お問い合わせ・ご予約

蜂の巣揚げ

ランチ会で明楓の手作り点心として出した一品です。

 

蓮根、竹の子、椎茸、人参、と油を抜いた豚ミンチを用意し

 

CIMG3997

 

炒め、味付けし、餡を作って、冷まします。

 

CIMG3998

 

タロイモを皮剥いて、柔らかくなるまで蒸します。

 

CIMG3996

 

蒸したタロイモを潰し濾してから、待機します。

 

浮き粉と五香粉とラードをボウルに入れて

 

CIMG3999

 

練ります。生地になったら、待機していたタロイモを加えて、一緒になるまで、練ります。

 

CIMG4000

 

最後にラードを入れて、整えたら、蜂の巣揚げのきじが出来ました。

 

CIMG4001

 

冷蔵庫で冷やした生地を手で千切って、包み用に丸くしたら、

 

餡を入れます。

 

CIMG4007

 

両手を使って、丁寧に包み

 

CIMG4009 CIMG4010

 

蜂の巣揚げの原型が出来ました。

 

CIMG4011

 

低温の油で、じっくり時間を掛けて揚げたら、完成です。

 

CIMG4024

 

写真はぶれているけど、味はぶれていません。

 

外はさくさく、中はホクホク、根野菜をいっぱい入っていた餡はシャキシャキの食感で、

 

五香粉の香と合わしたら、癖になる点心です。

 

焼鶏

「焼鶏」と書いて、日本の焼き鳥と違います。

 

私の実家の辺りにとてもポピュラの鶏料理の一つです。

 

起源は良く分からないけど、地元には一番おいしいのは回民族(イスラム系)の店で

 

もしかして、中東からシルクロードで伝えてる料理かもしれません。

 

鶏をいろいろな香辛料、中国醤油、塩で味付けしてから、冷蔵庫で寝かします。

 

二日間ぐらい寝かした鶏を取り出し、

 

CIMG2954

 

高温の油で揚げます。

 

CIMG2955 CIMG2956

 

揚げた鶏が油を切って、

 

CIMG2957

 

お腹に葱、生姜を詰めてから蒸篭で蒸します。

 

CIMG2958

 

蒸して熟した鶏を綺麗に裁いて、

 

CIMG2983

 

皿に盛り付けしたら、完成です。

 

CIMG2986

 

 

 

暖かい時食べると、香辛料の香が食欲を注いで、白ご飯といい相性になります。

 

冷めてから食べると、しっかりした肉質は噛む噛むほど、うまみが出てきて、

 

酒の供にはぴったりとなります。

X`mas Christmas TAEKOいっぱいポストカード展

毎年12月になると、大好きなTAEKO先生の絵の展示会が行います。

 

CIMG4114 CIMG4113

 

今年も12月8日(月)~~行いますので、ぜひ一度見てください!!

 

素敵な世界へ連れ込んでくれて、一年の疲れを癒してくれます!!!

 

長南瓜

長南瓜、最近話題になった大長タイプの南瓜です。

 

首が細身で胴が糸瓜形と灰緑色の果皮が特徴です。

 

 

皮が薄くて、女性でも軽く簡単輪きりが出来ます。

 

果実は濃い黄色で、とてもきれいです。

 

CIMG3603

 

中の種を取り

 

CIMG3615

 

輪きりにします。

 

CIMG3616

 

油で揚げて

 

CIMG3617

 

メインのレンコンのつみれ挟み揚げに添えたら

 

CIMG3618

 

塩味の卵白ソースを掛けたら、完成です。

 

CIMG3619

 

長南瓜を頂くと、栗南瓜に似ていて、加熱によってホクホクした食感で

 

甘さがたっぷりで、メインに負けないぐらい美味しいです。

 

 

大きな!!

前日、明楓の常連さんH様から大きな?!を頂きました

 

CIMG4078

 

大きなブロッコリと大きなラ・フランスです!!

 

大きいと言え、ブロッコリは普通のより2倍大きくて、見るだけで美味しそうです!

 

CIMG4076

 

ラ・フランスはわかり安くて、普通のと一緒に並べたら、こんなになります。

 

CIMG4079

 

頂いた日に仕事を終わった後、早速頂きました!!

 

ラ・フランスは大き過ぎてナイフは小さく見えます。

 

CIMG4106

 

半分を手で持ってみたら、シェフの手さえ一杯、一杯で食べ応えがありそうですね!

 

CIMG4107

 

皮を剥いて、取り皿に置いたら、まるでメロンのような大きさで、

 

果汁は溢れ出し、口に入れたら、瑞々しく、少しも酸味がない純粋な甘さが、

 

口に広げて、思わず「うまい!!」と言ってしまいました!!

 

CIMG4108

 

H様、ご馳走様でした!!!

 

いつもありがとうございます!!!!!