お問い合わせ・ご予約

年末・年始営業時間のお知らせ

寒さを深くなり、2013年もう残りは僅かとなっております。

 

年末年始のお休みと海外研修のため

 

年末年始の営業時間は

  

年末は2013年12月27日(金曜日)

 

14:30までに通常営業致します。

 

                   ~~

     

年始は2014年1月13日(月曜日)から

 

通常営業開始致します。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

なお、おせち料理をご注文いただいたお客様

 

2013年12月31日(火曜日)にam11:00~pm17:00の

 

店内にて商品のお渡し料金のお支払いは行います。

 

宜しくお願いいたします。

2013年の通常営業とブログの更新  終了

本日2012年12月27日(水)

 

14:30までで  今年の

 

通常営業ブログの更新を  終了  と

 

させていただきます。

 

これから、おせち料理の作りに入りますので、

 

又来年もどうぞ宜しくお願いいたします!!リンゴリンゴ星

2013年の餃子大会

25日クリスマス、明楓で2013年の餃子大会を開催しました。

 

このために、昼の営業を終え、準備を始まりました。

 

まず、レシピ、使う道具を用意

 

CIMG2368 CIMG2370

 

これから、餃子の具を使う材料の下準備:

 

1、白菜  500g

 

 

白菜を微塵きりしてから、白菜の水分を抜くために塩を少し加えて、

 

 

よくもみ混ぜて、見る見るうちに、水を出てきます。

 

 

軽く絞ってから、サルに入れ、塩気を抜くために水で流し洗います。

 

 

完全に塩気を抜いたら、水を切って、乾いたタオルで絞ったら、

 

餃子の餡用白菜ができました。

 

CIMG2371

 

2、韮  50g

 

韮を5mmに刻んで用意します。

 

CIMG2372

 

3、豚の荒挽きミンチ250gを用意します。

 

CIMG2386

 

次は、調味料の準備:

 

胡椒  少々

 

生姜汁  大さじ1/2  (生姜のみじん切りを使っても良いです)

 

料理酒  大さじ1

 

醤油   大さじ2

 

塩    小さじ1/3

 

胡麻油  大さじ1/2

 

CIMG2367

 

最後、生地の準備:

 

強力粉  200g;   水  110ml

 

下準備を終わり、参加していただき皆様も集った所で、「餃子大会」を始まりました。

 

皆様にレシピを説明して、まず生地の作りを~~

 

ボールに強力粉をいれ、真ん中に窪みを作ってから、水を3~4回に分けて回し入れます。

 

CIMG2374

 

そのつど手で(箸でもかまいません)混ぜ合わせ、

 

CIMG2377

 

ボールに付いた粉もこそげ取るようにしながらゆっくりとよく混ぜまず。

 

粉があらかたまとまってきたら手(箸)に付いた粉をこそげ取り、

 

手のひらを使ってよく捏ねます。

 

CIMG2379

 

生地全体がしっとりとしてきた所で生地を割り、なかにぱさぱさした粉が残って

 

いないかどうかを確かめます。

 

CIMG2382

 

生地を丸くまとめてボールにいれ、固く絞った濡れ布巾をかけて、室温に30分寝かせます。

 

CIMG2384 CIMG2385

 

生地が寝かしている間に、餡を作ります。

 

豚ミンチをボールに入れて、まず、料理酒を入れて、

 

CIMG2388

 

粘り出るまでよく混ぜて、

 

CIMG2389

 

醤油、生姜汁、塩、胡椒の順に調味料を加えて、

 

CIMG2390 CIMG2391 CIMG2392 CIMG2393

 

そのつどよく混ぜます。

 

混ぜてから、白菜、韮を加え

 

CIMG2394

 

よく混ぜ合わせて、最後にごま油を入れ、香りが付けたら、餡が出来上がりまず。

 

CIMG2396 CIMG2402

 

生地と餡を出来た所で、餃子を作り開始~~

 

面台と餃子バットに打ち粉を軽く塗して

 

CIMG2404 CIMG2403

 

ねかせた生地の上面を下にして取り出します。右手の付け根で生地を向側に押し伸ばし

 

伸ばした分を手前に織り込みます。これを2~3階繰り返したら、

 

左手で少しずつ位置をずらし、全体をしっかり捏ねます。

 

CIMG2405

 

表面に艶が出て滑らかになったら、生地を丸まって

 

CIMG2406

 

真ん中に穴を開き、ドーナツ状にして、伸ばし

 

CIMG2406 CIMG2407

 

伸ばしたドーナツ状の生地をナイフをいれ、一本棒状の生地にします。

 

生地を棒状にしてから、面台に転がしながら、両手で左右に伸ばし、

 

均一の太さの棒状にします。

 

CIMG2409

 

棒状になった生地を前後に90度ずつ転がしながら切り分けます。

 

CIMG2411

 

切り分けた生地に少量の打ち粉を振り、手の広で転がすようにして打ち粉を塗します。

 

切り口を上にして軽く押しつぶします。

 

 

 

 

左手で生地の縁を持ち、右手の麺棒で中心に向かって伸ばします。

 

 

麺棒は生地の中心で止めて手前に戻し、左手で生地を30度回転させ、

 

再び麺棒を中心に向かって押し伸ばします。

 

縁をばった左手を外側へ軽く引っぱるようにしながら、繰り返して生地を伸ばします。

 

中心はやや厚めで縁は薄めの丸い餃子の皮に仕上げるようにします。

 

 

餡と皮ができたところで、包みの行程に入ります~~

 

左手に皮を乗せ、上下の真ん中を合わせて餡を乗せます。

 

CIMG2415

 

まず、皮の両側の真ん中部分を包んで

 

CIMG2416

 

両手の親指と人差し指の間を使って、真ん中に寄せるように包みます。

 

 

 

しっかり口を止めて、包みを完了です。

 

CIMG2417 CIMG2418

皆様は一生懸命で教えた通りに各行程を頑張って作っています。

 

CIMG2424 CIMG2423 CIMG2419

 

見る見るうちに上手になってきました!

 

CIMG2421 CIMG2422

 

こんなに一杯出来ました。

 

CIMG2428

 

餃子を包み終わり、片付けた後、Naomiさんはビールをいろいろ種類用意し

 

CIMG2429

 

「ビールセミナー」(笑)を~~

 

CIMG2430

 

四品中国家庭料理を食べながら、一休憩~~

 

1、蒸し鶏のジンジャーソース掛け

 

CIMG2431

 

2、ほんのり黒酢風味の酢豚

 

CIMG2433

 

3、中国布豆腐と大蒜の茎のアッサリ炒め

 

CIMG2434

 

4、スティックブロッコリの中国式湯引き、オイスターソース掛け

 

CIMG2437

 

一段休憩して、餃子を茹でます。

 

CIMG2442

 

 

鍋にたっぷりの湯をふっとうさせ、餃子、少量ずつを入れます。

 

CIMG2443

 

くっつかないように穴杓子で湯に馴染ませるようにまぜ、強火で茹でます。

 

再び湯が沸騰してきたら、餃子が浮かんでくるので

 

CIMG2435

 

冷たい刺し水を入れます。

 

CIMG2436

 

そのつど3回繰り返します。餃子の皮が膨張し、ぷっくりとして浮かんできたら

 

そろそろ出来上がりの合図です。さらに30~40秒ゆでると皮が一瞬透き通ります。

 

その時が出来上がりのタイミングです。すぐに穴杓子で掬い上げて

 

CIMG2438

 

湯を切り、皿に~~

 

CIMG2439

 

皆様、一生懸命で作った餃子が出来上がりました。

 

CIMG2440

 

やっぱり自分で作ったので、「おいしい、おいしい」と言いながら、

 

明楓の自家製餃子タレと一緒に

 

CIMG2441

 

箸はとまりません!!

 

餃子と料理を完食後、デザートへ

 

CIMG2445

 

皆様、楽しい時間を過ごしました~~

 

来年、2014年一月のランチ会&プチセミナーは

 

1月19日(日)に開催する予定です。

 

気になる方は画道師範Naomiさんの

 

ホームページhttp:/naomi-irodamaart.com/          と

 

ブログ:http://ameblo.jp/naocchi2004/      へ  どうぞ~~~!!!

 

 

 

明石のたこ煎餅

先日ランチ会を参加していただいたN様から、明石のたこ煎餅を頂きました。

 

CIMG2353

 

袋に大きなたこの絵が迫力があります。

 

袋の裏にたこせんべの物語が載っています。

 

CIMG2355

 

読んでたら、結構面白いです。

 

袋を開けると、たこ煎餅を入っている袋が複数で出てきます。

 

CIMG2357

 

中の袋を開けると、甘いにおいと磯の香が花に触れ合えます。

 

CIMG2358

 

頂くと、少し固めの食感で、歯応えがいいです。もちろん味もとても美味しいです。

 

N様、ご馳走様でした!!

 

いつも ありがとうございます。

2013年Xmasスペシャルランチ会

時間が経つのは早いですね、2013年残り僅かです!

 

12月22日に明楓で毎月恒例になる画道師範Naomiさんが主催する

 

「ランチか&プチせみなー」の「2013年Xmasスペシャルランチ会」を開催しま

 

今年はかっこよく自分好みのワインが選べるワインセミナーを目玉です。

 

CIMG2322

 

12時、皆様を集り、Naomiさんの挨拶後

 

CIMG2325

 

東京のYさんから「どんなワインも自在に選べる粋なイイ男とイイ女に

 

60分で必ずなれるスーパーセミナー」を始まります。

 

CIMG2327

 

赤、白ワイン3本ずつを使って、飲みながらのセミナーで

 

CIMG2326

 

一気に盛り上がり、お酒が弱い方、苦手な方にも楽しんでいます。

 

ワインを程よく楽しんでいる中、ランチ会を始まりました。

 

今日のメニューは

 

焼きたて明楓自家製広東式叉焼

 

CIMG2329

 

前菜の二種盛り

 

CIMG2330

 

1、平春雨とスモークサモンの黒胡椒風味和え

 

CIMG2331

 

2、明楓の自家製中国香味豚耳と野菜の和え物

 

CIMG2332

 

卵白とキノコのとろみスープ

 

CIMG2052

 

 

丸鶏の中国風揚げ

 

CIMG2333

 

白身魚の明楓自家製ほんのり黒酢風味甘酢あんかけ

 

CIMG2336

 

ター菜のガーリック風味アッサリ炒め

 

CIMG2337

 

主食は明楓の五目あんかけ焼きそば

 

 

 

さあ~~、スペシャルデザートの登場ですよ!!

 

CIMG2344

明楓手作りデザート3種盛り

 

1、自家製中国式サクサクパイと苺と自家製ほんのり桂花陳酒風味クリームのミルフェーユ

 

CIMG2345

 

2、自家製バナナチョコケーキ

 

CIMG2346

 

3、明楓自家製クリーム春巻

 

CIMG2347

 

スペシャルと言って、欠かせないのは明楓の自家製オリジナルマンゴープリン

 

CIMG2351

 

デザートを食べながら、Naomiさんから皆様にプレゼント~~

 

CIMG2349

一杯食べて、一杯飲んで、一杯話して、一杯笑って、一杯・・・・・・

 

一杯楽しんでいました!!!