お問い合わせ・ご予約

6月17日(水)  通常営業14:30まで

誠に勝手ながら、都合により

 

6月17日(水)  通常営業14:30まで

 

と  させて  頂きます。

 

又のご来店お待ちしております

ヤングコーン

今日は入梅です。今日から本格的に梅雨に入りました。

 

ジメジメした湿気の多い梅雨は汗をかきにくく、

 

気圧の変化で体が不調に成りがちです。

 

特に女性の方には浮腫みやすくなります。

 

この浮腫みを解消しやすい食材は

 

ちょっと今から旬になるとうもろこしです。

 

「とうもろこし」、好きな方が多いと思いますが、

 

私にとって、苦手な食べ物でもあります。

 

浮腫みを解消するため、無理やり食べますが、

 

やっぱり苦手の物が苦手で一行も好きになりません。

 

でもヤングコーンでしたら、食べれます。

 

ヤングコーンまたはベビーコーンと呼ばれているものは、

 

その名の通り、とうもろこしの実が大きくなる前に若採りしたものです。

 

CIMG1413

 

ヤングコーンといえば水煮の缶詰というイメージがあるかもしれませんが、

 

これから旬の時期に入りますのでフレッシュの物はお勧めです。

以前は綺麗に皮を剥いた状態でパック詰めされたものが一般的でしたが、

 

近頃は外皮が付いたままのものもよく見かけるようになりました。

 

この外皮付きの物の方が日持もよく、

 

また何よりもヒゲや内側の柔らかい皮も美味しく食べられるのでお勧めです。

 

CIMG1414

 

漢方には、とうもろこしは清熱の食材で利水効果があり

 

浮腫みをとる効能を持つ食材です。

 

特に胃腸の働きを高める働きがありますので

 

薬膳には胃腸の働きが悪くなり食欲が落ちたときや、泥状の便が続くときなどに

 

とうもろこしを用います。

 

夏は水分のとりすぎで、身体に湿気がたまり体調を崩すことが多い季節です。

 

身体に湿気がたまると、身体が重い、むくみ、腹が張る、食欲がおちる、軟らかい便が

 

続くなどの症状が出ますが、

 

この時期に旬を迎えるとうもろこしには利水効果があるため、

 

こうした症状にとても有効なのです。

 

とても手に入れやすい食材で、ぜひこれから使ってください。

 

もちろん私と同じ苦手の方がヤングコーンで替わりに食べてくださいね。

 

効果が結構あります~~

 

 

6月10日(水)  臨時休業

誠に勝手ながら、都合により

6月10日(水) 臨時休業

と  させて  頂きます。

又のご来店心よりお待ちしております。

山芋と鶏肉のオイスターソース風味サクサク炒め

今日のランチは山芋と鶏肉のオイスターソース風味サクサク炒めです。

 

結構好きな方が多いので、よく作り方が聞かされます。

 

まず、山芋を皮を剥いて、少し厚めで輪きりします。

 

 

輪きりした山芋をたまご、片栗粉で塗して

 

 

鶏肉を一口サイズを切って、あわせ野菜も食べやすいように用意します。

 

 

鍋に油を入れて、たまごと片栗粉で塗した山芋を軽く揚げます。

 

 

揚げたら、取り出して油を切ります。

 

鍋はそのままで高温して、鶏肉を一度油通し、用意します。

 

鍋に少し油を引いて、大蒜、生姜を入れて香り出るまで炒め、

 

 

油通しした鶏肉、あわせ野菜を入れて炒め

 

 

料理酒、スープを入れてから、味の決め手「オイスターソース」を~

 

 

砂糖、胡椒で味を整えたら、揚げた山芋を入れて、味を絡めたら、

 

片栗粉でとろみをつけたら、完成です。

 

 

食べると、山芋、外はカリット、中はサクサクして、食欲を注ぎます。

 

意外とビールとすごく相性がいいので、家でも作ってみたら如何ですか?

餅米団子焼売(2)

(餅米団子焼売(1)に続き)

 

団子の生地を出来て、そろそろ作りましょう~~

 

一日一夜で水をたっぷり吸い込んだ餅米を水を切って用意します。

 

CIMG9262

 

手を水で濡らして、団子の生地を握って

 

CIMG9282

 

親指と人差し指の間に生地を出てくるように~~

 

丸く出てきた生地を手で取り

 

CIMG9283

 

形をもう一度整えたら

 

CIMG9284

 

団子が出来ました。

 

出来た団子を餅米に

 

CIMG9285

 

ころかして

 

CIMG9280

 

全体に餅米を付くように~~

 

CIMG9279

 

餅米を落ちないように形を添えて、軽く押すように丸くしてから

 

蒸篭に並べていきます。

 

CIMG9281

 

CIMG9278

 

蓋をして、20分ぐらい蒸します。

 

CIMG9286

 

おいしそうな香が出たら、出来上がりです。

 

CIMG9289

 

CIMG9290

 

お客様の前に登場するとき、上に飛び子を乗せたら、餅米団子焼売ができ上がりです!!

 

CIMG0940

 

ぶりぶりの団子と

 

もちもちしている団子のうまみ全部吸収した

 

餅米を食感と美味しさをたっぷり味わうことが出来ます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(終わり)