今年もこの日が来ました。1月7日七草粥の日。
1月7日、日本の伝統はにお正月の豪勢な料理で
疲れた胃をやさしく癒してくれる七草粥を食べる行事があります。
古く中国の占いの習をに由来する、七草をたべて邪気を払う習慣が、
江戸時代に五節句の一つとなり、七草粥を食べて
一年間の無病息災を願う行事として広まりました。
毎年明楓の二人はこの伝統を遵って、七草粥を作って食べます。
七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を
用意し
お米と一緒にトロトロになるまで七草粥を炊いて、明楓なりに葱、生姜も一杯加え
薄塩、胡椒を味付けし、明楓の七草粥が完成しました!
薄味をしているので、七草の香りと味は存分楽しめます。
葱と生姜が加えたため、体の心からぽかぽか!!
中国の習慣に従て、アヒルの塩玉子と一緒に
風味はもう一層美味しくなり、一杯食べて邪気を払い、良い一年を~~~