お問い合わせ・ご予約

葡萄とマンゴー

昨日、明楓の常連様H様が御来店頂きました。

 

その時の頂き物です。

 

CIMG3583

 

沖縄マンゴーと藤稔り葡萄です。

 

さすが、沖縄マンゴー、とても立派です。

 

CIMG3584

 

 

完熟して自然落下で収穫したもので大きくて、ドッシリしています。

 

 

頂くと、糖分15度以上にあるので、絶品です!!!

 

藤稔り葡萄、こちらもとても立派なものです。

 

CIMG3581

 

粒は一つずつ大きくて、500円玉ほどの直径があります。

 

CIMG3587

 

果皮の色が濃く、かなり高い糖度であることが目で分かります。

 

果皮が薄くて、分離しやすいです。

 

CIMG3588

 

種がない、果汁がたっぷり、渋みがなく、とても甘いです。

 

CIMG3589

 

H様、ご馳走様でした!!!

 

いつもありがとうございます。

もぐもぐinガタンゴトン香港(4)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(4)に続き)

 

北角にある春秧街の街市(市場)を抜けて折り返す路線となり、

 

行き先が「北角」となっている電車がこの路線に入ります。

 

電車通りに市場の軒先をトラムで通り抜けるのは、

 

香港らしさを感じさせる光景のひとつです。

 

CIMG3035

 

せっかくなので、乗っちゃいましょう!!

 

早速バス停を探し、

 

CIMG3057

 

乗車の列に並べ、目の前に線路が伸びでいます。

 

CIMG3058

 

向かいのバス停にトラムが停車しています。

 

CIMG3055

 

窓から見るとほぼ満席で、さすが、香港代表的な乗り物ですね~~~

 

こちらのバス停の前にもトラムが来ました~~

 

CIMG3059

 

赤が~~、すぐ後ろに黄緑のトラムも来ていますので、黄緑の乗りましょう~~

 

CIMG3061

 

トラムに乗る際は、後ろドアから乗って、前のドアから降ります。

 

トラムの運賃は全線一律、どこからどこまで乗っても乗車1回あたり2.3ドル。

 

香港の乗り物では珍しく後払い制を採用しているので、

 

運賃は電車から降りる時に払いましょう。

 

おつりは出ませんので小銭が事前に用意しなくちゃ!!!

 

狭い階段を2階に上って

 

CIMG3065

 

一番後ろの席に座りました。

 

CIMG3064

 

ガタンゴトン~、ガタンゴトン~~、動き始めました。

 

その同時にどしゃ降りな雨が振り出しました!!!

 

CIMG3074

 

わあ!!まっしろ!!街の人人も慌てて、傘が出したり、建物の中に入ったりしています。

 

CIMG3073

 

トマムの窓から、雨が入り込んで、ビックリしました!!

 

CIMG3075

 

暫く間、ゆっくりと町並みを眺める、香港の街の息づかいを実感できました!!!

 

CIMG3067

 

香港のトラムは、とても安くて便利な乗り物で、その上に、

 

このレトロさはバリバリ現役でとても魅力的です!!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

もぐもぐinガタンゴトン香港(3)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(2)に続き)

 

前回紹介したように、春秧街は中心にはトラムのレースが走っています。

 

CIMG3034

 

そんなに広くない道路なのに、各店が道路までディスプレイがはみ出して、

 

買い物の人々が混雑いている間に細身のトラムが「ガタンゴトン、ガタンゴトン」と

 

現れました。

 

CIMG3038

 

CIMG3043

CIMG3047

 

スレスレにトラムが横に切っています。とてもゆっくり入っていますが、

 

近寄るとやっぱり怖いです。

 

香港トラム、1904年に開通以来、香港島北部の主要地区を結ぶ重要な交通機関として、

 

現在も活躍を続けている。車両は、一般営業用路面電車としては、

 

世界でも他にイギリスのブラックプール市とエジプトのアレキサンドリア市にしか

 

残っていない2階建て車両を使用しており、香港の観光資源としても重要な存在です。

 

トラムの終着駅は、『春秧街』の西の端にあるため、

 

ぶらぶらと中央やそのすぐ近く を歩こうものなら、とても危険なんですよ!!

 

注意してくださいね。

 

CIMG3050

 

香港トラムは車体に派手な広告が溢れいています、これも、香港名物の一つです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

もぐもぐinガタンゴトン香港(2)

(もぐもぐinガタンゴトン香港(1)に続き)

 

CIMG3054

 

「春秧街」、都会化と西洋的な香港に、下町風情の残る、懐かしさいっぱい

 

の香港らしい顔を持ったエリアです。

 

青空マーケットとしても有名なんですよ!

 

CIMG3030

 

トラムのレールを挟んで左右に年季を入って雑居ビル、

 

雑居ビルの一階部分お店となってます。

 

果物屋、

 

CIMG3027CIMG3026

 

八百屋

 

CIMG3031

 

豆腐屋

 

CIMG3046

 

などなどと、生鮮食料品のお店が多く軒を連ねています。

 

日本では、もうあまり見かけなくなった、青空マーケットが豪快に続いています。

 

中に中国伝統的な売り方をしている肉屋さん、

 

肉はつるされていてちょっとグロテスクだったり、

 

CIMG3032

 

魚屋さんに日本に余り見かけない魚や食用カエルもいたりして、

 

なかなか刺激的な一面もあります。

 

CIMG3033

 

色々面白い青空マーケットだが、歩くときは、店だけ見るじゃなく、

 

足もとにご注意!狭い上に、いろいろなものが落ちている可能性ある以上に

 

水はねが多いです!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)

 

 

もぐもぐinガタンゴトン香港(1)

香港、8年ぶり~~かな?!

 

友達と時間を合わせて、7月の中旬に香港でもぐもぐとガタンゴトンの旅へ行きました。

 

深夜1時半の飛行機で関空から香港へ~~

 

朝5時で香港に着き、バスへ乗り市内へ~~

 

CIMG3018 CIMG3019

 

途中に香港新幹線の工事やっています。

 

CIMG3020

 

CIMG3022

 

久しぶりの夜フライトで、疲れました!!!(年のせいかな?)

 

荃湾のパンダホテルで一休憩!!

 

CIMG3009

 

ロビーで荷物の整理して、地下の香港の御馴染みなファストフード「美心MX」へ~~

 

CIMG3010

 

モーニングセットを注文~~

 

CIMG3015

 

わあ!!とんでもないの量だ!!

 

焼きそば

 

CIMG3012

 

シンプルだけど、とても優しい味で、食べやすいです。

 

青菜と豚肉のお粥

 

CIMG3013

 

ほんのりの塩味で、肉の旨みが米と青菜に染み込んで、疲れた体にびったり!!

 

どちらも量が多いので、お粥が好きな私はお粥をメインにして、口に運びました。

 

ミルクティーが着いているので、こちらも大きなカップで、飲み切れません!!!

 

CIMG3014

 

胃袋に食べ物が入って、少し気分が落ち着けましたところで、

 

さあ~~香港の市場へ~~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(続く)