お問い合わせ・ご予約

もぐもぐinガタンゴトン香港(43)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(42)に続き)

 

ウエスタン・マーケット中にはいろいろ楽しい店などがあるけど、

 

私にとっては、ウエスタン・マーケットの外には魅力的であります。

 

だって、大好きなトラムはウエスタン・マーケットになって線路は一周になって、

 

いろいろなデザインのトラムを見れます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「ガタン、グ、グ、グオォォン!」

 

小さいな香港の小さな街にその真ん中を「ガタン、グ、グ、グオォォン!」と

 

ちょっとがんばって踏ん張りを利かせた音を響かせてトラムは毎日往来しています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウエスタン・マーケットと一緒に並べたら、まるで昔にタイムスリップしたように

 

懐かしさが感じさせます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トラムは香港の人々の日常に馴染んで、離れない存在です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

時刻はよく分からないので、なぜか何台も次々に来て、大渋滞になりました。

 

このおかけで、いろいろなトラムが見れるようになりました。

 

私が注目しているのはトラムの外面の広告、デザインはちゃんと考えって、

 

トラムとめちゃめちゃ合って、まるで、トラムのファッションショーを見ているようです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

この中に一番好きのはこれ!!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

レトロ感がたっぷり、惚れてしまったので、80Mでプラモデルを探して、買いました!!

 

でもやっぱり実物のほうがいいですね~~

 

コーヒーを飲みながら、トラムのファッションショーを見て、こんなにのんびりする時間が

 

 

最高です!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐinガタンゴトン香港(42)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(41)に続き)

 

地下鉄で海を渡り、上環駅でおり、ウエスタン・マーケットへ

 

ウェスタンマーケットは、香港島が古くから由緒ある上環にあります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今でも、1906年に建築されたレンガ造りの重厚な建物は、そのままで、

 

なんと香港で最も古いビルの1つとなっています。

 

その美しい建築様式は、ビクトリア朝後期様式だそうです。

 

見て、こんなにかわいいイギリス式のポスト、香港のイギリスを感じさせます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中に入ってみる~~

 

香港の巨大ショッピング・モールに比べたら、そんなに大きな建物ではありません。

 

こじんまりしてアット・ホームな、レンガに温かみを感じられる、居心地い い空間です。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一階にはお土産やさんや、香港デザートの有名なお店「満記甜品」など、

 

旅行者がぶらっと入って、見て楽しめるお店が結構入っています。

 

香港のトラ ムとバスのミニチュア・ショップ80Mもあるんですよ!!

 

レストランや、喫茶店もあるの で、歩きつかれた足を休めるには、

 

もってこいの休憩ストップかもしれません~~

 

エスカレーターを2階に上ると・・・、

 

な、なんと、突然目に飛び込んでくるのは、雑多な雰囲気の、生地屋さんゾーンです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中国らしい生地、香港チックな柄の生地、・・・・・・手芸が好きな方々にはお勧めです!!!

 

2階の中央にエスカレーターが~~

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まるで、空へ伸びていくようなので、3階に導く~~

 

そこには、「大舞台飯店(The Grand Stage)」と言うレストランがあります。

 

私たちが行った日に結婚式のため貸切となっていますので、伺うことができませんでした。

 

噂によるとこのレストランには広々としたダンスフロアがあり、食事するだけじゃなく、

 

社交ダンスも踊るらしいです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐinガタンゴトン香港(41)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(40)に続き)

 

飲み物を飲んでいる間に、注文した食べ物を運んで来ました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

公司三文治(会社サンドイッチ)。少し焼いたパンでハムと玉子を挟んで、

 

普通に美味しかったです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

パイナップルパン。熱々!ふわふわ!食べようと手でフォークを取ったら

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まるで超能力を掛けたように刃は曲がっています。

 

一瞬、私って、超能力ができると言う錯覚が~~(こんなことがありえへん!!)

 

パンの熱さで中のパターは溶けて、シンプルでおいしい~~~

 

これは?何でしょう?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

油揚げ!!

 

NO!NO!NO!

 

これはこの店のフレンチトーストです!!!

 

焼いていると言うより油で揚げたほうが確か!!パターとシロップを掛けており、

 

見た目は油っ濃くと見えますが、食べてみると、意外と油濃さがなく、

 

不思議で美味しかったです~~~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何か麺です。名前が覚えていませんが、あっさりしていて、

 

食べやすかったと記憶が残っています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハムをたっぷり入ったチャーハンです。ぱらぱらの米は玉とハムのうまみを吸い取って

 

一粒ずつ味わうことができます。

 

飲んで、食べて、のんびりして、帰ろうとレジへ入ったら

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

張り紙で「一階で支払いします」と~~

 

すごくいい感じのレトロなレジで使えないのは残念ですね~~

 

一階でおじさんに料金を支払って、美都餐室を後にして、

 

次の目的地へ~~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐinガタンゴトン香港(40)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(39)に続き)

 

莫大のメニューを全部読むのは時間かかりました。

 

その間で、店もうオープンして、お客さんも続々入りました。

 

美味しそうな料理が多かったので、いろいろ悩んだ末、

 

マニアックな物を注文することが決めました。

 

まず飲み物

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

レモンコーヒー。不思議な組み合わせで、抵抗あると思いますが、飲んでみたら、

 

「あ~~なるほど」と意外と飲めます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

杏仁ミルク。ほんのり甘さで、アーモンドの香りが漂って、飲んで見ると、

 

濃厚な風味で、女の人が好きそうな味です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アイスレモンティー。ほかの店と比べると、レモンの量は日本に近く、

 

丸ごとレモン一個分の量を入ったのと想像したのと外れたけど、普通に美味しかったです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ココナッツジュース。甘さがほんのり、風味はまろやかで、飲んでみると、

 

さっぱりすることで、暑いときにはもってこいの感じかな!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

もぐもぐinガタンゴトン香港(39)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(38)に続き)

 

席を着き、店内を見渡し~~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

レトロな店内、どこか見覚えがある光景です。

 

それはそうですね~~多くの映画に登場しているのです!

 

オープン当初から変わらない店内、壁のタイル、椅子、テーブルなど、

 

まるで、タイムスリップしたようで、

 

21世紀の私たちの目からみると何とも味があるオシャレな空間です。

 

閉められない窓は、紐で締め、これも、時の印となります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美都餐室の建物は第二次世界大戦の際に爆撃を受けて全壊され、

 

1949年に建てなおす際に、亡き先代が戦後のネイザンロード沿いの美しい木々と

 

活気溢れる街を見て、お店の名前を「美都(美しい都市)」にすることに決めたそうです。

 

またこのお店は「茶餐廳」ではなく「餐室」となっているのは、

 

その時代には現在でいう茶餐廳という言葉はなく、

 

「餐室」と呼ぶのが一般的だったからだそうです。

 

ちなみに茶餐廳という言葉は70年代に入って生まれたんだそうです。

 

当時の常連客は労働者や漁師が多かったということで、

 

ボリューム満点のご飯物メニューが多く揃っています。

 

オムレツや西洋風のメニューも多く、 現在の一般的な茶餐廳よりもモダンな感じがします。

 

テーブルにメニューが引いているので、莫大な種類で、注文を決まるまでは

 

時間かかりますね~~~

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)