり、雨も昼頃から降り出し、寒さが一層強くなりました。

 

こんな日に明楓の冬砂鍋ランチの第6弾

 

「豚肉と玉子と季節野菜の自家製中国薬味風味砂鍋煮込み」

 

が登場しました。

 

 

 

砂鍋に煮込んだ白菜を入れ、それから、明楓オープンする時からの

 

漬けタレで漬けた玉子を入れ、豚肉の肩ロースを食べやすいサイズを切り、

 

玉子と片栗で揚げてから、季節の野菜と一緒に葱、生姜をたっぷり入れて

 

ほんのり醤油風味で味付けし煮立てたら

 

 

白菜と玉子を入れた砂鍋に入れ

 

 

蓋をして、火を掛け

 

 

グツグツと煮立てたら、完成です。

 

 

野菜がたっぷりあって、風味豊かな豚肉と玉子が、ごはんにピッタリ、

 

葱、生姜の力で体の内からぽかぽかになります。

 

ノースショア・グッディーズのグァバジャム

先日、明楓の常連様H様ご夫婦ご来店頂きました。

 

正月で行ったハワイのお土産を頂きました。

 

 

ハワイの名店ノースショア・グッディーズのグァバジャムです。

 

グァバジャムで珍しい!!瓶を手に取って、蓋にハワイらしい柄が

 

とてもかわいい!!

 

 

蓋開けて、味を頂きました!!

 

 

飴色のジャムがねっとりせず、さらっとする感じで、甘すぎず、

 

グァバジャムの風味はそのまま口の中に残ります。さすがハワイ!

 

南国のフルーツを使って、こんなに美味しいジャムができるなんで!

 

 

H様、奥様

 

ご馳走様でした!!

 

いつもありがとうございます!!!