気が付くと、明日は中国の中秋節という伝統的なお祭りとなります。
旧暦8月15日の中秋節は、春節(旧正月)、元宵節、端午節とならぶ
「中国の四大伝統祭り」と呼ばれています。
伝統的にはこの日の夜は一家団欒して、庭に供え物をならべ、
月を拝んで月見をします。月餅やくだものを食べ、団欒や豊作を祝うことをします。
現代になると、なかなか集まらない家族、親族が集まり、
月餅を食べながら、団欒することが中心となります。
中秋節に月を祭るときには、必ず月餅やくだものがなければならないです。
月餅はいつごろ生まれたのか諸説があるが、
宋の時代(960年~)には、すでに「月餅」という表記が出てきました。
その後、明代(1368~1644年)になる と、団欒の意味を表す月餅は、
中秋節の供え物や民間の贈答品として形作られたようであります。
菓子屋が作る月餅は、多くのが縁起のよい絵、言葉を刻んだ月餅の型に、
材料や餡を入れて、それを圧しつけ、焼きあげたものです。
各地方によって、使う餡や風味が異なるために、
月餅の種類は200以上あるといわれています。
私の実家は、中国の中心部なので、小さいときから、南地方の月餅、北地方の月餅は、
いろいろな種類があります。以前ブログで紹介した玫瑰月餅(4月27日)は
北地方の代表的生地で作った月餅で、サクサク、パイっぽいです。
若者の間は一番人気のは南地方の月餅です。代表的には、広東式月餅です。
広東省のものは皮が薄く餡が多い、南方特産のココナッツの実(白い果肉)や
蓮の実のすりつぶしたものを使うほか、卵 黄、ハム、チャーシューを餡に加えるものもあります。
地方に関係なく、一番ポピュラーのは棗で作った餡を入れた月餅ですね~~
月餅の餡の定番もなってます。
広東式なので、餡をたっぷり
月餅は今日本も売ってますので、入手しやすいで、
明日の晩で、月を見ながら、月餅を食べるのはいかがでしょうか?
日本の月見と違う風味になりますよ~~