お問い合わせ・ご予約

珍珠焼売(2)

***

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

 

珍珠焼売(1)に続き)

 

焼売を作るため、できたの餡をもう一度工夫します。

 

できた餡に卵白、片栗粉を入れます。

 

CIMG9261 CIMG9264

 

全体絡まるようにまぜます。

 

みじん切りした玉ねぎを片栗粉で塗してから

 

CIMG9252

 

卵白と片栗粉を加えたミンチに入れます。

 

CIMG9266

 

混ぜ合わしてから、ごま油で香り漬けてから

 

CIMG9267

 

焼売を作るミンチが出来上がりました!!!

 

CIMG9268

 

餅米を綺麗に洗って、一晩で水を漬けます。ミンチが出来たら、

 

つけた餅米をザルで水を切って用意します。

 

CIMG9262

 

ミンチを左手で握る、親指と人差し指の間にミンチを握り出し

 

CIMG9282

 

握り出したミンチを丸く団子状になっていますので、右手を使ってちぎります。

 

CIMG9283

 

そして、綺麗な団子を出来ます。

 

CIMG9284

 

出来た団子を餅米に~~

 

CIMG9285

 

団子を転がして、全体に餅米をしっかり塗すように~~

 

CIMG9280

 

一つずつまぶして、蒸篭に並べていきます。

 

CIMG9281CIMG9278

 

25分~30分で蒸したら

 

CIMG9286

 

フワフワの餅団子焼売が出来ました。

 

CIMG9289 CIMG9290

 

一つずつふくっらして、可愛いだけじゃなく、味も美味しいですよ!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(終わり)

 

 

珍珠焼売(1)

***

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

 

珍珠焼売は日本語で言うともち米団子焼売です。

 

以前明楓の手作りオリジナル中国風お節料理に登場したことが有ります。

 

普段に明楓のお任せコースに自家製点心としてお客様と対面して、ご好評頂きました。

 

小さい点心だけど、手抜きことができません。

 

しっかり餡、生地など一から作るのは明楓の方針です。

 

豚肉の荒びきミンチ

 

CIMG9233

 

海老、殻を剥いて、背わたを取ってから、塩で汚れを取って、

 

水で塩気をなくなるまで綺麗に洗ってから、水を切って、タオルで水気を取って用意

 

CIMG9234

 

豚の背油をサイコロ状に切って用意

 

CIMG9235

 

玉ねぎを荒くみじん切りをして

 

CIMG9236

 

下準備を出来ました。

 

材料は下準備できた所で、団子用のミンチを作ります。

 

豚荒びきミンチをボウルに入れ、横にミキサーを置き、

 

まず海老のミンチを作ります。

 

CIMG9240 CIMG9241

 

続けて、豚の背油をミキサーに入れてミンチ状にします。

 

CIMG9243 CIMG9248

 

材料を全部ミンチ状にしたら、胡椒を入れて

 

CIMG9250

 

混ぜ合わせます。

 

CIMG9254 CIMG9255 CIMG9256 CIMG9257

 

塩、砂糖、など調味料を用意し

 

CIMG9247

 

合わせたミンチに入れて、

 

CIMG9258

 

粘り出るまで混ぜ合わせます。

 

CIMG9260

 

こうして、餡ができました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

11月26日(月)通常営業14:30まで

***

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

 

誠に勝手ながら、都合により

 

11月26日(月)  通常営業14:30まで

 

とさせて 頂きます。

 

またのご来店お待ちしております。

試作

 

 

 

***

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

 

最近、明楓のシェフは今年の明楓手作りオリジナル中国風お節料理のため、

 

色々材料で試作作っています。例えば、里芋。

 

まず、里芋が皮を剥いて、蒸篭で20分ぐらい蒸します。

 

蒸した里芋は片栗粉を塗しておきます。

 

色合わせ野菜(今日はきゅうり、赤ピーマン、たまねぎで)も切って用意します。

 

 

日本には、あまり胡瓜を炒めることはしないですね、でも、胡瓜は生のままでしたら、

 

水分だけで、加熱によって、利尿効果が有るので、中国では、よく炒める物にします。

 

さて~本番に戻ります。片栗粉で全体塗して里芋を高温油で揚げます。

 

 

里芋を揚げたら、ついでに、色合わせ野菜を油通しします。

 

 

鍋に明楓の自家製黒酢風味の甘酢を入れて、沸かし、

 

 

水で溶かした片栗粉を入れて、とろみを付いたら、揚げた里芋と油通した野菜を入れ

 

 

強火、全体をタレで絡まるように、素早く炒め

 

 

全体に絡まったら、出来上がりです。

 

 

熱いまま食べると、おかずになります、

 

冷ましたら、おやつとしても美味しく食べれます。

 

熱くて、冷たくて、両方美味しくいただける食材で、お節料理にピッタリです。

 

その時、どんな様子で皆様と対面するのはその時の楽しみよね!!

レタス入り焼きそば

***

2019年明楓のオリジナル手作り中国風おせち料理の承ります!!! 

明楓オリジナル手作り中国風おせち料理をご検討している方へ

(←クリックしてください)

 

久しぶりにそばでまかないを作ります。

 

そばと言っても、明楓の特注中華麺じゃなく、わざわざ、近くのスーパーで買った

 

太めの焼きそば用の麺です。

 

だって、レタスを使うから、太い麺じゃないと、美味しくないもん~~

 

レタス、キノコ、たまねぎ、ヤングーコーンを食べやすく切って

 

 

ランチで残った茄子と海老を油通しして用意します。

 

 

市販の焼きそばの面なので、鍋に少し油を引いて、麺を温め、軽く焼きます。

 

 

そうすると、炒め易くなります。

 

鍋に、油を少し入れ、キノコ、たまねぎ、ヤングーコーンを入れて炒め、

 

 

先、焼いた面を入れて

 

 

キノコなどと一緒に炒め、

 

 

炒めながら、よく混ぜ合わして、茄子と海老を加えて、

 

 

味付けして、(塩、胡椒以外に少し醤油を垂らして、香ばしさを~)

 

よく混ぜ合わせように炒めます。

 

 

最後にレタスを加え

 

 

強火でよく混ぜあわして炒め、味を整え、

 

 

レタス入れ焼きそばは完成です。

 

 

ほんのり香ばしい醤油の香り、食欲を注ぎ、食べたら、レタスのシャキシャキさは

 

麺とうまくあって、美味しいです。シェフはそのままの方が好きで、

 

私には、黒酢を少し垂らして、明楓の自家製ピリ辛ソースをいれる方が好きです。

 

焼きそばを食べるたびに、酢入れることで、明楓の二人は討論になり、

 

どちらにも、譲りません。

 

見ている方、焼きそばを食べると、酢を入れる方ですか?入れない方ですか?