お問い合わせ・ご予約

もぐもぐinガタンゴトン香港(9)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(8)に続き)

 

中環(セントラル)の駅から少し坂を上って、

 

CIMG3178

 

今回の目的地は近くなります~~~

 

街角に水のタンクが~~

 

CIMG3161

 

これから、この辺りのレストランに配達行くでしょうね!ここは待機場がな~~

 

この角を曲がると目的地のもうすぐ目の前にあります。

 

CIMG3160

 

ガチョウのローストで有名な「鏞記(ヨンキー)」です。

 

CIMG3177

 

大好きな香港の老舗で、あまりにも有名で、予約しないといけません。

 

日本で3日前から、予約のメールを送りました。

 

念のため、日本語と中国語を両方書いて、予約したいと送り、

 

「鏞記(ヨンキー)」からの返信メールは、届き、開けてみたら、

 

内容はすべて英語でした!!(汗)

 

英語大苦手なわたしは、ヤフーの通訳機能を使って、やっとメールを読み、

 

無事に予約できました。(は~~)

 

入り口の横にローストしたガチョウ、チャーシューなど吊り上げて、

 

CIMG3179

 

この美味しそうな光景はうちのシェフは思わずよだれが~~~

 

CIMG3181

 

さあ!さあ!早く店内に入りましょう!!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐinガタンゴトン香港(8)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(7)に続き)

 

中環(セントラル)駅から出て、超高層のビル群に囲まれました。

 

CIMG3149 CIMG3147 CIMG3150 CIMG3152 CIMG3153 CIMG3154

 

中環は香港島金融の中心、そこに歩くと洗練された国際都市を感じさせます。

 

ブラブラしている間に、日が暮れ、周りはネオン管が付き始めました。

 

CIMG3156 CIMG3163 CIMG3166 CIMG3162 CIMG3164

 

高級ブランドからストリートマーケットまで何でもそろってしまう、

 

買いもの好きにはたまらないこのエリアは人の波が途切れません!!

 

夜の「たのしみ」がギューッとつまっています。

 

知らずのうちにワクワク・ドキドキの気持ちになります。

 

私たちの目的地はこのエリアの中にあるので、そろそろ迎えていきます~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

9月10日(水)  夜の営業お休み

誠に勝手ながら、都合により

 

9月10日(水)  夜の営業お休み

 

と  させて  頂きます。

 

またの御来店お待ちしております。

中秋節

気が付くと、明日は中国の中秋節という伝統的なお祭りとなります。

 

旧暦8月15日の中秋節は、春節(旧正月)、元宵節、端午節とならぶ

 

「中国の四大伝統祭り」と呼ばれています。

 

伝統的にはこの日の夜は一家団欒して、庭に供え物をならべ、

 

月を拝んで月見をします。月餅やくだものを食べ、団欒や豊作を祝うことをします。

 

現代になると、なかなか集まらない家族、親族が集まり、

 

月餅を食べながら、団欒することが中心となります。

 

中秋節に月を祭るときには、必ず月餅やくだものがなければならないです。

 

月餅はいつごろ生まれたのか諸説があるが、

 

宋の時代(960年~)には、すでに「月餅」という表記が出てきました。

 

その後、明代(1368~1644年)になる と、団欒の意味を表す月餅は、

 

中秋節の供え物や民間の贈答品として形作られたようであります。

 

菓子屋が作る月餅は、多くのが縁起のよい絵、言葉を刻んだ月餅の型に、

 

材料や餡を入れて、それを圧しつけ、焼きあげたものです。

 

各地方によって、使う餡や風味が異なるために、

 

月餅の種類は200以上あるといわれています。

 

私の実家は、中国の中心部なので、小さいときから、南地方の月餅、北地方の月餅は、

 

いろいろな種類があります。以前ブログで紹介した玫瑰月餅(4月27日)は

 

北地方の代表的生地で作った月餅で、サクサク、パイっぽいです。

 

若者の間は一番人気のは南地方の月餅です。代表的には、広東式月餅です。

 

広東省のものは皮が薄く餡が多い、南方特産のココナッツの実(白い果肉)や

 

蓮の実のすりつぶしたものを使うほか、卵 黄、ハム、チャーシューを餡に加えるものもあります。

 

 

地方に関係なく、一番ポピュラーのは棗で作った餡を入れた月餅ですね~~

 

月餅の餡の定番もなってます。

 

 

 

広東式なので、餡をたっぷり

 

月餅は今日本も売ってますので、入手しやすいで、

 

明日の晩で、月を見ながら、月餅を食べるのはいかがでしょうか?

 

日本の月見と違う風味になりますよ~~

もぐもぐinガタンゴトン香港(7)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(6)に続き)

 

ホテルをチェックインして、休憩してから、地下鉄へ

 

香港地下鉄は初心者でも使いやすい、安全で便利な交通機関です。

 

値段も安く、渋滞もないので九龍半島、香港島間の移動や、

 

香港島内の移動や空港への移動には他の交通機関よりも地下鉄がおすすめです。

 

現在香港の地下鉄は10線路もあり、以前と比べると、大変便利になりました。

 

チケットの買い方が広州地下鉄とほぼ同じで

 

券売機は大きく、タッチパネル式でたいへんわかりやすくなっています。

 

切符の買い方はイラストでわかりやすく書かれています。

 

行きたい駅名をタッチし、画面に行き先と金額、

 

そして成人、枚数などと書かれたボタンが表示されてます。

 

お金を入れ、紙幣が利用できる券売機は限られていますので、要注意!!

 

カード式の切符をゲットし、ホームへ

 

CIMG3139

 

セントラルへ~~

 

CIMG3140

 

車内はとても無機質で、イスはステンレス製で日本のようなクッションはありません。

 

頭上に網棚はありますが、使っ ている人はほとんどいないようです。

 

非常に明るく清潔で、車内アナウンスは広東語、英語、北京語で流れ、

 

ドアの上には現在地が点灯する路線図があり、とて も見やすくなっています。

 

CIMG3141

 

暫く、セントラル駅に着ました。

 

地下鉄の駅構内にはお店がたくさんあります。コンビニ、パン屋さん、などなどの店の中に

 

一つケーキ屋さんを発見しました。

 

どうやら、キャラクターのケーキが売りみたいなの~~

 

CIMG3146

 

とても可愛い~~です。

 

CIMG3145

 

可愛いパンダの入れ物にはプリンでしょうがね?~~

 

 

CIMG3142

 

フルーツたっぷりのチョコケーキもおいしそう~~

 

CIMG3143

 

紫芋と栗のモンブラン、思わない組み合わせで、気になる~~!!!

 

CIMG3144

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)